今日は成人の日。
ですが、長野市では昨日、市の祝賀会が開催されていました。
元旦に母が初詣に行かれなかったのと、私が本厄年のため厄除祈願するために、昨日あらためて善光寺に行ってきました。

人出は差程ではありませんでしたが、成人を迎えたと思われる若者が大勢見られました。
特に、振袖を着た女性は目立ちますね。男性はスーツにコート(ジャケット)が多いようで、目立ちません…。
昨日は幸い晴れたので、足下も乾いていたし歩きやすくて、振袖に草履という装いには幸いでしたね。
善光寺の参拝は制限なしで普通に入れていました。
そして、御印文頂戴が行われていましたので、頂戴してきました。
地元では俗に「御判頂戴」とも呼ばれています。
こちらは1月7日~15日の午前9時頃~夕方(時間不明)行われているそうです。
さて、私の厄除祈願は大勧進で受けました。
凄く大勢の方々おられて驚きました。
その後はお約束の「丸清」でお昼。

これ、いつも気になっていたんですが、カツ丼食べたくて躊躇してたんです。
元旦に丸清弁当(カツ丼と盛り蕎麦が両方頂けます)を戴いたので、今回は満を持して(?)これにしました。
しっぽこそば温かいおそばですが、しっかりとコシがあって最後までのびることなく美味しく戴けました。
ロースカツ丼奥さんはこれ。
両親はヒレカツ丼でした。
ヒレの方が柔らかいので高齢者には食べやすいので。
帰りがけ、こんなところに立ち寄りました。
BEAMS JAPAN ZENKOJI
そういえば、出来たときはかなり話題になっていたっけ。
そのうちに寄ってみようと思いつつ忘れてた…。
元旦はもの凄く混んでいて、入場制限。長蛇の列が出来ていたのでスルーしてました。
で、昨日は普通に入れたので寄ってみました。
そしてお買い物~。


サコッシユ
片面には BEAMS JAPAN ZENKOJI
もう片面には 善光寺

ポーチ


御朱印帳

八幡屋磯五郎の七味唐辛子

これが書かれているから限定なのか?
他にも色々ありましたが、私たちが購入したのはこれだけ。
せっかく地元にあるので少しくらいは何か持っていたいと思ったので。
場所は、本堂前右にある授与品所の中。向かって左隅スペースにあります。
最後に何時もとは違った善光寺の写真など。

左が本堂。右は鐘撞堂

本堂を横から見ると結構奥行きあるんですよ。
善光寺にお越しの際はいろんな角度から本堂を眺めてみてください。
よく写真等で見るのとは異なる姿が崇めますよ。