社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

タウンエースがリコール

2024年07月18日 14時01分00秒 | キャンピングカー
ネオユーロのベース車はトヨタのタウンエース・トラックですが、今日、トヨタから封筒が届きました。

何だろう?

リコールの案内でした。



型式認定取り消しとなった車でもリコールはあるんですね。
当然といえば当然ですか。

バッテリーの固定具に不具合があり、その対策が必要とのこと。
当該部品に対して対策部品への交換と部品追加があるようで、作業は後日あらためて連絡があるようです。



致命的な問題ではないようなので、通常使用は大丈夫みたいですが。

とりあえず、トヨタからの作業連絡待ちですね。

ちなみに、リコールは7月5日に製造元のダイハツ工業から届出されたそうです。

対象は…
ダイハツ・グランマックス
トヨタ・タウンエース
マツダ・ボンゴ
(各トラック)
ということですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳卒中について

2024年07月10日 13時47分00秒 | 自宅療養
今朝のNHKテレビ「朝イチ」で、脳卒中について特集していました。


発症年齢の若年化など…

で、発症時の症状について話題になっていました。

結論としては、発症箇所によってどのような症状が出現するかわからない。とのこと。

よく「今まで経験したことのない激しい頭痛」と言われますが、これはクモ膜下出血でよくみられる症状で、それが脳卒中全般の主たる症状のように認知されたのではないか、と言われていました。

「頭痛」といえば、私は脳幹梗塞(脳梗塞)の時に経験しました。
クモ膜下出血ではないです。

また、番組では示されていなかった症状…

ものが一切飲み込めなくなった。
排尿出来なくなった。
(脳幹梗塞)

一瞬体が「ふわっ」と浮いた感じがした。
(被殻出血)

これは私が経験した初期症状です。

いずれも「バレーアームテスト」という方法で脳卒中の可能性を確認しました。



確認方法についても3つあげられていしたね。

バレーアームテストのほかに、

口を「イーッ」とやって横に広がらない側があれば、そちら側に麻痺がある。



「いきじびき」と繰り返して言ってみる。
どれも「イ」を母音としたものなので、上記同様に麻痺があればきちんと発語できない。
また、失語の可能性もある。
(私は構音障害の可能性も、と思ったりしますが…)



これでいずれか症状が見られたら早く救急車をよんで病院へ、とのことでした。



この流れをFASTというそうです。

なんにしても、脳卒中というのは発症時の症状は人それぞれで、分かりにくいものなんだな、と。

でも、早期治療で麻痺軽減、あわよくば後遺症なしで済む可能性がなあるので、いろんな情報は知っておいて損はないと思います。

ただ、信じすぎて他の情報を受け入れなくなってしまうのは危険なので、新たな情報を受け入れる、既存の情報を修正する柔軟性、は持っておくべきですね。

脳卒中、怖いですよ。

正直実感ないながら、2回も脳卒中になっておいて、あれこれ麻痺、障害はありながらも、生活出来ていることに「奇跡」を感じています。
「まだ生きてろ」ってことなんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラー充電対応化

2024年07月07日 19時59分00秒 | キャンピングカー
ネオユーロにはCTEKのD250SEという走行充電器が載っています。


現状では走行か外部電源で充電しているんですが、D250SEはソーラー充電に対応しています。

車外にソーラーパネルを設置するのは面倒ですが、車内なら簡単…。
車の停車時に限定されますが、フロントガラス内側になら100wクラスのパネルが置けます。

実はこれ、ポタ電の充電にやってる方法なんですが、この方法でサブバッテリーも充電出来るようにしました。

ビルダーの方に相談したら、200w位までならソーラーパネル直付けで問題ないと言うことだったので、いざ実践です。

MC4型コネクター
10AWGケーブル
(セット品を購入)



裸圧着端子R型 R5.5-8


圧着端子用絶縁キャップ


上記のパーツに加え、6sq対応の圧着スリーブも用意しました。



まずは裸圧着端子をケーブルに圧着します。

MC4型コネクターは片側は取付済みだったので楽できました。

で、加工できたケーブルをD250SEに配線します。


左上の端子がソーラーパネルからの+入力端子です。

ここに赤いケーブルを設置。

右上のマイナス端子に黒いケーブルを設置。



取りあえずこの時点でソーラーパネルを繋いで動作確認しました。

お~っ!動いてます!!

ということで、配線をスッキリ処理しました。


MC4型コネクターはセンターコンソール(?)横に引き出しました。


ソーラーパネルのコネクターを繋ぎます。


ソーラーパネルはこんな感じで設置しています。


D250SE周りも配線を整えて…

ソーラー充電中です。

これでソーラー充電対応になりました。
停車時だけですが、配線変えればソーラーパネルはポタ電にも充電出来るし。

良き!です。


ところで、今日の長野市の気温は36.1℃
静岡では40℃を記録したとか(@_@)
まだ梅雨なのに…
梅雨明けたらどうなっちゃうんだろう…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオユーロ 夏の快適化

2024年07月06日 01時50分00秒 | キャンピングカー
ネオユーロを契約した時(2年半前)は、まだクーラーなんてスポットクーラーとかポータブルクーラーを使うのが一般的で、ちゃんと設置されたクーラーなんてまだ少数派でした。
(高級車には見られていましたけどね)

が、今は12vクーラーが出たり、家庭用クーラーを取り付けたり、とキャンピングカーの装備でもクーラーは一般的な装備になっています。


当時の私は、エコフローウェーブをポタ電で使えば良いかな、と準備したんです。


EcoFlow Wave
(今はWave2にモデルチェンジされています)


EcoFlow DELTA2
電源はこれ

が、エコフローウェーブが17.5kgと結構重くて、キャンピングカーのなかでの取り扱い(移動)はかなり大変…。

ということで、ビルダーさんとそう相談して、クーラーの取り付けを模索していしました。

ただ、クーラーの室外機は信州の冬を考えると、融雪剤(塩化カルシウム)の塩害リスクがあるので車の下に吊り下げることはしたくない。
そもそも室内機自体場所とるし、配管も場所をとる。
そんな中、展示車のハイエースに付けられたルーフクーラーを発見!


室外機
天井に設置されています。
これなら塩カルの塩害に悩むことは無い…けど、夏の強い日差しにどれだけ耐えられるかは未知数…。

室内機
天井に設置されます。
室内の場所が有効活用出来ます。


照明も付いてました。

これだと室外機はシェルの上に乗るので塩カルの心配もないし、シェル内の配線もそんなに影響ない。

相談してみると、前例は無いけれど、ネオユーロに付けることは可能との事。
で、あれこれ相談して見積出してもらう事にしました。
かくして、ルーフクーラー取り付けを実行する事に。
取り付けるルーフクーラーの仕様はDC12Vです。この手はEU製が多くて、AC230V仕様が多いので、DC12Vは珍しいみたい。

取り付けは秋になりそうなので、今年はエコフローウェーブで頑張ります。

さらに、サイドオーニングも付けてもらう事にしました。

秋が楽しみだなぁ。
でも、支払いが大変だぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頸椎捻挫

2024年07月02日 17時39分00秒 | 自宅療養
首を痛めてしまいました。

エアコンの掃除をしようと椅子の上に立とうとしたんですが、私は体幹機能障害…
加えて椅子にはタイヤが付いていて…
バランスが取れなかった私は当然のようによろめいて、それに呼応するように椅子が一気に動きました。
結果、椅子は一気にさよならして、足は空中に投げ出され、体全体が中に浮いたと思ったら背中から床に落下…
残念なことにすぐ脇に家具があって、頭がそこに沿うように落ちたので、体は仰向け、顔は前を向いている状態となりました。



しばらく動けず、慌てて奥さんが飛んできて、心配されつつ大いに怒られました。

つい出来ると思ってしまうんですよね。
猛省です。

で、それから2週間余り経ちましたが、背中から首が痛い。
特に首に負荷がかかった時は顕著で、頭痛も加わる始末。

周囲に散策言われたので整形外科を受診してきました。

頸椎捻挫

所謂「むちうち」でした。



暫く整形外科通院となってしまいました。

自業自得ですね。
自分の身体の不自由さを再認識しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする