社会福祉士「とど」の うつ病と脳卒中の闘病日記

医療ソーシャルワーカーだった「とど」が、うつ病と脳卒中に。
それからの闘病の様子や趣味の事などをつらつらと…。

デイサービス

2014年10月31日 22時38分36秒 | 自宅療養
今日はデイサービス。

降圧剤の処方変更から3日めです。
降圧剤は「サインバルタ」。これまで40mgだったのが80mgに増量されました。
内服はずっと「朝食後1回」です。

今日のデイサービスでは、エルゴメーターでPTさんつきっきりで運動時の血圧変動を測定。

う~ん…
開始1分後に急激に上がってしまいます。20位なら問題ないらしいんですが、私の場合は40!
上がりすぎです。

エルゴメーターは、これまで足を前に出してこぐタイプのものを使っていたんですが、これでは下肢の緊張なども手伝って上がりやすい、と。
で、もいひとつ、ふつうにママチャリのような姿勢でこぐタイプのエルゴメーターが1台だけあるので、そっちで再度試してみました。
結果、こっちの方が血圧上昇が少なく、10分後の変動はかなり少なくなっていました。

ということで、エルゴメーターは
『ママチャリタイプで最低負荷で行う』
ことになりました。

ママチャリ・エルゴメーターでは運動中の10分間、ずっと脈拍が60台で安定していました。
そのため、PTさんから「脈拍変動が少ないのでもの足りないかもしれないけど」と言われてしまいました。
でも、軽負荷でもそれなりの時間やっていると疲労感を感じる位なので、当面はこれで良いのかもしれませんね。

今日のPTさんは病院で心臓疾患のPTを担当していた事もあって、私と同じような傾向を示す事が多いそうです、
心臓疾患も脳血管疾患も血圧あおおいに関係する疾患なので、注意点に共通することも多いようです。
その道の症例と多く関わった事のある人は頼りになりますね。

そういえば、私自身、脳梗塞発症時も、脳出血発症時も、MSW時代に脳神経外科の症例に多く関わってきていたので、その時の知識が役立ったんでした。

PTさんのチェックはレッドコードの時にも行ってもらえました。

結果、
『腕を上げる動作は血圧上昇に影響するので中止。』
『レッドコードは握らずに輪の部分に手を通してつり上げられた状態で行う。』
という指示が出ました。
レッドコードを握るというのは、「手で物を握る時、手に力が入るため、それが血圧上昇につながる」という事と同じ状況になるということらしいです。
で、
レッドコードの時は、手だけスリラーみたいな状態で行う事になりました。

今日、デイサービスで行った運動は、
・姫トレ体操
・エルゴメーター(平均2.2km/h:5分)
・ママチャリ型エルゴメーター(平均2km/h:10分)
・ストレッチポール
でした。

この他に、家で行ったのが
・踵上げ50回
・空気いす10秒×10回
です。

血圧が安定してくれれば良いんですが…。
サインバルタ80mg、効いてくんないかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたた寝にはご注意

2014年10月30日 23時13分48秒 | 日記
今日は母の退院日でした。

9:30頃に父と家を出て、病院で会計やら荷物の整理やらをして、10:30に無事退院となりました。
「腰椎すべり症」の手術後、次第に腰痛を強く訴えるようになっていたんです。
入院時には、ベッドから起き上がる事も困難な程の痛みを訴えていたんですが、幸い、痛みの訴えも軽減し、歩行レベルも向上しました。

完治した訳ではないので、これからも薬でのコントロールは継続しますが、まずはひと安心です。

午後14時、あらたに家で使う歩行器を福祉用具貸与事業者が持ってきてくれました。
屋内で歩行する際に、これまではキッチンチェアーを押していたんですが、これだと腰が曲がってしまうので、痛み誘発の一因になると思い、歩行器を使う事にしたんです。
で、家の環境と母の状態から、私が機種選択し、母に確認の上、介護支援専門員、福祉用具貸与事業者に連絡し、手配しておいたんです。

結果は、
母大喜び!

歩行器は軽くてキャスターも静かで使いやすいとの事。機種選定した者として、また息子としてひと安心です。

と、ここまでは良かったんです。

がっ!

この後15:30に私はメンタルクリニックを受診する予約が入っていました。
家を出る時間までまだ45分もあったので、ソファーでひと休み。これがいけなかった。

ついうたた寝。

気付いた時は16時を過ぎていました。

パニックですっ!!!

父がクリニックに電話してくれ、受診可能という事で急いで受診してきましたが、尋常じゃなく頭が回転しませんでした。
電話も、父にクリニックの電話番号を聞かれたのですが、自分の携帯で発信。そのまま父に渡していました。

今日の教訓。

『うたた寝には要注意!』



選択したキャスター付き歩行器
セーフティーアームウォーカー SAWMSSR
(株式会社イーストアイ)
幅52cmとコンパクトなので屋内での使用にもってこい。
さらにアルミ製で3.1kgと軽いので扱いやすい。
おまけに後輪は体重をかけると押し下がってブレーキがかかるので安心。
かつ、高さも66-76cmで調整可能なので、母は76cmでちょうど良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービス

2014年10月29日 23時33分10秒 | 自宅療養
今日も足が重いです。
安定感を保持するのがちょっと辛い感じです。
そのため、午前中は静かに休んでいました。

午後はデイサービス。

今日から降圧剤の量が増えたので、ちょっと期待しながら出掛けました。

まずは、PTさんにN病院で相談した結果について報告。
・降圧剤の量を増やして様子を見る事になった。
・OT、STの通院が出来るようになった。
PTについてはデイサービスでカバー出来るので、OT、STが病院でリハビリ出来るようになった事はありがたいです。
デイサービスのPTさんも「良かったぁ~」と安堵されておりました。

降圧剤の量が今日から増えたばかりなので、デイサービスでは、まだすぐには効果が現れないようです。
運動途中(開始前、開始1分後、3分後、5分後(運動終了直後)、運動終了1分後)に測定してもらいましたが、これまでと大きくは変わりませんでした。

ということで、デイサービスのメニューは、まだ現状のままマシン運動は禁止で、様子を見る事になりました。

今日のデイサービスの内容は、
・姫トレ体操
・レッドコード(座位)
・エルゴメーター(平均時速22.2km/h:5分)
・トレッドミル(時速3.0km/h:10分)
・ストレッチポール

です。

これが当面のデイサービスでの私のメニューです。

今日は、空いた時間に「踵上げ50回」もやりました。

帰宅後にもやったので、踵上げ50回は2セットやった訳ですね。

これから降圧剤の効果がどう出てくれるか?
期待したいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風にも負けず

2014年10月28日 23時08分49秒 | 自宅療養
今日は、K病院へ生命保険請求用診断書を受け取りに行ってきました。
診断書料は平均的なもので、高額ではありありましたが、まぁこんあなものかな、という額です。
私が「最後に勤めていた病院の生命保険請求用診断書料と比べると安価です。

実は、医療機関の作成する書類の金額って、一部を除いて医療機関個々が自由に設定出来るんです、
なので、時としてびっくりする事もあります。
基本的には、事前に料金を教えてくれますので、治療を伴わないものなど、ものによって(就職用の診断書など)は、確認してからどこの医療機関で作成してもらうか決めても良いでしょうね。

治療がらみの場合は選択の余地がありませんので、あきらめましょう

帰り道、今日は風が強いなぁ、と思いつつ山を見ると、志賀高原の山頂の方が薄白くなっていたので「雪か?」と思っていたら、本当に初雪が観測されたんだそうです。

今日の最高気温は15℃。それでも日なたは風さえなければ寒くはなかったです。

で、母のお見舞いの帰りに歩行訓練で歩いたんですが、風が強くて参りました。
でも、まだ木枯らし1号じゃないらしいです。
歩いていると、寒さも感じず、普通に歩けました。繰り返しになりますが、風が強いのには参りましたが…。
これから風が吹くと寒くなっていくんでしょうね。

歩訓練は所要時間約40分。

今日の運動はこの他に、
・ボールペン回し(片手の指だけでボールペンをくるくると回します。昨日N病院のOTさんに教えてもらった方法です。)
・踵上げ50回
です。

今日はうつっぽさが強かったのと、ひたすら眠かったのでご勘弁を…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定剤

2014年10月28日 21時53分52秒 | うつ病
ここのところ、イライラする事が多くて、頓用に処方されている安定剤をよく内服しています。

1回に2錠まで内服出来るのだけれど、イライラが一気に湧き上がる感じがするので、最初から2錠内服しています。

ところが、やたら眠い!

N病院受診の時には、診察待ちの間に居眠りしたり、
母のお見舞いに行っても居眠りしてみたり…。

どうも2錠一気に内服している事が原因かも、と思いました。

『1錠内服して効かなかったらもう1錠内服』

この方法でも良い訳で、むしろこの方が必要最小限で済むし、体にも良いのか。

と言う事で、明日からは安定剤の内服方法を見直したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする