自動車整備業&車両販売業のCS経営をコンサルタントする TIO21ブログ

自動車整備業、車両販売業のCS経営のためのコンサルティング、現場改善指導、制度設計、社員教育、各種セミナー・講演

自動車販売の自社代替率を高める-3.属性を知りコミュニケーションを増やす

2012年05月16日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、自動車販売の自社代替率を高める-3.属性を知りコミュニケーションを増やす、です。

取引アイテムを多くする。入庫頻度を上げる。どちらも客との人間関係を深く、太くすることだ。
取引アイテム、入庫頻度を上げれば人間関係は増すのだろうか?

1回でも多く顔を合わせれば、顔を覚えることや親しみを増すことは確かだ。
これは、ザイアンスの法則でも言っていることである。

いわゆる「知っている」人がいるということになり、心情的には近くなる。
しかし、これには限界がある。

これはSSでのことだが、あるマネジャーが給油係りが欠勤したので、応援に給油係りを
手伝ったそうだ。女性客が給油で来場され、応対したマネジャーが、クルマの中を見たら
テニスのラケットが置いてあったので、客に「テニスをされるんですかー」と尋ねたら、
その女性客は、「私、このSSに7年通っているが、言葉を掛けられたのは今回が初めてです」
とマネジャーに話したという。

つまり、入庫頻度が上がっても、客と通り一遍のコミュニケーションをとらないと、より心情的に
近い存在のためには効果がないと言うことなのだ。

天気がいいですねー、などと当たり障りがない会話は、人間関係を深く、太くすることにはならない。
より突っ込んだ会話が必要なのだ。

それは「人間的なこと」である。
ザイアンスの法則に、人間的側面を理解すると、より親しみが増すという。

人間的側面とは、家族のこと、趣味・嗜好などの客の属性、もしくは担当者の属性
を話題にして会話ができることが一番なのだ。

だから、「今日は天気がいいですねー。こんな日は何をされているんですか?
ゴルフですか、それともトレッキングですか」と、内面に入り込むこと。

これを初対面でやっては、マイナス効果であるが、ある程度入庫回数が増えた段階で、
実行するとよい。

ニャーと笑って、よくぞ聞いてくれた、と言うような顔をしたら、一歩近づいたことになる。
自分が経験したことがない趣味であったら、「頷き」や「合の手」を入れるだけでいい。

「なるほど」「さようですか」「それは楽しそうですね」などと、適度に合の手を入れると、
お客は気分よく話しをしてくれる。

嗜好品などが聞けたら、次回の来店時に「お好きな紅茶でよろしいですか」と言えば、
お客は、気分満点である。これが、ホスピタリティーなのだ。

いらっしゃいませ、毎度ありがとうございます、今日はいい天気ですね、ありがとうございます、
などはサービスの部類で、誰にでも最低限行う「挨拶」である。

これ以上のサービスを行うには、客の属性を「知る」ことだ。
だから、フェイスtoフェイスの時に、少しづつ属性を掴むための話題作りを行うこと。

知り得た属性情報は、話題にして初めて効果が期待できる。
その意味で、必ず面談したら「属性を話題にすること」だ。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車販売の自社代替率を高める-2.入庫頻度を増やす

2012年05月15日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、自動車販売の自社代替率を高める-2.入庫頻度を増やす、です。

取引アイテムを増やすことと、入庫頻度を増やすことは、必ずしもイコールではない。
例えば、カーナビなどの電装品などは、故障でない限り入庫には繋がらない。

したがって、入庫を増やすにはメンテナンスが伴うことが大切だ。
その意味では、オイル交換、定期点検、室内消臭除菌、窒素ガスなどの取引アイテム
を増やすこと。

つまり、「役務」が伴う取引アイテムが理想と言える。
それは、メンテナンスと言うことになる。
でもって、入庫の頻度を上げて自社代替の率を高めること。

入庫と自社代替の関係は実に明快で、有償入庫が2回以下の顧客の自社代替率は35%、
6回以上だと86%にもなる。

と言うことになれば、車両売買契約時に「メンテナンスパック」を、販売することだ。
メンテナンスパックは、一度の販売活動で数年間のメンテナンスを販売できる。
営業コストがきわめて低い商品で、割引販売しても、割が合う商品である。

また、入庫のスケジュールも整備工場サイドでコントロールができ、
この面でも売り手にとって魅力がある商品なのだ。

とはいっても、販売後何もしないと入庫がない場合もあるので、
スケジュールに沿って、告知と促進活動を連動させながら、入庫を確実にさせることだ。

メンテナンスパックは、囲い込みの商品としてディーラーが熱心に販売しているが、
モータース店でも今以上の力を入れて、販売活動を展開することだ。

メンテナンスパックの販売が出来ない顧客には、「オイル会員」を販売して欲しい。
オイルであれば、必ずどこかで交換している。それを、自社で行うようにする方策として
オイル会員は、メンテナンスパックに次ぐ商品と位置付けること。

私は、ある整備工場でメンテナンスパックを商品化し、次にオイル会員を商品化し、
次のように販売活動を展開させた。

先ず、メンテナンスパックをお勧めする。点検をやらないからとか、高いなどといった客には、
「さようですか、〇〇様、エンジンオイルは交換しますね。でしたら当社のオイル会員は、いかがですか?
メンテナンスパックよりもリーズナブルですし、交換時には点検も実施しますので、予防整備になり
とてもお得な会員制度です」といって、進めるように指導している。

こうした進める商品の順番を決めることで、オイル会員の販売も結構スムースに行く。
オイル会員であれば、必ず年間2回の入庫になる。つまり、入庫頻度を上げるアイテムになる。
しかも、有償なのだ。

それでも購入いただけない客には、「定期点検」を勧めること。
点検DMを出し、必ず電話コールを行っていくこと。

車検だけの取引客を減らし、より多くのメンテナンス取引ができる仕組みを作り、
そのことを通して自社代替率を上げていく。

このように、自社代替率を上げていくには、長期的な取り組みがモノをいうのだ。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車販売の自社代替率を高める-1.取引アイテムを増やす

2012年05月14日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、自動車販売の自社代替率を高める-1.取引アイテムを増やす、です。

エコカー補助金の第二弾は、9月、遅くても10月には予算が底をつくと予測されている。
速いペースで販売が進めば、8月で終了なんていった、予測すらある。

エコカー補助金が終了した途端、販売がガタ落ちなんてことにならないように、
今から代替見込み客を作る活動を、真剣に進めていかなければならない。

ここで重要なのは、代替は「他社代替(他店代替)」と、「自社代替(自店代替)」がある。
営業マンにとっては、当然のことながら「自社代替=自分代替」である。

が、事は容易くない。
新車はどこに行っても同じ商品が買える。中古車も、あれこれ条件を言わなければ、
どのお店でも買える。近くになければネットで探すことは朝飯前だ。

営業マンであれば、自分からとか、自店から買い換えてくれることを熱望するが、ユーザーは
そんなことお構いなしである。

そこで、他店などで代替されないようにする事が求められる。
いわゆる「自社代替率」を意識することだ。

自社代替の率を高めるには、販売時点の取引条件だけでは決まらない。
購入者が、長い期間で経験した要素によって、決定付けられる。

それは、心のつながりである。
親しみや好意、あるいは信頼を持ってもらうことに尽きる。つまり、どれだけ心情的に近づきに成れるかだ。

そのためには、色々な条件があるが、先ず「取引アイテム」を増やすこと。
取引アイテムとは、車両本体以外の関連商品のこと。

例えば、メンテパック、保険、用品などである。
関連商品のアイテムが増えれば増えるほど、浮気が減る。

つまり、取引アイテムは、利益を生むだけではなく、それ以上に「繋がりアイテム」なのだ。
買っていただいたことで、何かあれば買った店や担当者に連絡がある。

これが重要なのだ。
例えクレームであっても、それを解決することで、心情的にさらに近づきになれる。
あの人、あのお店で買って良かったとなり、これが結果的に自社代替の要素になる。

自動車営業マンは、車両を売ることにアップアップになっているが、車両契約時は
車両以外のアイテムを販売する「最大のチャンス」である。

したがって、見積書には関連商品の取引アイテムを入れて作成することである。
値引きの種になるので、見積書には入れない、という営業マンもいるが
それは、代替販売のことを無視した発言と言える。

値引きの種になるのは、闇雲に販売すようとするからである。
お客さまの趣味・嗜好や家族構成などの属性と購入車種などから、必要性を訴求し提案すれば
理解してくれるので、値引きの種にはなり難い。

良いですよ、便利ですよ、ではなく「〇〇様にとって〇〇だから良いですよ、便利ですよ」
というトークが必要である。

苦労して販売したお客が、次回は「他店」「他社」では、報われない。
少なくても3回は自社代替をしてほしいと思うのであれば、見積書に入れて同時販売を
して、取引アイテムを増やすこと。

販売時に販売できないのであれば、フォロー訪問などで少しづつ増やすことを
狙って、継続することである。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンショット:湘南国際村のツツジ

2012年05月13日 | お出かけ&グルメ

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日のワンショット:湘南国際村のツツジ、です

先日、湘南国際村から大楠山へハイキングを楽しんできた。
午前中は薄曇りであったが、午後からは快晴でグッドなハイキング日和であった。

満開の少し前のようであったが、十分にオオムラサキツツジを堪能した。
湘南国際村から大楠山までは1.7kmほどであるが、登りは0.8kmあり、結構急な階段が続く。
約19,800歩のハイキングであった。



詳しくは、こちらのMyサイトで。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンショット:観音崎公園

2012年05月12日 | お出かけ&グルメ

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日のワンショット:観音崎公園、です

こどもの日に、娘と息子の孫3人で「観音崎公園」に行ってきた。
観音崎は、小学生のころの遠足で行った以来で、50年以上ぶり。

丘有り、広場あり、遊具あり、しかも磯遊びもでき、とても便利で楽しめるところだ。
孫を抱えて100mのローラー滑り台を滑ったが、お尻を低温火傷をしたみたいで、絆創膏の世話になっている。

 詳しくは、こちらのMyサイトで。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実績集計に見る目標達成の意欲-5.全員に知らしめ、アクションを計画させる

2012年05月11日 | 経営・オピニオン全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、実績集計に見る目標達成の意欲-5.全員に知らしめ、アクションを計画させる、です。

実績集計は、毎日全社員に知らしめること。
これも部門責任者の大切な仕事である。

毎日だから朝礼の場が適切だろう。
報告する内容は、前日の実績と累計、目標との差異、達成率は必須項目。
これに加えて、入庫予約や契約書などから予測した週間実績と目標差異を発表する。

同時に、アクションの実績についても発表すること。
例えば、前日までに電話コールの件数や、来店客の組数などである。

これらが、実績を生み出した行動になる。
これらの進捗率が良いのか、悪いのかについても報告し、必要に応じて
行動の進捗を上げるための指示や命令を発することである。

ある会社では、入庫促進担当者に対して、昨日のアクションを報告させ、結論が出ていない
顧客に対しては、次回のアクションを何時、どんな手段で行うかを計画させて、その場で報告させている。

こんなやり取りが毎日行われている。
・責任者:〇〇さん、昨日の入庫促進結果を報告してください。
・担当者:ハイ、昨日は〇〇様へ電話コール、〇〇様に訪問をしました。結果は、〇〇様は不在でした。
      〇〇様は、検討いただけることになりました。
・責任者:ご苦労様でした。不在の〇〇様には、何時電話しますか?〇〇様には何時返答を貰いますか?
・担当者:〇〇様には、今日電話コールして、結果報告いたします。〇〇様には、3日後に結論をいただきます。
・責任者:では、その計画で進めてください。

と、進めていく。
これを毎日行い目標と実績の誤差を最小限にして、達成を確かなものにしていくのだ。

これは、実績の報告と行動の指示や命令を同時に行っていることになる。
こうしたことを、朝礼で行うようになったのは、私からの指導によってである。

実績集計は、ただ単に上がってきた予約や契約件数、金額を計算するだけではない。
そのことを通じて、実績が上がってきた「アクション」が、適切に行われているかを、確実に把握するためである。

実績が上がっていないのは、基本的にアクションが遅れていたり、中途半端だからだ。
遅れや中途半端を無くすために、前述の会社は「朝礼」で、実績の報告と同時に、アクションの報告をさせ、
次回の計画を作らせて、中途半端になりがちな結論を、早め早めに出すようにしているのだ。

ナゼ、こうまでして実績を追いかけるかと言えば、一日の遅れを取り戻すことが不可能だからだ。
ある日突然「10台のクルマを買います」とか「10台の車検お願いします」なんてことは、考えられない。

つまり、実績の遅れを「大量販売」で埋めることが出来ないのだ。
だから、今日の計画は今日中に上げる。できれば余分に上げておく。

これが、責任者に求められていることだ。
だからこそ、毎日が勝負なのだ。

毎日の実績集計から何が不足しているのかを読み解き、的確な対策を
立てるためにも、考えなしの実績集計からランクアップした集計を行うことである。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実績集計に見る目標達成の意欲-4.誰が集計するのか

2012年05月10日 | 経営・オピニオン全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、実績集計に見る目標達成の意欲-3.誰が集計するのか、です。

ところで、皆さんの会社では、誰が実績集計を担当しているだろうか?
部門の責任者だろうか?それとも、一般社員だろうか?

多くの中販店や整備工場で見かけるのは「一般社員」が、自分の業務
として毎日行っている。

一般社員が行っても、部門責任者が毎日報告を受け、原因を探りコメントしている
のであれば、それでもいいが、報告は毎日受けても、コメントは発しない、対策は月末
では、集計の意味がない。

そこで、私は実績集計は「部門の責任者」が直接行うように指導している。
それは、部門長として目標達成の最終責任を担っているからだ。
つまり、部門長としての結果責任を担っていると言う「自覚」を持ってもらうためである。

達成する、しないは部下に対して、対策を適時・適切に指示命令するかにかかっている。
だからこそ、部門長は毎日の実績動向と、その原因ををつぶさに把握し、対応のズレを出さないこと。

最近は、売上関係の集計はコンピュータで行う会社が多いので、部門長が電卓を叩く場面が
減ったように思えるが、実はそうではない。

確かに、売上関係の集計で電卓を使うことは少なくなったが、それだけでは対策は
見えてこない。つまり、「率」も同時にデータ化することが必要なのだ。

だから、部門責任者は携帯の電卓を使っているようでは、失格なのだ。
少なくても12ケタ以上の電卓を持ち、コンピュータから得られた「数値」を元に、
「率」などを計算しなければならない。

自ら集計し、そのことで差異を把握し、原因を突き止め、対策を取る。
これこそが、部門長としての最大の仕事なのだ。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実績集計に見る目標達成の意欲-3.プロセスが見えない集計

2012年05月09日 | 経営・オピニオン全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、実績集計に見る目標達成の意欲-3.プロセスが見ない集計、です。

実績集計は、言ってみれば「結果」の集計である。
これは、どう言うことかと言えば、アクションの「結果」である。

アクションとは、実績数値を上げるために取った行動だ。
電話コール件数や、見積件数などがそれに当たる。

繰り返すようだが目標数値は、これらの行動によって得られる「成果=結果」である。
売上数値の差異の原因に当たるものが、結果の集計と言われる、アクションである。

私は、この集計があって初めて、売上実績と関連付けて、行動の修正や追加など的確な対応がとられ、
売上目標の達成確度が高くなると、信じている。

例えば車検などでは、入庫率の集計などもアクションを見るものとなる。
車販では、来場組数、見積成約率などがある。

こうした行動に関するデータを、実績集計データと一緒に作ることで、実績の根拠が見えてくる。
だから、担当者個別に集計して、それを会社全体の集計としてデーター化していく。

5台の販売目標が4台の実績で終わった原因は、どこにあるのか?
それを知るためには、成約率や来店商談率などを調べ、マイナス1台の原因を掘り下げることで分かってくる。

こうしたデータを持たないと、お決まりの「精神論」に終始してしまい、原因をあやふやなまま
翌月へと突入し、同じことを繰り返すことになる。

これでは、進歩も発展も期待できない。
常に、「気が足りない」「やる気がない」などと、人格的なところに原因を求めてしまう。

精神論を言い続けられる営業マンは、いつしか嫌気がさし「辞表」を提出してくる。
マイナス1台の原因を知ることが出来れば、翌月には原因部分を修正し、5台の実績の確度が
高まる。

これが、実績集計を行っていく目的なのだ。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実績集計に見る目標達成の意欲-2.数値だけの集計に終始

2012年05月08日 | 経営・オピニオン全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、実績集計に見る目標達成の意欲-2.数値だけの集計に終始、です。

実績集計などと言うと「数値」だけの様に聞こえる。
数値とは売上数値である。しかし、実績は「数値」だけではない。

むしろ「数値」は後回しでもいいのではないかとさえ、考える。
とはいえ、一番わかりやすい実績と言えば「数値」であることも間違いない。

では、実績集計は売上の「数値」だけではなく、それに加えて「率」も加えてほしい。
率とは、整備関係で言えば、
・売上構成比
・粗利益率
・稼働率
・作業効率
などがある。

車販では、
・在庫回転率
・仕入構成比
・粗利益率
・営業活動稼働率
などだ。

こうした率などは、経営を効率化するうえで不可欠な実績である。
売上目標が仮に達成できても、利益は達成できていないこともある。

それは、売上構成比や粗利益率の集計を取ることで、原因を見極めるこができる。
しかし、売上数値だけであったら、原因は見えてこない。

実績集計の目的は、目標達成の確度を上げることにある。
この目的を念頭に置いておけば、どのような実績集計が必要かは、自ずと明らかになる。

また、売上数値を目標に設定する時に、こうした率の目標も設定することである。
目標設定さえすれば、集計も自然に行うことになる。

逆に、率の実績集計をしないということは、こうしたことを目標に設定して
いないからともいえるのだ。

ゼヒ「売上数値」だけの集計に終わらずに、効率の部分を判断する
実績集計も取ってもらいたいものである。



問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実績集計に見る目標達成の意欲-1.次に生かす集計が基本

2012年05月07日 | 経営・オピニオン全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、実績集計に見る目標達成の意欲-1.次に生かす集計が基本、です。

実績を集計することは、日常のルーティーンワークの一つだと思う。
どの会社でも程度の差はあれ、何らかの形で実績の集計を行っている。

しかし、実績集計が集計のための集計で終わっている会社が多い。
集計の目的が明確にされていない。だから、機械的に集計し、バインダーに閉じているだけ。

月末などの会議に、実績の報告がなされていても、生産的な形で実績集計が
活かされている会社は少ない。多くが、社長の発破かけや安心の材料で終わっている。

目標をオーバーしていれば、「今月はよく頑張ってくれた、この調子で来月も進めてほしい」とか、
「あと一歩のところで目標に手が届かなかったのは、とても残念だ。来月はこんなことがないように
頑張ってほしい」、これが会議で実績集計が使われるパターンである。

実績集計は、実績管理の一環として行われる。
つまり、目標と実績の差異を捉え、その原因を探るために、実績を集計していくのだ。

プラスの差異もあるし、マイナスの差異もある。
この「差」がなぜ生じたのか?何が良かったのか?悪かったのか?それを探るために
実績を集計していく。

実績は、日、週、月、年で行う。
なかでも「日」が一番重要である。過ぎた日は取り返すことができないからだ。

日の目標に対して実績がどの程度進捗しているかを集計し、その差を確認して
的確な行動を取って、目標達成の確度を上げること。これが実績集計の目的である。

つまり、「次に活かす」これこそが実績集計の目的であり、意義なのだ。


問い合わせ先 株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンショット:可憐なイワウチワ

2012年05月06日 | お出かけ&グルメ

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日のワンショット:可憐なイワウチワ、です

GWのさなか、花の山として名が通っている「坪山上野原市)」に登った。
特に「日陰ツツジ」と「イワウチワ」が有名で、頂上付近に群生している箇所が数か所ある。

私たちが登った時期は、すでに満開を過ぎて残り花的に日陰ツツジが咲いていた。
同じような場所に「イワウチワ」も群生している。やはりこの時期盛りを過ぎていたが、
それでも薄ピンクの可憐な花を見せてくれた。因みに花言葉は「春の使者」。

詳しくは、こちらのMyサイトで。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする