goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都立大学自動車部 ~TMUAC~

活動報告、日々のあれこれ

学ドリ2022 サカグチ編(完結編)

2022-10-17 22:03:00 | イベント

どうも、3日連続でブログを書いている阪口です(ブログ更新えらいっ‼︎)

前回のブログで、後編とかほざいていたのに完結させなかった完結詐欺(なんだそれ)をかましてしまったので今回こそ完結させるつもりでいます。
(レギュラー放送の最終回でストーリーを完結させずに、『続きは映画で!』とかほざいて炎上した仮面ライダーディ●イドを思い出しますね)


話は10/9まで遡ります。学ドリ当日、自分は川崎にある家からいつもの通り道志を通ってFSWに行きました。東ゲートに着くとそこには紙面やYouTubeで何回も見たカワサキ編集長がいてかなり感動しました。

自分は学ドリの応募書類を書く時に履歴書を書いて、そこに自分がボディビルの大会に出た時の写真を思いつきで貼り付けたのですが、それがどうやらカワサキ編集長にヒットしたらしく、その場でも「あ、あのボディビルダー君⁉︎  パワステレスなの大丈夫⁉︎」と声をかけて下さいました。笑
ちなみに書類選考を通過した理由は、『身体のキレが良かったから』だそうです。笑

筋トレしていて良かった〜って今まで1番思った瞬間でした。



(ちなみにこれが履歴書に貼り付けた僕の写真です。カワサキさんはてっきりなか●まきんに君の写真か何かだと思ったそうです。笑)


そこで軽く挨拶を済ませ会場のドリパへ、あのパドックに120台を超える参加車両が集まる訳ですから隣の車両との距離はスーパーの駐車場レベルで狭かったです。



(最初の方は晴れてくれてよかったです)

自分はタイヤの履き替えなどの準備もほとんど無かったので暇にしていると受付開始のアナウンスが、速攻で受付に向かったら1番乗りでした。(どうでもいい)

8時、ドラミ開始。審査員のドリフト侍こと今村隆弘さんや帝王の愛称でお馴染みの古口美範さんが初めて参加の僕でも分かりやすく説明をして下さいました。ちなみに初参加は50台ちょっとと仰っていて、意外と多いなぁと思いました。(ここうろ覚え)






ちなみに大会の運営は、以前お世話になったtkくらぶさんであり、お世話になった時のお礼を伝えようと代表の神谷さんにご挨拶したら覚えていてくれました。嬉しかったです!
また機会がありましたら走行会の方にもお邪魔させて頂きます!!

その後、各グループで10分ずつの練習走行。
僕は初めてのドリパ&パワステレス&新品タイヤ(トライアングル)という不安条件が揃いまくっていたので、グループ内で1番最後にコースに出ました。最初は恐る恐る2速からサイドを引いたりしていたのですが、そのうち慣れてきて3速からサイドを引いたりしていました。
(ただ逆振りは怖くてできませんでした、そのうちできるようになりたいですね)

不安材料なパワステレスですが、やっぱりしんどかったです。カウンターはセルフステアのシュルシュルで対応したのですが、その後の角度の微調整や振り返しが中々重く、パドックに戻る頃には肩が筋肉痛になりました()





(郡大写真部の方に写真を頂きました!ありがとうございます!)

練習走行も終わり、いよいよ予選のパイロン卍。コースは去年とは違い一直線にパイロンが並んでいました。ただし、幅がコース幅と同じで非常に狭く、多くの人が苦戦していました。

いよいよ自分の出番が近づいてくるとスタート位置に並ぶのですが、この瞬間から緊張してしまい自分がスタートする時には頭が真っ白になってしまいました。いくら那須で練習したとはいえ、たった1本しかチャンスはないので失敗できないというプレッシャーが凄かったです。
いつも通りに、とラジオをつけていたのですが進入から失敗、挙げ句の果てにパワステレスでハンドルを切るのが非常に重かったので1人だけ訳の分からない珍走を繰り広げていました。非常に恥ずかしかったです。
(その頃、実況のカワサキさんは『ボディビルダー』と連呼しまくっており、後で先輩がくれた動画を見返した時は少し恥ずかしくなりました。笑)






(一体どこを走っているのでしょうか)

こんなふうに自分は予選落ちを確信、ピットに戻り魂が抜けた顔をしていると予選通過者の発表。上位50人が予選通過なのですが、自分の結果は128人中92位、点数が14点(ボーダー50点)で無事に撃沈しました!
(逆にあんな走りで14点も下さりありがとうございます)

午後は1回戦、決勝とゆっくり観戦していたのですが、途中から雨。次第に強くなってきたところで恒例のクレクレタイムこと仲良しフリー走行。自分はbn sportsのエアロが非常に欲しかったので、手元にあった養生でbnアピールをしましたが、ほかの車には迫力で負けてしまいました(3年前のリヒトさんを見習うべきでした())







こんな感じで僕にとって初めての学ドリは終了‼︎帰り道でロービームのHIDが壊れるわ色々ありましたがとてもとても楽しかったです‼︎
絶対に来年も出てやるぞ!と思いました。

あと要望としては、もっと部から見に来てほしかったなーと思いました。特に後輩ちゃん、来年はみんな来てほしいですね()

とりあえず、皆様最後まで読んでくださいましてありがとうございました!!!

(最後にノリマツさんとパシャリ)




学ドリ2022 サカグチ編(後編)

2022-10-16 12:16:00 | イベント
どうも、GPAが低すぎて研究室選びを流れに身を任せている阪口です。

今回のブログでは前回のブログの続きでも書こうと思います。(更新していて偉いっ!!)

時は合宿後まで遡ります。パワステの高圧パイプが爆発し、これを治さないとどうにもならんということでトヨタ共販に行って高圧パイプを購入しよう!!と思い、みんな大好きpartsf●nから品番を調べ、国立にあるトヨタ共販にいくと…


税込:41910円
納期:メーカー欠品10/8(土)以降

という、あまりに非情な現実を突きつけられてしまいました()

値段はある程度覚悟していたのですが、問題は取り寄せ品のため現金しか受け付けないとのこと、クレカで払う気満々だったのですが別件で5万円を下ろしていたのでなんとか支払えました。




(クレカで支払いできなかった時)

で、1番の問題は納期!なんと学ドリ前日以降に引き取れとのこと、で”土曜はやっていないので連休明けに受け取れ”と浜崎あ●みに似ているお姉様に言われてしまい顎が外れてしまいました!


祝㊗️ 学ドリパワステレス決定‼︎



(これが領収書です、財布から5諭吉だしてすっからかんになりました)

と、しゃーないのでそのままパワステレスの状態にし、来る10/9を待つのでした〜

以上、後編で完結させる気がない阪口でした〜(中身が薄過ぎ問題)



学ドリ2022 サカグチ編(前編)

2022-10-12 21:55:02 | イベント
どうも、3年の阪口です。

先日学ドリ2022に乗松さんと参加してきたので、記事にでもしようかと思いました。

まず僕は車を乗り換えてからドリフトなどしたことがなかったので、6月に富士ジムカーナ場で開かれたtkくらぶさんの円カキ練習会に参加しました!!

初めて自分の車でお尻を滑らせたり、パイロンコースで2速でサイドを引いて振り返しなどをしたのですがとても楽しかったです!!

次に今年の学ドリ日程が発表され、今年は授業日ではない日だったのが判明したので参加することを決意、練習しなければと思っていた矢先に、普段からお世話になっている群馬大学自動車部(G.U.D.T)さんの主将さん(こちらもアルテッツァ乗り)にドラパレ那須(つくるま(丸和)に隣接している広場)でのパイロン卍練習会に誘われたので8月末に行きました!!










主に郡大の方々と、講師の森田登さん(元D1GPドライバー)の方に色々教えていただき、パイロン卍もなんとかそれっぽいものができるようになったのですが、またもや現地でパワステポンプがブローしました…
(帰りはまたもやパワステレス笑)

2度目のリビルトポンプに交換し、合宿前日に日光サーキットで開かれた郡大走(群馬大の走行会)にノリマツさんと参加!
ドリフトのコースデビューは日光でした!!

1ヒート目はどのように走っていいのか分からずあっちこっち逝き、パワステポンプもまたもやブロー(3回目)しましたが、2ヒート目から徐々に慣れてきて、3.4ヒート目の逆走も楽しくやっていたところ

ワステの高圧ホース爆発

という前代未聞の事件が発生しました…(流石にボンネットから煙が見えた時は焦りました(^◇^;))

ピットに戻りボンネットを開けると勢いよくパワステオイルが吹いていて焦りました(火災にならなくてよかった笑)

とまたもやパワステレスになったので、残りの5.6ヒート目は直向きに動画撮影とかに励んでいました。笑





長くなったので今日はここまでとします!!

以上、タイトルを学ドリとしておきながら本番に一切触れていないサカグチでした〜




富士ジムカーナ2022

2022-03-09 22:01:57 | イベント
どうもこんにちは、気が付いたらテッツァの色が変わっていた(エンジンも変わってる希ガス)新3年生(になれるか不明)のサカグチです。(現在進行形)

個人的な感想ですが、コロナ禍で入学して2年も過ぎてしまった為、3年生になった(なれるとは言っていない)気がしません。人生もこんな感じにあっという間に過ぎていくのでしょうか(?)

最近の私の出来事としてはテッツァに念願の機械式LSDを導入しました!!!(本当は前の銀テッツァに導入する予定が…ガード○ールにどーーーんしてお亡くなりました
交差点とか駐車場でバキバキとチャタリングを起こすたびにニチャァ…としていましたが、最近になって「車壊れてんじゃねぇの?」と不快に思えてきました()



(デフケースを降ろしたらリアメンバーに前前々オーナーからのありがたいお言葉が)


話は変わって(てか本題)、今年の2/25(金)に富士スピードウェイジムカーナ場にて行った富士ジムカーナについて書いていきたいと思います。

当日のコース設計は午前、午後共に自分が設計しました。ジムカーナなどコース設計はおろかやったこともなかったのですが、色んなジムカーナのコースをパクったりした結果まあまぁ成功して良かったです。

以下の写真は今年入ってくれた2年生が撮ってくれたものですがあたかも自分が撮ったかのようにバンバン使わせてもらいます。(事 後 報 告)


直前に車検を受け検戻し戻しでバタバタしていたリヒトさん。今年で卒業されるとの事で寂しいですね。



スイスポを巧みに操る110さん。午前の部では吉川さんを超え総合1位のタイムを叩き出しました。
TGNさんのSW20を購入されたという事であり、来年はそっちで参加されるのでしょうか…?




今年入部してくれた4年生のヒラサワさん。
いずれはB型に載せ替えると言っていました。これは期待ですね()



そしてアルテッツァとはキャラが全然違うヴィッツに乗り換えたpandaさん。
自分で定めた課題に向け黙々と練習されてました。
自分も赤テッツァを買うまではヴィッツ欲しいな、と思ってました。。。乗せてもらえれば良かったな。



そしてOPUAC出身で浜松にお住まいのきょーちゃんさんにも参加してくださりました
てっきりカプチーノで来るのかと思いましたが何とRX-8(府大OBさんのラリー車)に乗っていました!!
更に新車で33スイスポも購入されたということで3台持ち…社会人パワーは恐ろしいですね(再認識)



BRZを操るタケムラさん。
1位を目指してひたすら走り、好タイムを残しました。(午後の走行本数はぶっちぎりで1位)



ピンゾロのカズマさん。
今回の富士ではコース予約等色々と動いてくださりありがとうございました(^◇^)



aizwさんはDC2で参加。
今回のコース制作者がドリフトキッズだったためかパイロンターンがかなり多く、FF勢にとってはきついかと思われましたが、上手く処理して好タイムを残していきました。
流石の一言に尽きます…






ドリフト組のハタケヤマさんとマリオさん。
大会出場されてる方のドリフトはやっぱり上手いなと思いました。(語彙力皆無)狙ったところに車速をつけてパキーンと行く感じ…(語彙ry)
マリオさんの32も外から見ていて軽そうだなぁと思いました。切り返しの所が凄くパキーンと決まってひたすらすごいと思いました(こちらも語彙ry)
 

この後、2人で追走をしてまさかあんなことになるとは…


去年に続き今回もハタケさんの友人さんも参加されました!!(本当にありがたいです…)
楽しかったですと言ってくださり本当に嬉しかったです、、、、また参加して頂けると幸いです!




最後にノリマツさん。相変わらずドリフト、グリップ共に好成績を残していました。
とても1学年差とは思えないですねぇ…ドリフトで肩をならべられるように自分も精進します(~_~;)



宮内さんもC63SワゴンAMGで参加。ゼロヨンされてました(えぇ…))
純正のアンチラグ?バブリング?が爆音だった印象があります。

何はともあれ、無事に終わって良かったです!
来年はもっとたくさんの人が参加していただけると嬉しいです!






2年ぶりの合宿

2022-03-09 12:10:14 | イベント
2回連続でこんにちは リヒトです
シルビア日記の途中ですがその前に合宿について書けと後輩から圧力をかけられたので(嘘)書きます
コロ助の影響で今年もどうなるか微妙でしたが、感染対策を徹底することで何とか開催出来ました

いつになったら安心できるのでしょうか・・・

当然()お金のない自分は下道で向かいます

例のスポットでご挨拶を済ませつつ、無事到着



後輩はほとんどが初めての合宿(3年生たちも自分の車で走るのははじめて)なので元気いっぱい走っていました
各々目標を決めて練習できたかな?
自分は音量規制に引っかかってしまい、いろいろ策は講じましたが(予備のマフラーをガレージから持ってきてくれたITOさんSHIGAさんありがとうございました)結局ダメだったので写真撮ったり旗振ったりしてました

走るたびに事務所からお叱りの電話が来てしまい、現役にはご迷惑をおかけしました
来年以降どうしようかな・・・

そして合宿の醍醐味は運転もそうですが、OBさんとの交流

同期で社会人1年目のカネコ 
仕事のストレスを発散すべく、ガンガン走ってました

ITOさんのスイスポ
トップタイム連発で他の追随を許さない走りでした

SHIGAさんの車を得意げに運転するTGNさん
一応MR2も持ってきていたのですがほぼ人の車を運転していましたね・・・

SANOさんのチャレンジャー(運転しているのはTTRさん)
現役たちに大人げない排気量マウントをとってました

ここ数年現役よりも走っていると噂のHTKYMさん
相変わらず煙モクモクでかっこよかったです

後輩たちとの交流(?)を楽しむTGNさん
他にもたくさんのOBさんに参加していただきましたが写真が見つからなく・・・
現役はOBさんの写真撮ってたらLINEのアルバムにでも追加してくれ



宿に戻ってからは去年できなかった追いコンの時に渡すつもりだったプレゼント進呈会
是非使ってあげてください!
そんなこんなで楽しい合宿でしたが、トラブルが・・・

新入生SGSW君のマーチがまさかのエンジンブロー
デスビ交換もしたばかりでこれからというタイミングだっただけに残念です
どなたかK11マーチのエンジン余らせている方いらっしゃればご連絡ください


いったんスキー場に置かせてもらい後日自分とHIGASHIさんで取りに行きました
星がきれいだったなあ


2年ぶりということでOBの方にも大勢ご参加いただき、ここ数年で最大規模の合宿になりました 

まだまだコロ助が猛威を振るっていますが、来年度も開催できるように計画していますので是非参加していただけると幸いです
以上、会社の寮にあの車を置かせてもらえるのかドキドキのリヒトでした~
シルビア日記急いで書きます・・・