今日、ついにマシン運動が一部解禁になりました。
とりあえず下肢の運動に限られたマシンで、負荷も最低負荷からの出発となりましたが、ご無沙汰していたので、最低負荷でもマシン自体の重さもあるので、それなりに負荷がかかります。
一部機種では自分が思っていたより負荷が大きく感じました。
8機種中の3機種ですが、マシン運動解禁はありがたいです。
私が通所している機能訓練型短時間通所介護施設に設置されているマシンは以下の通りです。
HUR(インターリハ株式会社)製
①ラットプル
②ツイスト
③アブドメン/バックエクステンション
④アダクション/アブダクション
⑤チェストプレス
⑥レッグエクステンション/カール
⑦レッグプレス
⑧プッシュアップ/プルダウン
・トレッドミル(2台)
・エルゴメーター(2機種3台)
レッドコードも同社のものでした。
というか、エルゴメーターの1機種1台を除いて、あとはHUR社製でした。
マシン運動のメニューとして用意されているのは①~⑧の8機種で、これらはスマートカードシステムというものが付いています。
このシステムは、カードに利用者個々の負荷設定値データが入っていて、このカードををマシンのカード挿入口に挿す事によって、自分に合った負荷が自動駅に設定されます。
設定負荷値は、定期的に各マシンの測定が行われて、その結果に基づいて設定負荷値が決められています。
私の場合、今回はとりあえず④,⑥,⑦の3機種で、設定負荷値は最小に設定されました。
これから血圧変動の測定をしながら、少しずつ負荷が増え、解禁されるマシンが増えたら良いと思います。
今日は、
・レッドコード(座位)
・マシン④,⑥,⑦
・エルゴメーター(5分)
・転倒防止体操
です。
血圧変動は以前より改善傾向にあるかな、という状況です。
そのおかげでマシン一部解禁になったんです。
ただ、上肢を上げる運動やレッドコードの立位、残りのマシンはまだ禁止中ですから、すべてはこれからの血圧変動にかかってきます。
「じゃぁ」って簡単にコントロール出来るものでもないですが、1日も早く全面解禁となるようにしていければ、と思っています。
帰宅途中の自動車内で、声出し練習をし、帰宅後にはストレッチポールをしました。
あとは、休むまでに
・踵上げ50回
・両上肢の緊張ほぐし運動
をしたいと思います。
とりあえず下肢の運動に限られたマシンで、負荷も最低負荷からの出発となりましたが、ご無沙汰していたので、最低負荷でもマシン自体の重さもあるので、それなりに負荷がかかります。
一部機種では自分が思っていたより負荷が大きく感じました。
8機種中の3機種ですが、マシン運動解禁はありがたいです。
私が通所している機能訓練型短時間通所介護施設に設置されているマシンは以下の通りです。
HUR(インターリハ株式会社)製
①ラットプル
②ツイスト
③アブドメン/バックエクステンション
④アダクション/アブダクション
⑤チェストプレス
⑥レッグエクステンション/カール
⑦レッグプレス
⑧プッシュアップ/プルダウン
・トレッドミル(2台)
・エルゴメーター(2機種3台)
レッドコードも同社のものでした。
というか、エルゴメーターの1機種1台を除いて、あとはHUR社製でした。
マシン運動のメニューとして用意されているのは①~⑧の8機種で、これらはスマートカードシステムというものが付いています。
このシステムは、カードに利用者個々の負荷設定値データが入っていて、このカードををマシンのカード挿入口に挿す事によって、自分に合った負荷が自動駅に設定されます。
設定負荷値は、定期的に各マシンの測定が行われて、その結果に基づいて設定負荷値が決められています。
私の場合、今回はとりあえず④,⑥,⑦の3機種で、設定負荷値は最小に設定されました。
これから血圧変動の測定をしながら、少しずつ負荷が増え、解禁されるマシンが増えたら良いと思います。
今日は、
・レッドコード(座位)
・マシン④,⑥,⑦
・エルゴメーター(5分)
・転倒防止体操
です。
血圧変動は以前より改善傾向にあるかな、という状況です。
そのおかげでマシン一部解禁になったんです。
ただ、上肢を上げる運動やレッドコードの立位、残りのマシンはまだ禁止中ですから、すべてはこれからの血圧変動にかかってきます。
「じゃぁ」って簡単にコントロール出来るものでもないですが、1日も早く全面解禁となるようにしていければ、と思っています。
帰宅途中の自動車内で、声出し練習をし、帰宅後にはストレッチポールをしました。
あとは、休むまでに
・踵上げ50回
・両上肢の緊張ほぐし運動
をしたいと思います。