goo blog サービス終了のお知らせ 

ちびまる主婦日記

30代専業主婦です。小学4年生と1年生の息子の育児、趣味の吹奏楽、料理、手作りことなど・・スローペースに更新中♪

県立松戸高等学校吹奏楽部演奏会

2015年03月28日 04時32分12秒 | 吹奏楽
3月25日、県立松戸高等学校吹奏楽部の
第二回卒業コンサートがあり、楽団の団員数人と一緒に
聴きに行ってきました。

松戸高校吹奏楽部顧問の先生には、楽団の客演指揮を
お願いしたご縁でとってもとてもお世話になっていて、
団員みんなが先生のファン

演奏会の選曲もとっても良くって、
みんなでこの日を楽しみにしていました

演奏会は、3年生の卒業コンサートということなので・・
卒業生12人一人一人に花束を持って行きました。

ガーベラを2色選んでかすみ草を添えてもらい、12束の花束に。
顧問の先生の計らいで、卒業生紹介の時に
舞台下から渡してほしいと直前に言われ、
連れて行った子ども達に舞台下から贈らせました。
卒業生の皆さんが喜んでくれたみたいで良かったです


いやー、若いっていいですね。
一生懸命演奏している姿、先輩後輩の信頼関係・・
すべてに感動でした
もらい泣きしそうでした

そして、生徒さん方をご指導され、
この部活や演奏会を盛り立てられた顧問の先生にも感動でした
本当に素晴らしい先生なのです。

演奏会2日後の昨日、顧問の先生直々にお礼のメールも頂き、
本当に有難い限りでした。
元気をいっぱいもらって、お礼を言うのは私達の方なのに
来年のコンサートも、もう予定しているとのことだったので
今から楽しみです
来年も、今年と変わらず、楽しく見に行けるといいな・・

マーチングバンド

2015年03月24日 06時09分48秒 | 吹奏楽
21日(土)、マーチングバンドの演奏会がありました。
いつもお世話になっているTさんが誘って下さり、
一緒に行ってきました。

マーチング、中学にも高校にもなくてやったことないんですが、
憧れます
まぁ、もう33歳だし無理だな・・(笑)

出演団体への予備知識なく行ったんですが、
全国大会優勝もしたことがあるマーチングバンドとのことでびっくり


・・地味な写真になってしまいましたが、
色々衣装がえもあったりして、とっても華やかな舞台でした
(撮影禁止だったらしいので、知らずに撮ったこの一枚だけ・・)

最後は、浴衣を着ながらのマーチング演奏。圧巻でした

アンコール曲で、楽団で今練習をしている「宝島」を
客席で演奏してくれて、もう感動
「宝島」、本当に大好きな曲なので・・
(でも自分が吹くと全然違う曲に聴こえる気が・・

マーチングバンドのコンサート、刺激をもらった一日でした
他の団体の演奏を聴くのも刺激を受けていいですね。

明日は、県立松戸高校の吹奏楽部のコンサートを聴きに行く予定です。
私の大好きな曲がたくさん演奏されるので、
もー楽しみで楽しみで・・
またその記事も載せたいなと思います

サックス飲み会

2015年02月28日 07時36分37秒 | 吹奏楽
またブログ放置してました特に書くこともなくて・・

前はアクセサリー製作や手芸にハマり、ゴスペルもあり・・
何だか忙しい日々でしたが、今は物足りないくらいのんびりです。
物足りなさはあっても、特に手芸や他に気持ちが向くわけでもなく・・
また春になったら何かやりたくなるのかなー。

昨日は、吹奏楽の同じパート、サックス4人で飲み会をしました
ホールの打ち上げに全員参加できなかったので、
お疲れ様会と交流会ということで

サックスメンバーは年齢層幅広く下は高校3年生、上は50歳後半・・
でも4人で喋ってる雰囲気も、演奏してる雰囲気も自然で
心地良くて、大好きな3人です

昨日も、それぞれの仕事歴とかサックス歴とか諸々・・
色々な話をして楽しかったです
楽しくお喋りしまくって、ちょっと声が枯れ気味
でも本当に良い仲間に恵まれて幸せだなって思えた晩でした
これからもお互いを信頼しながら、
一緒にサックス吹いていけると良いな~

ゆいの花音楽会ファミリーコンサート

2015年02月01日 15時44分55秒 | 吹奏楽
昨日は私の所属する吹奏楽の一年で一番の大イベント・・
ホールの本番でした
今回は憧れのホール・・森のホールでの演奏会でした。

去年は団長がホールの仕切りの一切をやっていたのですが、
今年はその一部を私に任せてくれ、
その「一部」というのがいつの間にか膨れ上がって・・
結局私が団長の次に仕切ってて、動いて、走り回りました
でも頼りにしてもらえるのは嬉しいし、有難いですね
すごくやりがいのある仕事でした。
色々実際にやらせてもらって、本当に学ぶことが多かったです。
来年も色々任せてもらえたらいいな

大人なのにこういう、文化祭的なワクワク感があるのっていい。
1月入ってからは緊張か、夜中に起きる日も多かったですが、
そんなワクワクした緊張感はいいものですね。

ホールの準備というのは、色々あって、
子供達を楽しませる演出(今回は大きなかぶ)のシナリオを書いたり、
大道具を作ったり、小道具を作ったり、
客演指揮の先生と連絡を取ったり、
司会の原稿手伝ったり、当日のお弁当手配したり・・諸々・・
あとは団長の抜けてそうなところをとにかく補う(笑)
その1つ1つをこなしていくのがとても楽しかったです

いつの間にか、一人のサックスプレーヤーとしての気持ちよりも
運営側としてこのホールを成功させること、
そういうドキドキ感を持って一日を迎えました。


さて、当日の昨日は8時50分集合で、様々な荷物を運び込み、大道具を仕上げ。
スタッフの人や客演指揮の先生に呼ばれ打ち合わせたり、諸々・・
あっという間にリハーサルの時間がきました。

リハではようかい体操を踊って汗だく
去年に引き続き、今回も歌のお姉さんをやりました。
いや、お姉さんとしては出てなくてジバニャンをやりました。

お昼休憩中も、ホールのスタッフの方と打ち合わせがあったり、
先生や編曲担当者にお礼に回り、とにかく
あっという間に時間が過ぎ、本番でした。

本番も大忙しアナウンスをやってたので、
演奏終わると同時に裏に駆け込み、アナウンス(笑)

一部です。

一部はきちんとした格好で、本気の3曲を演奏。
「魔女の宅急便」、リハーサルの時はどうなるかと思ったけど
本番はうまくいって良かった

2部は大きなかぶの劇。

大きなかぶはウィスパーでしたってオチで、
このウィスパーの手や頭を作ったのは私。
こうしてウィスパーを見ると、ちゃんとウィスパーになってて良かった。
当日、風船にフェルトで出来たパーツを貼る作業が大変でしたが、
みんなで協力して出来て良かった

で、ジバニャンの着ぐるみをきている私は、
子供達と共にようかい体操第一とゲラゲラポーを歌って踊ったのでした

子供達も盛り上がって踊ってくれて良かったぁ

3部は自分のサックスのソロが2曲あって、それは
うーん・・実力出せなかったぁ
本番でのソロ、一発勝負って難しいもっと精進せねば
サックス、来年はもっともっと、良い音出せるようにしたいな。

あっという間に終わったホール当日。
打ち上げの飲み会では、みんなに
「ちびまるちゃんが(仕切り役として)いてくれたお陰で今年は安心だったよ」
と言ってもらえて、とってもとっても嬉しかった・・
お役に立てて良かった。自分も楽しかったし
本来の仕切屋気質、発揮ですね(笑)

他にも打ち上げでは、普段ゆっくり話せない団員と、楽団のことについて話せたり、
とても楽しい時間でした

あ、ゆいの花音楽会について楽団として書いてある記事はコチラです。

今回の演奏を見に来てくれた友達や家族・・ありがとう
客演指揮の関先生に感謝、色々仕事を任せてくれた団長にも感謝。
一緒に演奏会を作り上げた仲間にも本当に感謝・・
皆さん、ありがとうございました

今日は文化祭気分♪

2014年12月23日 23時38分23秒 | 吹奏楽
今日は一日中、楽団漬けでした。

午前中は、来年にあるホールに使う大道具や
舞台の吊り下げ看板作り。
看板を手作りするってすごい
大きな文字をカッターで切り取っていって
別の紙に貼り付けるんですが、
その作業が文化祭みたいでしたー。
たくさん文字があって、文字も大きかったので、今日だけでは
出来上がらないかと思いましたが、協力してやったら終わったぁ
私の切り取った文字、「の」と「音」が誇らしいです(笑)
とっても達成感

作業で疲れた体を癒してくれたお昼ご飯・・
それはTさんが作ってくれたカレーでした
「私は作業が苦手だから・・」と仰りお昼を担当してくださったんですが、
1人で20人以上のカレーを作られ・・大変だったことと思います。
そしてカレーが美味しかったこと美味しかったこと

廉はお替りして食べてました

要はTさんにめっちゃ懐いているので
Tさんのところにわざわざ行って、抱して食べさせてもらい・・
もう甘え過ぎ(笑)お前は孫かって感じでした

午後は演奏と、ホールの演出の話し合い。
演出は団長の構想を聞きながら、みんなが意見を出し合って、
モヤモヤしていたものがハッキリとした形になっていって・・
そういう過程ってすごく楽しかったです
私も団長の意見全否定してしまいましたが(苦笑)
意見だし合えるのって大事。そして、みんなで作ってくっていいな。
大人になってから、そういう経験ってなかなかないですよね
本当にこの楽団があって良かったなぁと思うのです

この場所を作った団長、気心知れた楽団の仲間、
そして私の楽団の活動に協力してくれている家族にも
感謝の気持ちでいっぱいです

ホールまで、まだ担当している小道具の準備もあるし、
サックスの練習も頑張らなくちゃ
何かに向かっている時って楽しいものですね

ゆいの花音楽会

2014年06月02日 10時37分09秒 | 吹奏楽
早いものでもう6月ですね
一昨日、土曜日に近くのゆいの花公園で、楽団の演奏会がありました
野外で吹くのは久しぶり・・というか本番自体久しぶり??なので、
楽しみにしてました~

こういう時、廉も張り切って、
「ママ、お弁当作って持って行って食べよう」と言います。
新幹線のお弁当箱に詰めてほしいとのリクエストだったので・・

廉と要を連れてピクニック気分で出掛けました
が、この日は30℃超えの暑さ
日陰でお弁当食べましたが、廉はあまり食欲がない感じでした

あまりの暑さのため、ステージを建物の下にしてもらいました。
楽器が傷むし、聴いて下さるお客さんも暑くて大変ですもんね

お客さんとの距離がとっても近かったです

廉はリコーダーを持って参加

本当は鍵盤ハーモニカを持って行きたいと意気込んでましたが、
音大きいから、それは止めてっって感じで(笑)

この日、サックスは私だけ
最近、サックスの調子が悪くて出ない音があったり
要も途中大泣きで、ソロに穴を開けてしまうなど・・
後悔の残る演奏をしてしまいました
楽器と要のせいだけでなく、普通にまだまだまだまだ・・
もっと練習しないとなぁ

それでも、そんな演奏でも、終わった後に
「あなた、感動したわよ
 小さい子ども連れて一生懸命で。。パワーもらった」
と私に話しかけて下さったおばさんがいて、
私もちょっとだけ励まされました

自分の演奏的には本当に凹んでたんですけど、
でも演奏する私たちがいて、それを聴いてくれる人がいて、
そこに繋がりがあったんだなって思って・・嬉しかったです。
普段の練習だけじゃ味わえない感動です。

今度は自分の満足のいく演奏で(っていつになることやら・・)
お客さんにも「良かったよー」と言ってもらえるといいな
新しいサックス購入予定もあるので
ちょっとモチベーション上がり気味です


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

コンサート

2014年01月13日 22時49分14秒 | 吹奏楽
先週の土曜日、十数年ぶり??に吹奏楽のコンサートを見に行きました。
自分は吹奏楽をやっていますが、子どもを連れて
他の楽団の吹奏楽を見に行くというのは無理だと思ってたので、
子連れOKのファミリーコンサートがあると知ってびっくり

うちの楽団だって、子連れOKのコンサートやってるんですから、
探せばママさんブラスバンドのファミリーコンサートってあるものですよね。

普段だったら、コンサートと聞いても腰が上がらなかったと思うんですが
1月5日、私の所属する楽団のコンサートが終わったばかりで、
ちょっとモチベーション上がり中なので(笑)、
思い切って廉と要を連れて行くことにしました

我ながら、廉と要連れでコンサートとは本当に思い切ったものです(笑)

ファミリーコンサートのパンフレットを見てみると、
知っている曲がいっぱい
自分が吹いたことのある曲もいっぱい
これは楽しみです

そしてこのコンサートが工夫されていたこと・・
指揮者の人が色々な衣装に着替えて指揮を振っていて、
目でも楽しませてくれるんです

ディズニークラシックスのメドレーでは、
ミニーちゃんの格好をしていましたよ(指揮者は女性でした)

他にもあまちゃんのテーマを吹いた時には
あまちゃんの・・例の海女の格好をしていたし、
馬のマスクをつけて指揮している時もありました。

マーチング(行進しながら演奏する)形式の演奏もあったりして
色々楽しめました

一方、廉と要はと言うと・・
廉は途中で飽きてしまいましたが、お菓子を食べながら
大人しくしてくれてましたし、要は起きていましたが、
大体機嫌よくしていてくれました。
ファミリーコンサートなので、多少泣いても大丈夫でした

廉と要の協力、そして主人が「行って来れば?」と後押ししてくれたお陰で
本当に貴重な時間を過ごすことが出来ました
コンサート観に行けるだなんて幸せな時間だと思いません??
楽しかったなぁ

勉強にもなるし、また機会があったら行ってみたいです


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

吹奏楽・ホール演奏

2014年01月07日 00時21分18秒 | 吹奏楽
忙しくて、吹奏楽の活動のことをあまり書けていなかったんですが
1月5日にホールでの演奏会があり、
その為に11月・12月は過密スケジュールで練習していました。

私の所属する楽団は普段、公園やショッピングモール、その他色々な場所で
演奏をしているのですが、ホールでの演奏はいわば一っ番大きな演奏会

曲目も多いですし、1部・2部・3部と様々なジャンルの曲をやります。
私は去年、要の切迫早産で出れず、今回のホール演奏が初めてでした。

1月5日は朝9時に集合し、リハーサル
ホールってこんな感じです・・

もちろん、本番は撮れないのでリハーサルの時の風景です
すごく綺麗なホールでした

写真の一番手前にある葉っぱが気になりますよね(笑)
それは2部に使った大道具です。
2部は「はらぺこあおむし」を歌い、演奏しながらパート紹介するというコーナーがあり、
なんとっその歌を私が歌いました
パンフレットには「歌のおねえさん」と紹介されており、
歌のおねえさんである私が「はらぺこあおむし」を歌い上げ、
その次の曲の「ヤッホホー」で会場を盛り上げるという大役をやったのでありました

もはや私にとっては、サックス演奏よりも歌がメインの演奏会
ホールで、ソロで、歌うんですもん・・
サックスは他の人に紛れちゃえますが、一人で歌うんですから歌は誤魔化せません。

そんなわけで、私的にメインだった2部ですが・・結論・・
恐らく、多分・・、、成功だったと思います
ちょっとメロディー間違えましたが、誤魔化したし(笑)、
楽団の皆も褒めてくれ、見に来てくれた主人も褒めてくれ、
集計したアンケートでも「歌のおねえさんはプロですか??」書いてあったり・・驚き
もう温かい言葉に、感激するばかりです
自分の歌声はよくわかりませんでしたが、はらぺこあおむしは大好きは曲だし、
楽団の演奏に合わせて歌えて楽しかったです
「歌のおねえさん」、とってもいい経験になりました
・・でも実は「歌のおばさん」なんですけどね(笑)32歳だし。

1部・3部はアルトサックスでの参加でしたが、楽しく演奏できました
1部は吹奏楽っぽい曲・・つまりは結構難しい曲でしたが、
年末の過密な練習の成果が表れ、それぞれがベストを発揮できたと思います

3部はJ-POP中心でした。そのうちの一曲に私のソロ部分があったんですが、
「感動したよ」と楽団の人に言ってもらえて
(お世辞とはわかっていても)ちょっとホッとしました
3部は会場のお客さんも参加できるよう、手作りマラカス配ったり歌詞カードを配って
歌ってもらったりしたんですが、会場が一体となった感じで感動的でした

私は中学1年~高校1年まで吹奏楽をやっていて、毎年定期演奏会というのがあったんですが、
リハーサルをしながらその定期演奏会を思い出しました。
なんか、主婦になっても学生と同じ事やってるなんてなぁ・・なんて思って、
そうさせてくれている主人に感謝の気持ちでいっぱいになりました

夜に打ち上げ(飲み会)があって、前日までは要を連れて
ちょっとだけ参加しようかなと思ってたんですが、
主人が「要、看てるよ今日は頑張ったからねー」と言ってくれ、
これまた感動要を置いて、飲み会に参加できるだなんて
主人のお陰で身軽で打ち上げに行って来れました

打ち上げでは、演奏会良かったね~って話や、楽団のこれからとか・・
色々な話を聞けて楽しかったです
要を預かってくれた主人に感謝感謝

年始早々、練習やら本番やら大変でしたが、
ホールでの演奏、歌、すべてが楽しかったです
この楽団に出会えて良かった
エネルギーをいっぱいもらったので、
また一年、楽団での活動を頑張りたいと思います


ブログをお持ちの方へのコメントのお返事は、
ブログ訪問&そこでのコメントでさせて頂きます
詳しくはこちらをご覧下さい。宜しくお願い致します。

BIG HOP で音楽会

2012年08月14日 05時12分06秒 | 吹奏楽
土曜日は私の所属するブラスバンドの演奏会がありました
場所はBIG HOPというショッピングモール。
北総線の成田空港の数駅前にあるので、結構遠い会場です

いつも仲良くして頂いているFさんと一緒にで会場へ。
意外と寂れたショッピングモールでびっくりしましたが
(空室のテナントが多かった
演奏場所の公園劇場の周りは店も多く、ホッと一安心です
公園劇場も立派~


舞台近くにある遊具に廉は大喜び
気分はライダー??

         「ブルンブルーン」
どれもこれもお金を入れて乗せてあげるわけにはいかないので
「1個だけ乗って良いよ」というとアンパンマンのをチョイス。
笑顔で乗ってました


廉はドラムが大好きで、準備でドラムセットを組み立てると
一番に叩きたがります今回は私のいないところで、
他の楽団員に「棒、棒」と言って催促したらしく、
(近くにあった)マレットを持って叩いてました。
みんなに「廉くん、かっこいいね~」と言われ、
本人も満更ではない様子


準備から本番の時間まで・・結構な時間叩いてました

そんなレンレン、演奏本番は盛り上げ役に徹してくれます
うちの楽団では「聴いている人も一緒に演奏を楽しもう」ということで
ガチャガチャのカプセルでマラカスを作って配るんですが、
廉はそれを持ちながら、会場を走って踊ってジャンプして・・
演奏中、ずっと踊って盛り上げてくれました
多分、団長(指揮者)も会場を走ったりしているので
真似てるんだと思います
レンレン、盛り上げてくれて有難う~

これまでに廉を何度も演奏会に連れて行きましたが、
最初こそ飽きた様子はあったものの、
そこまでグズることはありませんでした。

最近では演奏の曲や音楽を楽しんでる様子です
日常的に管楽器や打楽器に触れ、音楽を楽しみ、
沢山の大人たちやお兄ちゃん・お姉ちゃんに囲まれて・・
廉にとって、とってもいい環境だと思います
ブラスバンド、入って良かったなぁ

今回は演奏の途中で、突然のお天気雨に見舞われ
演奏が中断するというハプニングもありましたが、
何とか無事??演奏会も終えることができました
(今回はサックス1人で心細かった~

演奏会終了後は、一度に帰ってから、
打ち上げの飲み会に参加しちゃいました
(ママの楽団なので、飲み会は少なく、今回初めて
飲み会も、色々な話が聞けて楽しかった
(廉を預かってくれた主人にも感謝
朝から晩まで、とっても充実した一日でした


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらの記事を御覧下さい。

↓登録しています。
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村

子ども会♪工場見学

2012年08月03日 00時07分24秒 | 吹奏楽
私の所属するブラスバンドでは、
団員の子どもたちの為の「子ども会」があります
春にあったカレー作って食べながらお花見~企画
子ども会の活動でした。
(廉はこの時も大喜びでカレーを食べてました

夏休みに入ったこの時期に企画されたのは、
茨城にある明治みるく館とアサヒビール工場の工場見学
火曜日でしたが、沢山の子どもやママが参加しました

我が家は主人がちょうど仕事お休みの日だったので、
主人と廉と3人で参加しました
主人はこういう団体のイベントって苦手かな~?なんて思ってましたが、
意外にも乗り気になってくれて嬉しい限り
の運転もお願い出来るしね~

会費を集めない子ども会・・マイクロバス貸し切り~
なんてことは当然なく(笑)、工場へはそれぞれの自家用車で
集合場所は、春に演奏もしたあけぼの山農業公園でした。


春はが綺麗でしたが、今はひまわりが綺麗~


本当なら綺麗なと戯れたいところでしたが、
暑くて、写真を数枚撮るのが精いっぱいでした

あけぼの山農業公園からで移動。まずは明治みるく館へ~


ロビーにあるさんのモニュメントでは
乳搾り(水が出てくる)体験が出来ました

全員が集合した後、明治の牛乳orはちみつりんごを飲みながら、
乳製品などの知識を増やすDVDを見ました

その後、みるく工場見学~

でも機械ばかりで、あまり牛乳にお目に掛かれず

帰りは大人も子供もお土産をもらって
廉はアンパンマンのぶどうジュースと風船をもらって大喜びでした

お昼(みんなで公園で食べる予定でしたが、暑かったので
各自で・・)を食べた後は、アサヒビール工場へ
ロビーで「写真撮って」と廉に言われましたが・・

レンレン、下がりすぎだって ビール瓶、デカッ
集合後、立派なホールでスライドはDVDを見ながらお勉強です
(小学生は夏休みの宿題にしてる子もいたみたいです

廉は最近「映画館に行きたい」と言っているので、
映画館みたいなホールは、映画館に行く良い練習になりました
(暗くなっても廉は大丈夫で良かったです

工場見学の間は撮影禁止でしたが、麦芽の試食が出来たり、
ホップの匂いを嗅げたり・・なかなか楽しかったです

見学の後は、待ってましたビールの試飲
と言っても、子どもやドライバーはソフトドリンクで。
ノンアルコールビールもあったので、私と主人はそれにしました

廉はおっとっととオレンジジュースを飲んで大満足~
主人は生ビールを飲みたかったでしょうに・・
私は妊婦でが飲めない上、運転もできなくて役立たずです
出来たてのアサヒスーパードライは美味しかったらしいです
おつまみ付きで1人3杯まで飲んでいいと言うんですから、
サービス良~いっ
いつかビール飲める時にまた来てみたいです(笑)

子ども会の1日、本当に楽しかったです
主人も楽しかったと言ってくれましたし、
廉にとっても貴重な1日になったと思います
普段の生活では、同年代の子と触れ合うことが多いですが、
お兄ちゃん・お姉ちゃんがいれば、弟・妹もいる・・
パパ・ママもいっぱいいる・・
そんな環境は、廉にとって、すごく良いと思うんです
私の参加するブラスバンドを通して、
廉にも色々な経験をさせてあげられたら嬉しいです

子ども会の企画、また参加したいな~
次回の企画が今から楽しみです


勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらの記事を御覧下さい。

↓登録しています。
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村