goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

 人相学と眼

2021年07月26日 | 未分類
 突然、パソコンが使い物にならなくなった。修復もできなくて、原因を調べると、デバイスに外部からのアクセス(ハッキング)で、システム破壊ファイルが送り込まれていた。
 私のパソコンを誰がハッキングして破壊したのか?
 思い当たる人物は1人しかいない。最近、私のブログを大量に削除させた誹謗中傷マニアで知られる男だ。元プロパイダ経営者だが、無能なゆえに何度も会社を潰している人物だが、ハッキングの嫌がらせについてだけは、たくさんの知識と執念を持っている。
 http://dictionary.sensagent.com/%E6%97%A5%E8%93%AE%E5%AE%97%E8%91%B5%E8%AC%9B/ja-ja/

 最近では、私のメルアドに侵入して、自分のツイッターで公開し、侵入を勝ち誇っていた。また、FC2からの管理連絡メールの到着を見られないようにし、自分について書いた私のブログをすべて削除させた。
 今は闇サイトにアクセスすれば、この種の悪意、嫌がらせソフトなどいくらでも手に入る。

 結局、パソコンを初期化して回復するしかなかった。ファイルはそのまま残っているが、ソフトを入れ直す手間が大変だ。4時間もかかって17時近くなって、やっとパソコンが復旧した。
 ここまでやるか……。まあ、本格的な宣戦布告と受け取っておこう。

 ハッキング対策用に、外部からのアクセスログを記録してあるので、侵入者アドレスが分かるのだが、どうせ多重プロクシを使っているだろう。三重くらいまでなら、なんとか追求できるらしいが。大きな仕事を増やしてくれた。
***************************************************************

 人相学と眼

 昨日、母親の月法要に出て、母親の若い頃の写真が飾られていて、立ち会った人は「優しいお顔ですね」と皆言った。
 だいたい、顔を見れば、その人の性格があらかた分かるのは、人生を重ねて経験を積めば積むほど理解が深まるものだ。60歳を過ぎた頃には、たくさん、欺された人生経験のなかから、人相を見れば、おおむねの人間性が直感できるようになる。

 しかし、それでも老人たちがオレオレ詐欺=振り込め詐欺の被害に遭う事態が絶えないのは、人相を直視せずに、電話だけで話を進めてしまうからで、金を振り込むような事態では、必ず相手の人相を直視できるようにすれば、被害は相当に減るだろうと思う。

 母親は、優しいというか、他人の悪口を決して口にしない、まあ、清らかといえる性格だった。それが如実に顔に出ていて、母親は96歳になるまでの生涯、その第一印象でずいぶん得をしたと思う。母親に厳しく当たる人は少なかった。
 父親が浮気して、母との離婚を考えていたときも、親戚中が「あんないい人を捨てるのか」と父に詰め寄ったので、父も考え直して、浮気相手と手を切ったようだ。

 優しい性格の人は優しい顔をしているものだが、逆に、優しくない、他人に苛酷に当たる性格の人物も、如実に人相に出てくる。過去に、私が「欺された」と感じた相手の人相は、共通点があった。
 それは、「ふくよか」の逆をいく、とげとげしい人相だったことだ。たとえて言えば「カマキリ顔」だ。そして眼に優しさがない。

 私がタクシーの運転手をしていた1990年代のことだが、常連客として、現在の山口組6代目をはじめ弘道会幹部クラスがいた。6代目の篠田氏も、大幹部も、三人を殺害して刑務所を出たという噂だった
 私は、当時、FBIのプロファイルに凝っていて、いろいろな犯罪者と、現役ヤクザの客などの人相を見比べてみて、ある共通点に気づいたのだ。

 それは眼だ。共通して、眼に優しさがまったくない。優しさというのは、いつでも微笑んでいるような眼の輪郭だ。それは上瞼で作るような気がするが、彫刻家なら容易に理解できることだろう。
 かちこみ三人殺しで15年服役直後に復帰した大幹部の印象をいうと、似ているのは前田健太だ。前田の眼を、やや奥に引っ込めさせると実に似ている。
 この人とは、親しくなって、たくさんの情報をもらった。

 「たくさん人殺しをした人間は、目玉が奥に引っ込んでいる」印象があるが、もう一つ、眼を見開いている。すぼめたり、憂いを見せたり、眼を逸らしたりしない。我々で言えば、無感動・無表情という状態に近い。
 人殺しを重ねると、たぶん無感動で人を機械的に殺せるようになるのだ。たぶんナチスSS隊兵士やマフィアの人殺し部隊、柳川組や工藤会の組員あたりが、そんな眼をしているのではないだろうか。
 山口組六代目も出入りで三人殺しているようなので、やはり殺人者の目をしている。

sinoda.jpg

 ただ、篠田氏の名誉のために書いておくが、彼は本当は礼儀正しく心優しい人間で、趣味は冬山単独登山だ。私は雪の越百山でも数回会っている。怒ると人殺しも厭わない超一本気な性格ということだ。その眼には底知れない恐ろしさがある。

 以下のサイトに、犯罪者と眼についての考察がある。
 犯罪者かもしれない人を顔(目)で見分ける方法伝授します!
 http://anshinconcierge.com/?p=2764

 しかし、私の経験からは、異議がある。警察官が三白眼になりやすいのは、目の前で起きていることを厳しく観察しようとして三白眼になる。ヤクザが下三白眼になると書いてあるのだが、私の経験では、無表情な感情を露呈しない眼になるが、どちらかといえば三白眼だ。
 やはり優しさがない。殺人者の目は詐欺師の目にも似ている。私に対する誹謗中傷を重ねる人物(たぶん、このパソコンを破壊した犯人)の目も、殺人者の無機的な目に近い。

 以下は外国の連続殺人犯で、やはり三白眼に近い。

satujinsya04.jpg


 
 人殺しを重ねた人物は、結局、 他人に対して、心の根源からの温かさを失ってしまうので、無意識に人間に対する愛情を表現できなくなるのだ。
 すると、上の写真のような無機的な表情となる。詐欺師も同じだし、このパソコンを破壊した犯人も、同じように無機的な、人間性を失った人相をしている。
 だから、観察力を蓄積した人物にとって、人相は誤魔化しようがない真実の鏡なのだ。

 以下のサイトでも、犯罪者の人相を扱っているが、どうも私の経験から首肯しかねる内容ばかりだ。
 https://allabout.co.jp/gm/gc/210054/

 納得できるのは、目の間隔の広い人は、一芸に秀でている人が多いことだろうか。
 
 以下のサイトでは、詐欺師の人相について書いている。
 http://i-come.jp/blog/1340

 一般的ではあるが、ある程度役に立つ。
 唇が薄くて、引きつったようにニヤニヤ笑う。(唇は愛情運を表します)
耳の形がいびつ。(家庭運も耳にでます)
鼻が細くて、縦皺が多いとんがり鼻。
顔に傷が多い。(人相で頬の部分は世間宮といいます)
目つきが悪い。(特に三白眼の方には注意)

 ここでも、三白眼が出ているが、心に一物を持って人に当たると三白眼になるのかもしれない。誰に対しても、心からの人間性で当たろうとする人が三白眼になることはない。
 人を利用するしか考えないタイプは、顔の下側が小さいかまきり顔が多いというのは、私の人生経験からだ。

 人に対して温かい心を持った人は、おおむねふくよかな顔をしていて、目が大きく見える。三白眼には暖かい人はいない。
 大きな瞳で真正面から話す人に嘘つきはいないが、ときに殺人者でも、そんな人物がいるので、注意は必要だ。

 もっとたくさん書くつもりだったが、パソコンの復旧に、ひどく時間を取られてしまったので、いづれ、もう一度まとめて書きたい。











 

























 


アシュケナージ・ユダヤ人に関する追記

2021年07月25日 | 未分類
 今日は所用多く、17時に帰宅したので、ブログは引用程度にとどめます。

 以下は宇野正美による解説(と思われる)
 https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1L1T08MPESOPF/ref=cm_cr_arp_d_viewpnt?ie=UTF8&ASIN=4879191027#R1L1T08MPESOPF

  原著は1976年。著者はシオニストとしても活動していたアシュケナージ・ユダヤ人である。曰く・・・

 中央アジアのカザール人は、キリスト教・ビザンチンとイスラム教・アラブの圧迫を受け、2つの宗教勢力の根本であるユダヤ教に国家まるごと集団改宗する。彼らは改宗することでユダヤ人となった。

 旧約聖書のユダヤ人とは関係がない。これがアシュケナージ・ユダヤ人。もう一つがスファラディ・ユダヤ人であり、彼らは、一部混血しているものの、アブラハム、イサク、ヤコブの子孫である。スファラディ・ユダヤ人は、1492年までスペインにいたが、カトリックの力が強くなって国家追放され、北アフリカなどに渡っていく。オランダやブルガリアに移った人びともいる。本当の血統を受け継ぐユダヤ人の多くは北アフリカのアラブ民族の中に根を張った。

 イスラエル再建の原動力となったのはアシュケナージ・ユダヤ人である。建国後、イスラエルに帰ってきたのがスファラディ・ユダヤ人である。イスラエルの人口のうち、半分がアシュケナージ・ユダヤ人であり残り半分がスファラディ・ユダヤ人である。イスラエル建国まで、アシュケナージ・ユダヤ人とスファラディ・ユダヤ人はまったく別の世界に生きていた。

 ユダヤ人を称する人びとは世界で1500万人いるが、90%はアシュケナージ・ユダヤ人であるといわれる。
 イスラエルにおいて、政治を主導し、企業家として成功し、研究機関を牛耳っているのはアシュケナージ・ユダヤ人であり、ほとんどのスファラディ・ユダヤ人は下積み仕事に就いている。軍隊も司令官はほとんどがアシュケナージ・ユダヤ人。

 ユダヤ教は、旧約聖書を母体としているのではなく、「タルムード」が源泉である。ユダヤ人たちはトーラー(旧約聖書のうちのモーセ五書)も読んでいるのだが、タルムードという色眼鏡をかけて読んでいる。タルムード的影響の出発点はバビロン宗教まで遡る。

 バビロン捕囚のあとのユダヤ人はバビロン宗教の影響をモロに受け、それが「タルムード」として集成される。タルムードは、ユダヤ人は特別な選民であると強調する。タルムードは異邦人をゴイムと呼ぶ。
 動物というよりも豚に近い差別的響きがある。イエスはバビロン宗教の影響を受けたユダヤ人たち、特にその指導者たちを徹底的に糾弾した。新約聖書とは、旧約聖書そのものの立場にたつイエスと、タルムード的発想になってしまったユダヤ指導者たちとの対決の記録ともいえる。

 カザール人たちがユダヤ教に改宗したのはタルムードの成立後。彼らは旧約聖書を知ったのではなくタルムードに接した。アシュケナージ・ユダヤ人は、何よりも大切なのはタルムードだと言って憚ることがない。
 カザール王国は黒海とカスピ海の間にあり、7世紀から8世紀が絶頂期。この国は北方の蛮族からビザンチンを守る緩衝地帯であり、後にはバイキングやロシア人からも守った。

 キリスト教世界とイスラム教世界の間にあってカザール王国は第三勢力であり、その独立性はキリスト教もイスラム教も受け入れないことによってのみ保たれていた。どちらかを選択すればどちらかに従うことになる。
 カザール人は、彼らの原始的なシャーマニズムが一神教に比べると時代遅れで野蛮であることを学ぶ。一神教帝国のような精神的、法的権威はシャーマニズムからは得られない。そこで、二つの宗教の根本教義を奉ずるという政治的決断をした。

 政治的便法として始められたカザール人のユダヤ化は緩やかに進行し、彼らの精神深層にゆっくりと浸透し、やがて衰退期には救世主を待ち望む思想を生み出した。
 カザールの盛運はユダヤ教のおかげというより、経済的、軍事的に強力であったからこそユダヤ教徒になることができた、といえる。

 セルジュークの父はカザール軍の司令官だったらしい。また、セルジューク自身、カザールの宮廷で育てられたが出奔。追われたのかもしれない。カザールとセルジューク王朝の間に亀裂が生じたのは、セルジュークがイスラム教に改宗したことによるのだろう。その一方、セルジュークは息子の一人に「イスラエル」というユダヤ的な名前をつけてもいる。

 945年にカザールはロシアに敗れ、大半の版図を失うが国土の隅っこで独立を保ち続け、ユダヤ教信仰も守り続ける。カザール王国が衰えたあと、カザール人のいくつかの部族はハンガリーに移住している。現代ハンガリーのユダヤ人の大部分はこのときのカザール人を祖先とする。

 962年ごろ、いくつかのスラブ系民族が彼らの中で最強だったポラン人をリーダーとして同盟を結ぶ。このポラン人がポーランドの核となった。ポーランド領内にもかなりのカザール人がおり、彼らは経済的に豊かだったらしい。
 イディッシュ語はユダヤ教の礼拝に用いられる言葉で、ナチスのホロコースト以前は日常の話し言葉としても広く使われていた。イディッシュ語は、ヘブライ語、中世ドイツ語、スラブ語その他の混成語。
******************************************************************
 引用以上

ハザール国とは?
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%AB

 7世紀から10世紀(日本の奈良時代後期~平安時代)にかけてカスピ海の北からコーカサス、黒海沿いに栄えた遊牧民族およびその国家。支配者層はテュルク系民族と推測されており、支配者層が9世紀頃にユダヤ教に改宗したことは有名である

 ハザール国は約300年間の歴史があり、イスラム世界との対立のなかで、国ぐるみユダヤ教に改宗したと考えられる。牧畜と交易によって支えられ、民族的にはコーカソイド(おそらくテュルク=トルコ系)。
 世界のアシュケナージの9割がコーカソイド・ハザール人の子孫である。

 彼らは、モンゴロイドであった本当のユダヤ人=ヘブライ人=スファラディとは無関係だったが、タルムードを聖典とするユダヤ教に国ぐるみ改宗した。理由は、おそらくイスラムとの緊張・戦争で、ユダヤ系の協力を得るためだっただろう。

 アシュケナージとは?
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B1%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%A0

 ウィキの説明にあるように、アシュケナージ・ユダヤ人(ハザール系ユダヤ人)の職業は、テンプル騎士団に見られるような金融業が多い。
 彼らは、ユダヤ人を名乗って、欧州全域に侵出し、フリーメーソンを通じて、その国の経済を支配しようとしたことで、激しく憎まれボグロムと呼ばれる集団虐殺に遭うことが多かった。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%A0

 代表的なアシュケナジムであるロスチャイルド家は、新約聖書に登場する、イエスが「マムシの子ら」と罵ったパリサイ人の子孫(フランキスト派)であるともいわれる。
 https://sites.google.com/site/uranenpyou/frankist

 イエスがパリサイ人(律法学者)を激怒した理由は、聖書で禁じられた金貸しの金利で生活する銀行業を始めたからだ。イエスは、聖書のなかでパリサイ人の支配する市場に5回も殴り込みをかけている。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E6%B4%BE

 アシュケナージ・ユダヤ人は、一説によれば、世界の9割の金融資産を保有しているといわれ、ノーベル賞全体の25%を受賞している。経済学は35%。
 これは、ユダヤ人の子供たちは、幼い頃から金融経済学を学ばされる伝統があるからといわれる。マルクス・エンゲルスもユダヤ人だ。
 
いくつかの顕著な遺伝的特徴が見られるが、これはユダヤ人全体ではなくアシュケナジムに限った特徴であり、セファルディムには見られない。(両者は別民族である)

 まれな遺伝病であるテイ=サックス病とゴーシェ病の罹患率が高く、一般的ヨーロッパ人の約100倍に達する。また、ニーマン=ピック病(特にA型)の罹患率も高い。
 (これは、近親交配が多かった事情を示すと考えられる)

 高い知能を示す傾向がある。(アシュケナージユダヤ人の平均IQは120を超えているといわれる)ノーベル賞など著名な科学賞の受賞者には人口比からは考えられないほどのアシュケナジムがいるが、おそらくこれも要因の一つとされる。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%80%E3%83%A4%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85

 文化人類学者のグレゴリー・コクラン、ジェイソン・ハーディー、ヘンリー・ハーペンディングは、次のような仮説を提唱している。アシュケナジムは神経細胞に蓄えられているスフィンゴ脂質という物質が関与する病気に罹りやすい。
 スフィンゴ脂質が関与する病気には、テイ=サックス病、ニーマン=ピック病、ゴーシェ病などがある。
***********************************************************
引用以上

 ユダヤ人は、遺伝的な異常性も持っているが、民族そのものに天才性がある。彼らは、恐ろしいほどの知力で、世界の金融資産の9割を保有し、フリーメーソンのように経済や人脈を通じて、あらゆる国家を支配しようとしている。
 ユダヤ人が支配に成功した国の通貨には、その証であるピラミッドアイが刻まれるといわれる。

  渋沢栄一とフリーメーソン 2019年04月09日
  http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-705.html

  テンプル騎士団とフリーメーソン 2021年02月05日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1395.html

 ルシファーの眼 2018年06月27日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-397.html

 


ユダヤ人「人権団体」が、小林賢太郎を非難して、追放させたこと

2021年07月24日 | 未分類
 ユダヤ人権団体、小林賢太郎さんを非難 五輪開会式、演出チーム「ユダヤ人大量惨殺ごっこ」 2021年7月22日
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/118393

 【「小林氏は1998年に、ナチスによる600万人のユダヤ人虐殺をネタにしたコントを披露しました」「悪意に満ちた反ユダヤ的なジョークを飛ばしていました」と指摘した。
 同団体のエーブラハム・クーパー氏は「どんな人間も、どれだけ創造的な人でも、ナチスのジェノサイド(民族大量虐殺)の犠牲者をあざ笑う権利はありません」との声明を発表した。】
*************************************************************
 引用以上

 この抗議を見て、3000年もパレスチナに暮らしてきた先住民(カナン人)たちが、イスラエル=ユダヤ人に祖国を奪われ、同胞の命を奪われ続けている現実のなかで、どう感じるだろう?
 「ユダヤ人人権団体」なるものが、「人権の存在はユダヤ人だけにある」と信じていることが明らかだ。パレスチナ人は、人ではない、ゴイム=家畜にすぎないのだから、人権など存在しないと宣言しているようなものだ。

 77年前のナチスによるユダヤ人大虐殺が事実であるとしても、その後、生き残ったユダヤ人が一斉にパレスチナに押しかけて、先住民の土地を銃口で強奪し、国連から不法認定され、返還決議を受けても絶対に耳を貸さず、それどころか、ヨルダン川西岸地域まで身勝手な強奪と殺戮を重ねている現実には一切触れようとしない。

 イスラエルによるパレスチナ人排除の歴史の再隠蔽:ハアレツ紙が調査報道、続くパレスチナ難民の苦難 2019/7/7
 https://news.yahoo.co.jp/byline/kawakamiyasunori/20190707-00133189

 【パレスチナ人虐殺】 イスラエル軍の発砲によるパレスチナ人死者数が65人に
イスラエル軍が、5月14日にアメリカが(一部の国や地域ではエルサレムと呼ばれている)クドゥスで大使館を開館したことに抗議するためにガザ境界線で行われた抗議デモに介入したことにより死亡した人々の数は65人に達した。20.05.2018 ~ 23.07.2021
 https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2018/05/20/paresutinaren-nue-sha-isuraerujun-nofa-pao-niyoruparesutinaren-si-zhe-shu-ga65ren-ni-974954

 独立直後のイスラエルが行ったパレスチナ人の「民族浄化」を告発する 2018年02月07日
 https://www.newsweekjapan.jp/kawakami/2018/02/post-36.php

 破壊されたガザ/国際人道法違反の大虐殺/ジャーナリスト・志葉 玲
 https://www.min-iren.gr.jp/?p=20349

************************************************************
 現在のイスラエル国家を形成している90%の「アシュケナージ・ユダヤ人」は、実は本当のユダヤ人子孫ではない。奈良時代、黒海沿岸にあった「ハザール」というコーカソイド民族の国が、国防上の理由で、「ユダヤ教徒」に改宗したことで、旧イスラエル巡礼を行うようになり、本来、モンゴロイドであった「本当のユダヤ人=スファラディユダヤ人」と混血し、現在のコーカソイド系ユダヤ人が成立するようになった。
 歴史上は、アシュケナージユダヤ人の歴史は千年程度しかない。
 https://1000ya.isis.ne.jp/0946.html

 それなのに、勝手にユダヤ人を自称した「ハザール人」たちが、「パレスチナこそ、自分たちの本当の祖国だ」として、旧約聖書に記された「約束の地」に還る「シオニズム」という運動をはじめた。
 きっと、「ニセユダヤ人」という、拭いきれないコンプレックスが、「自分たちこそ真のユダヤ人だ」と思いたい焦りを生み出しているのだろう。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%84%E6%9D%9F%E3%81%AE%E5%9C%B0#:~:text=%E7%B4%84%E6%9D%9F%E3%81%AE%E5%9C%B0%EF%BC%88%E3%82%84%E3%81%8F%E3%81%9D%E3%81%8F,%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%B4%84%E6%9D%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E3%80%82

 上のリンク、旧約聖書に記された「神がユダヤ人に与えた約束の地」は、現在のイスラエルの領土ではなく、北はユーフラテス川、南はナイル川に挟まれたサウジアラビア全土に匹敵するほどの広大な土地である。
 このなかに、イラク・シリア・ヨルダン・サウジアラビア・エジプトの多くが含まれている。すなわち中東地域の大半といっていい。これを大イスラエル(グレーターイスラエル)と呼んでいる。
 http://brandnew-japan.info/archives/1477/3

 欧州でのホローコストを逃れたユダヤ人たちは、大半が金融関係者で(新約聖書に出てくるパリサイ人の子孫)、もの凄い資金力を持っていた。代表的な人物が「ロスチャイルド」であり、アメリカの真の支配者といわれる「ロックフェラー」も、エルサレム市街地に大きな土地を保有していることから「隠れユダヤ人」と見なされている。
 なお共和党幹部の多くが「隠れユダヤ人」だといわれている。
 
 現代アメリカを実質的に支配しているのは、上のユダヤ人たちだ。だから、アメリカは、事実上イスラエルの属国といわれるほど、イスラエルの手足として機能してきた。
 アメリカ共和党の支持者たちは、福音派をはじめとするキリスト教徒だが、そのほとんどが、ユダヤ教と同じ「シオニズム」の思想を強固に持っている。
 つまり「神に約束されたユダヤの土地に帰還する」ということだ。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0

 旧約聖書創世記に描かれた「約束の土地」こそ、実は世界史を根底から動かすファクターになっていることを知る必要がある。
 みなさんは、昨年起きたベイルート巨大爆発が、本当に事故だと思っているだろうか?
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E6%B8%AF%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%95%85

 2014年に忽然と登場した「イスラム国」は、事実上シリアを滅ぼした。シリアは大イスラエルの中心地とみなされている。
  https://ja.wikipedia.org/wiki/ISIL

 2001年に起きた911テロは、本当にビンラディンが計画したのか? 彼は事件の数ヶ月前にドバイのCIA病院で腎臓病により死亡していた。
 だが、アメリカはイラクが核兵器・生物兵器を保有しているというウソの情報を流して攻め入り、イラクを滅ぼしてしまった。
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%8C%E6%99%82%E5%A4%9A%E7%99%BA%E3%83%86%E3%83%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 これらの事件は、すべて大イスラエル領土をユダヤ人が確保するための重大な役割を果たした。
 2000年以上、シリアに住み続けた人々は、イスラム国の凄まじい暴虐によって、難民として欧州に逃げ込んだ。イラクも、イスラエル・ユダヤ人への抵抗力を失った。
 サウジアラビアの王族たちは、実はユダヤ人の血が流れているとの噂があるが、彼らは、イスラエル国の存在を容認することになった。
 https://www.afpbb.com/articles/-/3169857

 シオニズムというとき、我々は、現在のエルサレム周辺の「シオンの丘」だけをイメージするが、本当のシオンとは、大イスラエル=グレーターイスラエルを意味するものであり、イスラエルとユダヤ人がある限り、この実現、全土をイスラエル国家にする目的に向かって疾走する義務があると、ユダヤ教徒の最高権力会議=サンフェドリンは考えている。

 世界で起きる、我々の想像を超えた異常な事件(911テロ・イスラム国・ベイルート大爆発のような)は、すべて大イスラエル計画に基づいて、イスラエル=モサドという」世界最大の諜報機関というより隠された軍隊が引き起こしたものである。
 それは旧約聖書の教えなのだ。

 ベイルート巨大爆発とグレーターイスラエル 2020年08月08日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1211.html

 イスラエルとは、どういう国か? 2021年02月02日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1392.html

 イスラム国を作ったのは、イスラエルであること 2020年02月07日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1022.html

 もう一度冒頭に戻るが、小林賢太郎を非難して、オリンピックから追放したユダヤ人人権団体、サイモン・ウィーゼンタール・センターとは何か?
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC

これは、上に述べてきた、ユダヤ人によるグレーターイスラエル計画の巨大な陰謀を隠蔽し、正当化する目的で、自分たちが世界に対してやってきた恐ろしい人権弾圧に比べれば、微々たる、存在しないに等しい「ユダヤ人に対する人権侵害」を取り上げて糾弾しているのである。
 こんな微々たる人権侵害を取り上げるようなユダヤ人が、まさか911テロやイスラム国の真犯人だと思う人は少ないだろう。みんな、これによって洗脳されてしまうのだ。

 もしも小林を糾弾するに値するとするなら、ナチズムの肯定を繰り返してきた日本国副首相、麻生太郎をなぜ糾弾しないのか?

  小林賢太郎氏は開会式演出をクビに…“もうひとりの太郎”麻生財務大臣「ナチス肯定発言」の責任は?2021/07/23
 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/292335

 麻生太郎の発言は、小林賢太郎の千倍以上も重い人権侵害と偏見に満ちている。麻生を糾弾しないで小林を虐めた理由は何なのか?
 それは、麻生太郎が、安倍晋三政権で、イスラエル国存続を支持しているからに他ならない。
 つまり サイモン・ウィーゼンタール・センターには、そもそも人権などという発想は存在しない。あるのは、イスラエルの利権を守るために世論操作するという方針だけなのだ。


 竹中平蔵=パソナによるオリンピック利権独占がもたらした=世界への恥さらし

2021年07月23日 | 未分類
 日本史上「最大最悪の政商」といわれる竹中平蔵の経営するパソナが、東京オリンピックに絡んで、どれほど悪質な不当利益をあげ、そのことによって、どんな弊害が出ているか、少しずつ明るみにではじめた。

 組織委の現役職員が五輪の異常な人件費と中抜き告発 日当は1人35万円どころか80万円!「政治、利権が絡んでこの金額に」2021.06.08
 https://lite-ra.com/2021/06/post-5913.html

 東京五輪によってパソナグループと電通が暴利を貪っている実態がまたも明らかになった。東京五輪組織委員会の現役職員が5日放送の『報道特集』(TBS)の取材に応じ、パソナや電通による異常な人件費と中抜きの実情を告発したからだ。

 「お金の流れというのは我々も疑問に感じるところではありますので、この実態を知ってほしい」
 そう言って今回、組織委の現役職員がまず言及したのは、高額な人件費問題だ。

 本サイトでも取り上げてきたようにhttps://lite-ra.com/2021/05/post-5901.html
 5月末になって組織委が会場運営を委託した企業と交わした契約書とその内訳書が流出。その契約書は東京五輪の42会場あるうちのひとつでバトミントンなどの競技がおこなわれる武蔵野の森総合スポーツプラザのもので、組織委は会場運営を大手広告代理店に委託。
 委託先の中心を担っているのは電通をはじめ、博報堂、ADK、東急エージェンシーといった大手広告代理店で、武蔵野の森総合スポーツプラザの委託先は東急エージェンシー。契約金額は税込みで6億2304万円にものぼる。

 そして、内訳書によると、「本大会に向けての準備業務」を担うディレクターの1日当たりの「単価」は、なんと35万円。日数は「40日」となっており、つまり1カ月ちょっとで合計1400万円にものぼっていたのだ。

 ところが、5月26日におこなわれた衆院文科委員会では、この契約書に記された単価について組織委の布村幸彦副事務総長は「必要な経費やバックヤードの費用を含むものと推測され、人件費単価そのものではない」などと否定していた。

 しかし、今回『報道特集』の取材に応じた組織委の現役職員は、
「これは1人当たりの単価だと思います」「人件費ですね。これは1日単価ですね」
「実際の運営に当たる人数で当然、見積もりを出していると思う」
 と指摘。準備業務のディレクターの人件費が1日35万円だというのは間違いないと述べたのだ。

 丸川珠代「30万円はマニュアル策定業務も入った金額」は嘘! 策定も本番業務も別枠で合計80万円

 この組織委現役職員の証言によって、丸川珠代・五輪担当相の国会答弁が完全に虚偽だったことも明らかになった。

 丸川五輪担当相は4月19日の衆院決算行政監視委員会において、毎日新聞が1日当たりの人件費単価が最高30万円である(その後、流出した内訳書では35万円だった)と報道したことに対し、
 「人件費単価を設定した契約ではなくて、各競技会場の設備の特徴を踏まえて、すごく詳細な分厚い運営計画というのをまずおつくりになる」
 「運営マニュアルを策定するというのに大変な労力がかかる」
 などと答弁。さまざまな業務を含めてのものだと説明を受けているなどと述べていた。

 しかし、今回、『報道特集』で告発した組織委の現役職員は、35万円が「準備業務」だけの金額で、「運営マニュアル策定」などは別に報酬が支払われていることを指摘したのだ。

 番組では、流出した内訳書をあらためて紹介し、会場運営計画策定業務のディレクターに1日25万円、準備業務のディレクターに1日35万円、会場運営業務にあたる運営統括に1日20万円という記述があることを説明。
 「組織委員会の現役職員はこれらを同一人物が兼ねる場合もあると聞いている」というナレーションのあと、現役職員が登場し、こう証言した。

 「計画の策定にあたった人がもちろん大会の準備業務もおこないますし、本番業務もおこなうということですので、同一人物に支払われる額なのではないか」

 そして、番組側の「いくらになるんですか」という質問に、現役職員はこう答えた。
 「合計で(1日)80万円ですね」

 つまり、組織委が広告代理店に1日当たりの人件費として、1人の人物に準備業務の35万円に、計画策定業務の25万円、「本番」での運営統括の20万円の合計80万円を支払っている場合があると証言したのである。

 ちなみに内訳書を見ると、前述したとおり「準備業務」は1日当たり35万円×40日=1400万円、「計画策定業務」は1日当たり25万円×40日=1000万円、「運営統括」は1日当たり20万円×53日=1060万円が計上されている。つまり、1人に合計3460万円が流れるということになるのだ。

 そして、この高額人件費について、組織委の現役職員はこう語った。
「一般的な感覚からしてありえない数字。本当にいびつだなと思う」
「それにはやはり政治的なものが絡んでいたりとか、利権的なものが絡んでくるからこそ、こういった額になっているんじゃないかと推察します」

組織委の計上人件費は1日計80万円なのにパソナが募集したマネージャー職の日給は1万2千円 

 この、組織委の現役職員が口にした「政治的、利権的なものが絡んでいる」という指摘は極めて重要だ。というのも、こうした高額人件費は、そのまま労働者に支払われるわけではないからだ。

 本サイトでも言及してきたように、パソナグループは「人材サービス」カテゴリーで「東京2020オフィシャルサポーター」として東京五輪組織委員会と2018年に契約を締結。一方、会場運営を支えるスタッフの多くは派遣であり、5月26日の衆院文科委での立憲民主党・斉木武志衆院議員の質疑によると

 「パートナー契約では、人材派遣サービスはパソナにしか許されていない。43会場の派遣スタッフを頼むときはパソナに出さなくてはならない契約になっている」
 という。

 しかし、パソナのHPに掲載されている東京五輪大会スタッフ(職員)の募集概要によると、責任を担うマネージャーでもスタッフでも時給は1650円(深夜時間帯は125%の割増賃金)で、日給にして約1万2000円ほど。仮に1日合計80万円のディレクター職でも実際には日当1万2000円しか支払われないのだとすれば、パソナの中抜き率は98.5%にもなるのである。

 もはや「えぐい」という言葉しか出てこないが、パソナといえば、ご存知のとおり菅義偉首相のブレーンである竹中平蔵氏が取締役会長を務めている企業。そして、本サイトが報じたように、同社の2021年5月期の純利益予想額は、増減率で前期比約940%のプラス、前年の10倍強の数字になると見込まれているのだ。

 東京五輪開催により、菅首相に近いお友だち企業があくどいピンハネ商売で甘い汁を吸う──。「政治的、利権的なものが絡んでいる」という発言の重大さがこれでよくわかるというものだが、しかし今回、告発をおこなった組織委の現役職員はさらに重要な問題に踏み込んだ。

 前述したように、組織委は電通などの広告代理店に運営業務を委託しており、予算規模がもっとも大きいオリンピックスタジアムでは約35億円が支払われるというが、実際には電通などは下請け会社に再委託するだけ。だが、そこで電通などは「特別な報酬」を得ている。それが「管理費」だ。

 この「管理費」は10〜15%が計上されており、オリンピックスタジアムの場合、管理費は10%。つまり、業務は下請けに再委託するだけだというのに、3億5000万円あまりが広告代理店に渡る計算になるのだ。

組織委の現役職員が「コロナ禍での福祉が重要ななかで、そういったお金の使われ方は、やるせない」
 組織委の現役職員は「実際の現場の運営にあたるのは下請け。我々は当然、直でその現場の業者とやりとりさせていただくこともありますので、広告代理店はその仲介をするのみ。契約の仲介をするのみという状況」と証言。
 しかも、組織委内部でも代理店を通さずに業者と直接契約すべきという問題提起があり、「直で事業者と契約させてくださいと異を唱えた部署もあった」ものの、「現状は以前と変わらず従前どおり、聞き入れてもらえなかった」と言うのだ。

 組織委内部からも、仲介するだけで数億円もの巨額が電通などの広告代理店に流れることに「おかしい」という声があがったというのに、無視されてしまった──。これは東京五輪がいかに「政治的、利権的」であるかということの証左ではないか。
 
 今回、重大な証言をおこなった組織委の現役職員は、こうした金の流れに心を痛め、このように語っていた。

 「組織委員会の会計でまかないきれない部分は東京都ないし国の負担に……税金で賄われると思いますので、こういうコロナ禍で失業率も増えていて、そういった人に対する福祉が当然重要ななかで、そういったお金の使われ方をしているのは、やるせないと言いますか、許せないと言いますか、ありえないんじゃないかと思います」

 コロナ下に貴重な税金がパソナや電通などに流れ、竹中平蔵氏のような政商が懐を肥やす。菅義偉首相はいまだに東京五輪による感染拡大の指摘を聞こうともしていないが、開催強行の背景にはこうした極めて「政治的、利権的」な金の流れがある。そして、それと引き換えにされるのが国民の命と健康なのである。
********************************************************************
 引用以上

 竹中平蔵は、日本政府オリンピック委と、すべての派遣業務をパソナが独占するという契約を結んだ。これによって、日本国民の血税から一人につき、一日最高80万円が支払われることになったが、担当労働者に実際に手渡される対価は、一日あたり約12000円であるという。
 残りの98%は、竹中平蔵の懐に入る仕組みを、竹中の盟友、菅義偉政権が作った。

 こんなふざけた汚職の累積オリンピックで、選手村で具体的に何が起きているのか?

 1600円ハンバーガーに相次ぐ失笑…海外記者もあ然の“おもてなし崩壊” 7/21(水)
 https://news.yahoo.co.jp/articles/d390cc67e155903d1a3f0715eb427c6cc734f544

 パソナは、調理師も募集しているので、この海外メディア向けの弁当提供をパソナが請け負った可能性が強いが、残念ながら、竹中が契約のなかに「守秘義務」の壁を造ったため、これを調べることができない。

 そもそも、世界から「食の王国」と畏敬されている日本の飲食産業のレベルで、普通の弁当業者なら、上のリンクにあるような食事が高価に提供されることなどありえない。職人のプライドが許さないだろう。
 中抜き大好きのパソナが臨時雇用したアルバイトでなければ、誰が、こんな世界から嘲笑されるような食事を作れるものか?
 https://twitter.com/search?q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%80%80%E9%81%B8%E6%89%8B%E6%9D%91%E9%A3%9F%E4%BA%8B&src=typed_query
 ちなみに、大阪の維新グループも、竹中が作った組織であり、上のリンクにあるお粗末な食事もパソナ関連の業者によるものだ。

 【東京五輪】選手村に…テレビもねえ!冷蔵庫もねえ!トイレも少ねえ! 追及に組織委は困惑 7/20
 https://news.yahoo.co.jp/articles/035018468065570dc98dfd31cb667303552657ea

 選手村に苦情「21世紀とは思えない」 延期で簡素化 7月21日
 https://www.asahi.com/articles/ASP7P6KVTP7PUTQP00W.html

 パソナとオリンピックの世評
 https://wiki2020.org/tag/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%83%8A

 https://mobile.twitter.com/yukiyamagu/status/1414085096492044291

 東京オリンピックは、竹中平蔵と安倍晋三の利権のために設定されたようなものだ。
 この二人は、消費罰金税や各種税金、自治体税の極端な値上げ(例えばバイク税が二倍に)で、国民から、あらゆる金を奪い去ってゆく。

 そして、水道民営化、国有林伐採認可などで、日本の自然を破壊し、民衆の安全な生活を奪ってゆき、奪った金は国際金融資本に貢いでいるのだ。」
 (郵貯・カンポ資金問題)
 この二人は、この社会から必ず追放されるべき人間だ。二人を飛行機に乗せて北センチネル島にでも落下傘降下させるべきなのだ。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%B3%B6


 新型コロナ禍、本当の死者=「超過死亡数」世界の公表死者数は、ほとんどインチキ!

2021年07月22日 | 未分類
 安倍晋三・菅義偉、自民党政権が、コロナ対策でやったことは、PCR検査をできるだけ行わないことで、市井に隠れた潜在患者を表に出さないことだった。
 これによって、新型コロナに感染して死亡した人であっても、他の病名(心不全のような)がつけられたり、肺炎とか原因不明の死亡ということにされて、新型コロナ死者にカウントされなかった。検査をしないのだから、死因などなんとでもなる。

 なぜ、こんなふざけた施策を行ったかといえば、日本国内の新型コロナによる患者数・死者数が少ないことにして、オリンピックを安全に開催できるという捏造した評判を作りたかったからだ。
 これはオリンピックで利権を確保したい安倍晋三の官邸ブレーンが考え出し、菅義偉に引き継がれた。

 「検査を抑制すれば、患者数、死者数を少なく見せかけることができる」
 為政者は、この誘惑に駆られて、自国だけは大丈夫と虚勢を張ろうとする。中国やインドのような大国では、地域間の人的交流も、「国境の壁」が存在しないという理由によって、国境に阻まれた小国よりも、はるかに活発であり、感染率も大きくなるのが当然だ。

 以下にインドの例が示されている。
 インドの「超過死亡」、コロナ公式死者数の10倍に上る可能性 米研究 2021.07.21
 https://www.cnn.co.jp/world/35174205.html

 インドで新型コロナウイルスの流行中に報告された「超過死亡」の数が、公式のコロナ死者数の10倍に上る可能性があることが分かった。米国に拠点を置く世界開発センターが発表した暫定的な論文で明らかになった。

 インドでは2020年1月から21年6月にかけて、推計340万~490万人の超過死亡が報告された。一方、インド保健省に報告された死者数は約40万人となっている。

 インドのマンダビヤ保健相は20日、上院で死者数の過少報告に関する質問を受け、「死亡を隠す理由はない。インド政府が死者数を隠しているという声が多いが、インド政府は州政府から送られてきた数字を取りまとめて公表しているだけだ」と説明。そのうえで「インド政府が死者数の過少報告するよう要請したことは一度もない」とした。

 世界開発センターの研究は超過死亡に関する3つの異なる推計値を基にしている。

 1つ目の推計値となる340万人という数字は、インド全人口の約半分を占める7州の市民登録制度で記録された超過死者に基づくもの。この制度では、出生や死亡の記録を残している。

 2つ目の推計値400万人の算出に当たっては、国内人口における新型コロナ感染者の割合を示す血清有病率の調査に依拠しつつ、このデータに国際的な感染致死率を適用した。

 3つ目の推計値490万人はインド経済監視センターが全州の80万人以上を対象に行った調査に依拠したもの。第1波および第2波の一時期の死亡率を把握するために利用した。

 研究チームはそれぞれの推計値には限界があり、国内で報告される超過死亡の数がコロナによる死者数と等しいわけではないことを認めている。また、公式の死者数は過小報告となる傾向がある点や、インド経済監視センターのデータが長年公式な死亡率を追跡してきたわけではない点にも言及している。

 ただ、第1波での死者数は一般に考えられているよりも多く、推計結果から第1波の期間の超過死亡数が第2波のときより多かったことが示されたとしている。

 論文では、情報源や推計方法にかかわらず、コロナ流行中の実際の死者数は公式統計よりも「一桁多い可能性がある」と指摘。「本当の死者数は数十万ではなく数百万人の範囲にある可能性があり、恐らくインドが分離・独立してから最悪の悲劇となった」と述べている。
****************************************************************
 引用以上

インドにおける過剰死者数からみた本当の新型コロナ死者数は、公表された40万人の10倍以上であるという。もちろん上に述べられているように、個々の具体的死因の追跡ができない以上、推計値にすぎないが、いわゆる平年値・平均値を大きく超えた死者は、そのときに現れた特殊なイベントによるものであると推量することは正しい。
 ほぼまちがいなく、中国でも同じ現象が起きていることが想像できる。

 インドと中国は、いずれも約14億人と、ほぼ拮抗した人口であり、インドで400万人の死者ならば、中国でも同程度出ていると予想すべきである。おそらく統計上の「大数の法則」から、国別の特殊な事情よりも、人口と感染者、感染死者の比率は、すべての国が、やがて限りなく標準的な水準に近づいてゆくのではないだろうか?

 2021年7月現在で、まだスペイン風邪のような猛毒株が現れていないため、これからオリンピックのようなイベントで、たくさんの変異株が多重感染を繰り返すような環境が生まれれば、そこに、これまでとは比較にならないほどの感染力と致死率を持った猛毒株が登場してくることは避けられないと思う。
 なぜなら、毒性と感染力が強いほど、他の弱い株を淘汰して、優先的に感染を拡大する性質があるからだ。

 スペイン風邪の場合、1918年~1920年の3年間猛威をふるったといわれるが、実際には、1917年には始まり、第二波である1918年10月頃に、猛毒株が優勢になったと考えられる。
 これも、おそらく第二次大戦で動員された兵士が共同生活する過程で、変異株の多重感染が起きたせいだろう。東京オリンピックも同じ意味を持つ。
 おそらく全人類が感染し、当時の20億人口中、1~2億人の死者が出たといわれている。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%8B%E3%81%9C

 1920年には世界的に収束に向かったと思われる。これはチベットや極北の未開民族も感染したことから、超強力な空気感染が起きたとしか考えられない。
 黄砂のような感染媒体に乗って、世界を駆け巡ったのではないだろうか?
 以下のPDFに、黄砂とウイルス伝播の研究が掲載されている。
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/tits/16/2/16_2_2_60/_pdf/-char/ja

 さて、「超過死亡」に戻るが、昨年4月段階で、上昌広氏による懸念が明らかにされていた。

  PCR躊躇しまくった日本がこの先に抱える難題 市中も院内も感染蔓延、割を食うのは国民だ 上 昌広 : 医療ガバナンス研究所理事長 2020/04/28
 https://toyokeizai.net/articles/-/347364?page=1

  新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。安倍晋三首相は4月7日に7都府県に緊急事態を宣言し、同16日には全国に対象を拡大した。
私は幾つかのメディアの取材を受け、「政府の判断をどう思うか」と質問された。

 私は「(新型コロナウイルスに感染しているかどうかを判別する)PCR検査をしていないので、国内の状況がわからない。何とも判断できない」と回答した。

 人口1000人あたりのPCR検査数は1.4

 いろいろ議論はあるだろうが、日本はPCR検査の数を絞ってきたと言われる。4月18日現在、日本の人口1000人あたりのPCR検査数は1.4で、イタリア22.1、ドイツ20.9 (4月12日現在)、韓国10.8、アメリカ11.2、フランス7.1 (4月14日現在)と比べると、相対的に見て明らかに少ない。

 PCR検査はウイルス感染の標準的診断方法だ。PCRをしなければ診断できない。最近になって感染者数が増えたのは、PCRの検査数が増えたことによって、感染していると診断される人の数が増えたことによる可能性がある。

 文字が小さくて恐縮だが、下図にPCRの検査数の推移を示した。東京五輪の延期が決まった3月24日以降、検査数が急増していることがわかる。特に保健所、国立感染症研究所などの公的機関での検査数が増加している。

 保健所はPCRの検査数を絞ってきたことが知られている。3月23日、埼玉県は保健医療部長の名前で埼玉県医師会などに「新型コロナウイルス感染症に関する今後のPCR検査の考え方等について」という文書を配付し、規制を緩和している。これは厚生労働省からの指示だろう。

 保健所の関係者も、このことを認めている。西田道弘・さいたま市保健所長は「病院が溢れるのが嫌で(PCR検査対象の選定を)厳しめにやっていた」と公言した。
 この発言を、清水勇人・さいたま市長は問題視し、西田氏を注意した。さらに、清水市長は「決められた基準に沿ってやっている」「(西田氏が)医師としての裁量のある部分でケース・バイ・ケースで判断した面はあるかもしれない」と弁明したが、額面通りには受け取れない。西田氏は元厚労省医系技官だからだ。彼らの本音が透けて見える。

 私は、最近の感染者の増加はPCRの検査数を増やした影響が強いと考えている。
 もちろん、それだけが理由ではない。3月後半に大学病院など医療機関の検査数が増加したのは、院内感染が増えたからだ。例えば、4月4日現在、東京都では779人の感染が確認されていたが、このうち154人(19.8%)は院内感染だった。

 院内感染と市中感染の対策は全く違う。院内感染を抑制するために、緊急事態を宣言し、都市機能だけを抑制しても意味がない。
 緊急事態宣言が有効なのは、市中感染が急増している場合だ。本当に、今になって日本で市中感染が急増しているのだろうか。都市の活動を抑制しなければならないのだろうか。

 下図は日本、台湾、韓国の新規感染者数の推移だ。韓国と台湾はすでにピークアウトしていることがわかる。いずれも新型コロナウイルスが生まれた中国に近く、欧米のような極端な都市封鎖は実施していない。韓国は4月15日に国会議員選挙を行ったくらいだ。
(15ヶ月前の2020年4月段階であることに注意、またいずれも、現在まで感染拡大を繰り返し収束していないので、著者の判断は間違っている)
 
tyoukasi01.jpg


 私は、日本でも今、発表されている数字よりもはるかに大きな数の新型コロナウイルス感染者が市中にいる可能性があると考えている。このことを検証するうえで参考になるのは、国立感染症研究所が発表しているインフルエンザの超過死亡推定データだ。

 下図は国立感染症研究所のホームページから拝借した。東京においては、昨年末、さらに今年に入り第8、9週で超過死亡を確認している。
 
ytoukasi02.jpg

 超過死亡とは、世界保健機関(WHO)が提唱したインフルエンザ流行による死亡数を推計するための指標だ。非流行時の場合に発生すると考えられる死亡数(悪性腫瘍や心疾患などによる)をベースラインとし、実際の死者数と比較する。超過死亡は予測死亡数の95%信頼区間の上限値との差で示される。超過死亡が存在するということは、何らかの感染症の流行がなければ、死亡者の増加は説明できないことを意味する。

 インフルエンザの流行を見てみると?

 昨年末の超過死亡の存在は、インフルエンザの流行で説明が可能だ。下図をご覧いただきたい。東京都感染症情報センターのホームページから借用した。昨年末は例年になく、インフルエンザが流行したことがわかる。

 ytoukasi03.jpg



 ところが、今年の1月半ばよりインフルエンザの流行は勢いを失い、2月以降は昨年の4分の1以下だ。ところが、8、9週には超過死亡が確認され、例年以上に多くの方が亡くなっている。

 2月と言えば、4日には、タイ保健省が、1月下旬に日本に旅行した夫婦が新型コロナウイルスに感染していたと報告した時期だ。この夫婦は日本滞在中に体調が悪くなった。

 また、WHOは2月12日に発表した「コロナウイルス・シチュエーション・レポート」において、韓国で日本から持ち込まれた感染があったと報告している。

 いずれも極めて重要な情報だが、日本ではほとんど報じられず、厚労省も無視したと見られる。このころから日本国内で感染が蔓延し始めていたと、私は推測している。
 その後、厚労省は一貫してPCR検査を抑制してきた。当初から政府の専門家会議は、「すべての感染者を見つけるのではなく、クラスターさえ見つけていれば、ある程度の制御ができる」「PCRの検査を抑えていることから日本は踏みとどまっている」という認識を示してきた。

 しかし、偶然みつかった患者に接触した人をいくら検査しても、そこから一般化して流行状況を推測することはできないし、「本当にすべての感染者を見つけよう」などと誰も求めていない。

 そもそも、そんなことは無理だ。多くの医師は「発熱して、新型コロナウイルスの感染の可能性がある人は検査をさせてほしい」と希望しただけだ。院内感染が起こってからは、「すべての医療スタッフと患者に検査を受けさせてほしい」と希望が拡大した。

 これはおかしなことではない。感染症対策の基本は検査と隔離だからだ。3月16日、WHOが「疑わしいすべてのケースを検査すること。それがWHOのメッセージだ」と発信したのは、このような背景がある。

 一方、厚労省や専門家会議は、「クラスター戦略」という自らの主義主張にこだわった。

 院内感染の致死率はケタ違いに高い

 PCRを抑制したことで、少なからぬ人たちが命を落とした。4月11日現在、東京の永寿総合病院(東京都台東区)で感染した入院患者20人が死亡している。院内感染の致死率は20%を超える。今後も院内感染に端を発した感染者の死亡は相次ぐ可能性がある。ますます、致死率は高まってしまいかねない。
 市中で若者が感染したときの致死率は1%以下。これでも決して低いとは言えず、死者も一定数出てしまうので市中の感染対策ももちろん不可欠だが、はるかに致死率の高い院内感染対策がいかに重要かわかるだろう。

 ちなみに4月14日時点の国内の死者数は162人。院内感染の死者は36人で、高齢者施設を入れると64人となる。実に死者の4割にも及んでいる。日本の致死率を減らすのは高齢者施設を含む院内感染対策にかかっていると言っても過言ではない。

 超過死亡の数字をみれば、このような形での死亡は、2月から起こっていた可能性がある。

 専門家会議は院内感染には関心がないように見受けられる。4月15日の記者会見で、対策がなければ最悪の場合、40万人以上が死亡するというシミュレーション結果を発表し、「感染拡大の防止には人との接触を減らすことが有効だ。外出を極力控えて人との接触をできるかぎり避けてほしい」と求めた。

 彼らは感染者数から重篤化する患者数、および死者を推計している。その際、「人工呼吸器が足りず、必要な治療が受けられなくなり、中国でも重篤患者の半数が死亡しているという研究」の存在を考慮したようだが、都市機能が崩壊した湖北省と日本を同列に議論するのは適切だろうか。

  また、院内での高齢者の感染と市中の若者の感染を一緒くたにしている点にも疑問がある。
 4月24日現在の中国の感染者数は8万4338人で、死者数は4642人。人口規模が10分の1の日本で、どうやったら40万人の死者が出るのだろう。私は医学的な見地から大いに問題がある解析と考える。本来、1つの仮説として、医学会で議論すべきレベルのものだ。

 ところが、このようなレベルの推計が国策を決める根拠となっている。感染状況に関する前提条件が曖昧ななか、緊急事態が宣言され、飲食店経営者など多くの国民が塗炭の苦しみを味わっている。

 では、どうすればいいのだろうか。ポイントは感染症法の解釈だ。新型コロナウイルス対策は、感染症法に基づき実施されてきた。この法律を従来通り、新型コロナウイルスに当てはめた。

 専門家会議が認識を示しているように、新型コロナウイルスの特徴は無症状の人が多く、彼らが周囲に感染させることだ。致死率は低いが、感染者が多いため、死者数は増える。かつて、日本は、このような感染症と対峙したことがない。

 鎖国を続けてきた日本が本格的に伝染病対策に乗り出したのは、明治時代になってからだ。明治30(1897)年に制定された伝染病予防法が、その基本である。感染症法は平成10(1998)年に伝染病予防法が廃止され、その後を継いだものだ。

 「クラスター対策」で対応できた過去の伝染病と違う

 このような法律が念頭においてきたのは、コレラやチフスなど古典的な感染症だ。このような伝染病は潜伏期が短く、下痢など特徴的な症状を呈する。患者の診断は容易で、見落とすことは少ない。感染者を隔離し、周囲をスクリーニングするという「クラスター対策」で対応できた。

 この方法は新型コロナウイルスには通用しない。クラスターをいくら探しても、すべての患者を網羅することなどできないからだ。

 厚労省は1月28日に新型コロナウイルスを感染症法の「2類感染症並み」に指定した。感染症は、感染力と罹患した場合の重篤性等に基づく総合的な観点から見た危険性によって、「1類感染症」から「5類感染症」までの5段階に分類される。「1類感染症」と「2類感染症」は入院(都道府県知事等が必要と認めるとき)しなければならない。「3類感染症」以下は就業制限等の措置が取られる。

 新型コロナウイルスはSARS(重症急性呼吸器症候群)と同じ2類感染症に分類された。新型コロナウイルスは感染力が強く、感染者の2割前後が重症化するため、隔離するのが望ましいとの判断からだろう。

 一方で、やっかいなことに8割が軽症・中等症あるいは無症状とされる。その点について1月24日には、香港大学の研究者たちが英『ランセット』誌に、無症状の感染者の存在を報告していたが、厚労省が明確な認識を表明したのは1月30日。武漢からの帰国者の中に無症状の感染者がいることが報告されたのを受けて、緊急記者会見を開き、「新たな事態だ。潜伏期間にほかの人に感染させることも念頭において、対策をとらねばならない」と説明した。

  にもかかわらず、従来の法的措置を杓子定規に当てはめたことで、感染症法で規定していないPCR検査の拡大や、自宅やホテルでの療養のハードルを上げた。たとえ無症状であっても、PCR検査で感染が判明すれば、強制的に入院させるしかなくなる。それ自体はいいが無症状者・軽症者で病床が埋まってしまうと、重症者・重篤者への対応が難しくなる。

 専門家会議が「PCRの検査を抑えているということが、日本がこういう状態で踏みとどまっている」と主張するのは、このような背景があるからだ。ただ、これはあくまで厚労省の都合だ。

 当初の判断には疑念が残る。ところが、このことはほとんど議論されない。日本の経験不足によるものだがこれを糧にしなければ、また同じことを繰り返す。

 韓国が早期からPCR検査を実施したのは、同じコロナウイルスであるMERS(中東呼吸器症候群)の感染を経験しているからだ。知人の韓国政府関係者は「PCR検査をしないと対応できなくなる」と早期から言っていた。

 では、どうすればいいのか。新型コロナウイルスに対応するには、病院や介護施設を守りながら、一般人が免疫を獲得するのを待つ「集団免疫」作戦か、緊急事態宣言を出し、早期に感染を収束し、ワクチンの開発を待つ「ロックダウン」作戦しかない。

前者の代表はスウェーデン、後者は中国だ。前者は経済的なダメージは小さいが、感染管理は難しい。後者はその逆だ。

 民主主義の伝統が根付く北欧で「集団免疫」作戦が採択され、当初、イギリスやドイツもこの方針を採ったのは、欧州の歴史が影響しているのだろう。一方、共産党一党独裁の中国は「ロックダウン」作戦を採りやすかった。

 日本の対応はどうか。クラスター対策に固執し、PCR検査を抑制して、病院や高齢者施設を守らなかったため、市中に新型コロナウイルスを蔓延させてしまった。

 これまでの感染者数の推移もどこまで正確なのか

 問題は、これだけではない。PCR検査を十分に実施できていないので、これまでの感染者数の推移も正確にはわからない。クラスター対策班のシミュレーションは、もし、前提が間違っていれば、全く意味がなくなってしまう。このような推計を基に、緊急事態を宣言するのは危険ではなかったか。また、検査が十分ではないのだから、緊急事態の効果の評価についても、額面通りに受け止めていいのか疑問は残る。

 新型インフルエンザ等対策特措法が改正され、新型コロナウイルス対策の司令塔が官邸と厚労省の二頭立てになると、メディアの関心は官邸へと移った。厚労省は、それまで否定してきた抗体検査やドライブスルーPCRなどを推し進めている。

 このような対応は国民にとって結構なことだ。ただ、改正特措法以降、感染者が急増し、緊急事態宣言となった。これが本当の患者増なのか、見かけ上なのか、あるいは両方の影響があるのかは、もはや誰も判断できない。ところが、このような議論は誰もしない。

 新型コロナウイルスの蔓延を声高に叫ぶことで、官邸は権限を強化でき、厚労省にも予算がつく。割を食うのは、失業する国民だ。これでいいのだろうか。
******************************************************************
 引用以上

 文中に示されているが、東京都では、2019年末と2020年に、平年値を超えた超過死亡が起きていて、それは週あたりで20~30名、全体の2~3割にも達している。おそらく21年にも超過死が多発しているはずだが、日本政府は十八番の必殺技、統計改竄を行って、「過剰死は存在しない、デマにすぎない」という大宣伝を御用学者にやらせている。これは2011年フクイチ事故のときと、まったく同じ構図だ。
 https://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/excess_death_covid19.html

 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210407/k10012960101000.html

 以下の記事は、再びインドのものだが、政府公権力が、どれだけ自分たちの失政を覆い隠すため情報統制をしたがっているかを示すものだ。

 新型コロナ「本当の死者数」がわかる日はいつ来るのか 6/17
 各国の公式発表とWHOの統計に120万のずれ、カギは超過死亡数の標準化
 https://news.yahoo.co.jp/articles/d0c1dbb23b6d44721a0f64bcb3ac4c3bbc1dd172

  4月のある夜の11時55分、シャヤール・ラワル氏は、バイクでインド、グジャラート州最大の都市アフマダーバードにある公立の新型コロナ指定病院に到着した。それからの24時間でラワル氏がやるべき仕事はただひとつ、霊安室に運ばれてくる遺体の数を数えることだった。

 グジャラート地方の日刊紙ディビヤバスカルの記者であるラワル氏が、最初の1時間で数えた遺体は4人だった。嘆き悲しむ親族たちが運んでくる遺体の数は、次の1時間でさらに5人増えた。その数が100人に達したとき、ラワル氏は事の重大さを実感したという。

 「政府が死者の数を隠しているのはわかっていましたが、これほどとは予想していませんでした」

 公式には、この日アフマダーバードが記録した新型コロナ感染症による死者はわずか15人だった。ところが、ラワル氏が夜を徹して数えた遺体の数は112に達した。この数は市内のたったひとつの病院で亡くなった人だけだ。

 それからの数週間、ラワル氏の同僚たちは火葬場や埋葬所でも遺体を数え、州内各地区の死亡証明書も調べた。最終的には、グジャラート州における9週間の死者数は、公式に発表されている数字の10倍以上であることが判明した。

 ディビヤバスカル紙に記事が掲載されると、州政府は数字の矛盾について、合併症を伴う死亡はコロナによる死亡としてカウントできない、死亡証明書が重複して発行されているといった、いくつもの理由をあげてみせた。

 「そこには根本的かつ特有の課題があります」と語るのは、世界保健機関(WHO)でデータ分析を担当するサミラ・アスマ氏だ。たとえ裕福な国であっても、当局は不正確な診断やデータ追跡における異常など、コロナウイルスの真の影響力を曖昧にしうるさまざまな要因への対応に苦慮している。「そのため、わたしたちはこのパンデミック(世界的大流行)の全容を完全には把握できていません」

 この1年は、世界に存在するさまざまな不平等を痛感させられた年でもあった。そうした不平等のひとつが、素早く正確に死者数を把握するのに必要な情報源だ。WHOが2019年に実施したアセスメントでは、世界の国々の約3分の2が、出生と死亡の数を記録するためのきちんとした市民登録および人口動態統計システムを持っていないことが判明している。

 こうした格差が、新型コロナ感染症をめぐる状況に重大な影響をもたらしている。5月21日にWHOが発表した「世界保健統計報告」では、新型コロナウイルスに直接的・間接的に起因する死者数は300万人とされている。この数字は、各国が公式に報告してWHOが集計した数字より120万人多い。

 インドのような中低所得国において信頼のおけるデータが得られないということは、つまり、本当の死者数を把握するうえではラワル氏のような草の根の活動が不可欠であることを意味する。ひいてはそれがパンデミックの軌跡の理解にも影響をおよぼす。

 「過去の死亡率を正確に把握することは、さまざまな介入策の有効性を知るうえで重要であるのみならず、今後のパンデミックにおいて何が起こるかを正確に予測するのにも役立ちます」と、英インペリアル・カレッジ・ロンドンで感染症疫学を研究する博士研究員オリバー・ワトソン氏は言う。

「世界死者数データセット」

 パンデミックの初期には、新型コロナの死者数を示す方法が各国で統一されておらず、それが過少報告につながった。そのため、実際の死者数をより正確に把握しようと、人口統計学者、報道関係者、経済学者などが追跡方法を開発し、それぞれが異なる角度からこの問題に取り組んだ。

 アリエル・カーリンスキー氏の場合、きっかけはインターネットに出回っていたうわさだった。
 カーリンスキー氏は、エルサレムにあるヘブライ大学の大学院生で、シンクタンク「コヘレト政策フォーラム」に所属する経済学者でもある。イスラエルが2020年3月にロックダウンに入ったとき、ネット上では、コロナは例年のインフルエンザと同じくらい多くの命を奪っているといううわさが出回った。

 これが本当かどうか興味を引かれたカーリンスキー氏はデータを探し始めたが、何も見つからなかった。そこで氏は、国や地域の統計局、さまざまな国でこの問題に取り組んでいる研究者にメールを送り、各国から独自にデータを収集し始めた。

 2021年1月には、ドイツ、テュービンゲン大学の研究者ドミトリ・コバク氏との共同研究を開始した。こうした活動から、95の国と地域の情報を含む「世界死者数データセット」が生み出された。『エコノミスト』紙はそれ以降、このデータセットを用いて、新型コロナによる世界の死者数を独自に算出している。カーリンスキー氏の功績を認めたWHOは、パンデミックによる世界の死者数をマッピングすることを目指す技術諮問グループの一員として氏を招聘した。

 カーリンスキー氏は驚いたという。「本来は、世界銀行やOECD(経済協力開発機構)など、わたしがやっているようなことをする組織があるはずです。各国からデータを集めてうまくまとめるのが彼らの仕事なのですから。しかしなぜだか、今に至るまでだれもこれをやっていません。現在、彼らはわたしのデータを利用していますが、これは不思議な感じがします。彼らはわたしやわたしのノートパソコンよりも、はるかに多くの予算を持つ公的な組織ですし」

 「世界死者数データセット」にデータのひとつを提供したのは、インドのデータジャーナリスト、ルクミニ・S氏だ。カーリンスキー氏と同じく、ルクミニ氏は国内の出生・死亡を記録する市民登録システムにデータは存在すると考えている。そこで氏は、南インド、チェンナイ市における全死因の死亡データをかき集めた。

 死因のデータが存在しないときにコロナの死者数を把握する手立てのひとつは、超過死亡数だ。この数字は、人口増加を調整した後の平均的な年の死亡数と、パンデミックなどの例外的な状況があった年の死亡数との差を表している。

 ただし超過死亡は、報告されなかったコロナによる死亡の可能性がある一方で、ロックダウン中に医療機関にアクセスできなかったなどの間接的な理由や、関連のない病気による場合もある。
 過去1年間の超過死亡を新型コロナ感染症と関連付けるためには、さらに多くの分析とデータが必要となるが、コロナウイルスの直接的・間接的な影響を理解するために、研究者が超過死亡数を参考にする例は増えつつある。

 チェンナイの場合、2020年の死者数が7万4000人超であり、過去5年間の平均値より1万2000人多かった。20%の増加だが、同市で公式に報告された同時期のコロナによる死者数は4000人だった。

 このほか、公衆衛生の専門家がさらに斬新なデータソースを見つけた例もある。シリアのダマスカスでは、世論の圧力により、2020年7月25日から8月1日までの8日間限定で、あらゆる死因による死者数のデータが公開された。インペリアル・カレッジ・ロンドンのワトソン氏はこの情報を、新聞などの死亡記事をアップロードしているFacebookグループのデータと照合した。

 ワトソン氏と同僚らが、このデータを用いて、2020年2月から9月までのパンデミック期間全体の推定値を算出したところ、驚異的な数字が導き出された。2020年9月2日の時点で、ダマスカスにおけるコロナによる死者のうち報告されたものはわずか1.25%であり、4380人以上の死者が公式の報告システムから抜け落ちていたという。

 当初は、公式に報告された死者数が不正確であることを人々に納得させるのは難しかったと、ワトソン氏は言う。それでも、自分と同じように公のデータに疑問を持ち、よりよい推定値を得るためにさまざまな方法を試そうとしているほかの研究者たちとの間にはつながりを感じたと、氏は述べている。

 こうしたクリエイティブな手法の利点を認める一方で、チェンナイのデータジャーナリスト、ルクミニ氏は、政府が最も正確なデータを公開する必要があると強調する。
「わたしが懸念しているのは、公式な統計の公開に向けた民主的な圧力が不足しているのではないかということです」とルクミニ氏は言う。

 過去のパンデミックを研究している経済学者のチンマイ・トゥンベ氏は、政府の数字に頼るなら、実際の犠牲者数は、国勢調査のデータが入ってくる数年後までわからないと述べる。しかしそれでは、政府や企業、政策立案者が、パンデミックに対処するには遅すぎる。

 本当の死者数を把握することは、最終的に、感染致命割合(全感染者のうちコロナによって死亡した人の割合、IFR)を割り出すうえで役立つ。この数値は、パンデミック初期において、もし公衆衛生上の制限が行われず、ウイルスが集団の中で自由に拡散した場合、どれだけ深刻な影響を及ぼすかを理解するうえで非常に重要だった。

「しかしながら、本当の死者数がわからなければ、正確に推測することは非常に困難です」とワトソン氏は言う。
 だからこそ、研究者たちは、正確で素早いデータ収集を優先するよう、政府に圧力をかけ続ける必要があるのだと、トゥンべ氏は言う。

 国によっては、政府への圧力が功を奏したところもある。最近、ペルーでは公式の死者数が18万5380人に修正された。これは当初の数値である6万9342人のほぼ3倍だ。人口100万人あたりの死者数は5551人であり、ペルーの公式死亡率は現在、世界最悪となっている。

 公式に発表されたものよりも多い死者数を国に受け入れさせることは容易ではないだろう。そのため、WHOには諮問特別委員会の助けを借りて立てた計画があると、アスマ氏は言う。
 2021年11月までに、WHOは超過死亡数の算出方法を標準化し、どのようなデータを使用すべきかを決定し、すべての国の推計値を見直し、その後、各国政府の代表者と協議することを目指している。

 「透明性のある方法で実施されるこの計画は、非常に重大なものとなります」とアスマ氏は言う。これにより、各国はWHOと協力して矛盾点を割り出し、最も正確な推定値を導き出すことができる。この対話によって、各国がパンデミックの真の影響について総意に達し、より良いデータを承認、発表できるようになると、氏は考えている。

 「データが公共財であるならば、それはオープンでなければなりなせん。そして、それこそがお互いが説明責任を負うための唯一の方法なのです」
****************************************************************
 引用以上

 コロナ禍による死者数が、世界的にみても、日本でも、どれほどデタラメな数字なのかを知っていただきたくて、長々と引用した。メディアの情報は、ほとんどウソだ。