北ア・五竜岳の割ビシ「山のふみあと日記」


みなさんこんにちは。山のゆ-もぁ画(楽画・民画)のとよた 時で
す。楽画とは自分が先に楽しんでしまうらくがき(楽描き)画。民
画はツンと澄まさない民俗画、庶民画を意味するつもりです。下記
からリンクをどうぞ。

▼きょうの話題(148)
某月某日(日曜日 天気:快晴)
「北ア・五竜岳の割ビシ」

後立山連峰にそびえる五竜岳。ところで五竜とは?昔は立山と書い
てリュウザンとも読みました。富山県側から見ると立山の後ろにあ
るの後立山(ごりゅうざん)。

そこからゴリュウの名がついたとの説も…。また、尖った稜角のあ
る山を菱(ひし)といいます。そして、雪もつかない岩壁もヒシと
いい、五竜のヒシは割れているので割りビシです。

戦国時代、ここ五竜の山ろくも武田信玄の勢力下。領主の紋章がた
またま同じ菱の武田菱です。その上、おらが割りビシもなにやら武
田菱に似た形。

そこで領主サマに気がねしてか、御をつけ、御菱(ごりょう)と呼
ぶ人もあらわれます。明治41年になり、三枝威之介がゴリョウを五
竜と当て字して雑誌に発表。以後、お上発行の地図にまで五竜と記
入されるようになったのだそうです。
・長野県大町市と富山県黒部市の境
(山のCD-R本から)

▼本文とゆ-もぁ画像、詳細データ・地形図記載事項などは下記に
掲示してあります。
http://toki.cool.ne.jp/merumaga/illust/goo-blog/goo-blog.html

▼山のCD-R本
http://toki.cool.ne.jp/u-moart/cd-books/cd-books.html

…………………
このほかの【とよた 時】の「メールマガジン」
http://toki.cool.ne.jp/merumaga/
クルマを使わない山行を実践中。

発行者のホームページ「峠と花と地蔵さんと…」
http://toki.cool.ne.jp/
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )