(前の記事からの続きです)
さて、一昨日の夜、失敗してしまった惣菜パン。
納得がいかず、昨日の朝、再チャレンジしてみました
こんどの出来はどうでしょう・・
??

前回の失敗を生かして1段ずつ焼いたら、
こんがり良い色に焼けました

やっぱり失敗って必要ですね~
生地はこちらで作りました。
扱いやすい生地で良かったです

ウインナーパン(ぐるぐる巻かない成形) by DUFFYchan
ウィンナーを今度は巻き込んでみました
これなら袋に入れて持って行けます

コーンマヨもベタベタせず
こちらは先日作った惣菜パンの生地で作った丸パン。
おかずもあるので、丸パンも1個くらいあった方が良いかな~と思って
何も入れないのを作りました
(結果、子どもたちも食べられて良かったです
)

基本の調理パン生地 by ゆきらいん
この間作った時には、ちょっとふわふわ過ぎたので
私的にはもう少しどっしりした方が好みかもと書きましたが、
冷めてから食べてみたら、出来たてのふわふわ過ぎる感じとは違って
少しどっしりしてました
レシピが悪いのではなく、
私がすぐに食べちゃったのがいけなかったみたいです
惣菜パンづくり、1回より2回、2回より3回・・と
だんだん慣れてきて楽しくなってきました
しかも持ち寄りランチに持参したら、みんな美味しいと言って
食べてくれて嬉しかったです
作った甲斐がありました
これからも色々なパンを作っていきたいな
勝手ながら皆さんへのコメントのお返事は、
皆さんのブログでさせて頂いてます
詳しくはこちらを御覧下さい。
↓細々と参加しています。

さて、一昨日の夜、失敗してしまった惣菜パン。
納得がいかず、昨日の朝、再チャレンジしてみました

こんどの出来はどうでしょう・・


前回の失敗を生かして1段ずつ焼いたら、
こんがり良い色に焼けました


やっぱり失敗って必要ですね~

生地はこちらで作りました。
扱いやすい生地で良かったです



ウィンナーを今度は巻き込んでみました

これなら袋に入れて持って行けます


コーンマヨもベタベタせず

こちらは先日作った惣菜パンの生地で作った丸パン。
おかずもあるので、丸パンも1個くらいあった方が良いかな~と思って
何も入れないのを作りました

(結果、子どもたちも食べられて良かったです



この間作った時には、ちょっとふわふわ過ぎたので
私的にはもう少しどっしりした方が好みかもと書きましたが、
冷めてから食べてみたら、出来たてのふわふわ過ぎる感じとは違って
少しどっしりしてました

レシピが悪いのではなく、
私がすぐに食べちゃったのがいけなかったみたいです

惣菜パンづくり、1回より2回、2回より3回・・と
だんだん慣れてきて楽しくなってきました

しかも持ち寄りランチに持参したら、みんな美味しいと言って
食べてくれて嬉しかったです

作った甲斐がありました

これからも色々なパンを作っていきたいな


皆さんのブログでさせて頂いてます

詳しくはこちらを御覧下さい。
↓細々と参加しています。

