自動車整備業&車両販売業のCS経営をコンサルタントする TIO21ブログ

自動車整備業、車両販売業のCS経営のためのコンサルティング、現場改善指導、制度設計、社員教育、各種セミナー・講演

代替販売のすすめー5.車検予約客を代替させる

2012年02月10日 | 営業・フロント全般

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、代替販売のすすめー5.車検予約客を代替させる、です。

車検到来6カ月前から代替促進活動がスタートする。
営業マンは、お客さまに対して「お奨め車の提案書」を作成し、提出する。

これに対して、お客はより有利な条件を引き出そうとして、代替の意思を明確にしないで、
ノラリクラリと営業マンをかわしていく。

条件が合わないと、基本「車検」になる。
代替か車検かが不明なまま、車検到来2カ月前になると、サービスフロントに引き継ぐ。

サービスフロントは、車検到来2カ月前のDMを郵送し、その後電話で車検入庫促進
活動を行う。

この時、絶対に車検を受けるという意識で、促進コールを行わないことだ。
特に、年式が5年以上で走行距離が5万キロ前後のクルマは、車検整備費用もそれなりにかかる。

この整備代金を頭金の一部に充当し、代替の話しをすることもできる。
これだけでは、具体的な代替商談にならないので、下取り(場合によっては買取)金額を
掴んだうえで、臨むことだ。

また、車検実施前には必ず見積もりを取り、整備費用がどれくらいかかるかを具体的に
明示して、代替の商談を進めるといい。

数の上ではそんなに多くないが、この時点で代替になるケースもある。
したがって、車検予約日は1か月前にすること。少なくても2週間前には車検予約日とすることだ。

こうしたサービスフロントで代替商談をするのには、立会い車検が都合がいい。
お客さまを目の前にして、車検見積金額を見せながら、この費用を代替の費用に充当すれば
費用負担が軽減される旨を、説明しながら「代替意欲」を刺激していくことだ。

実は、私がこのケースにはまってしまい、車検受けるつもりが代替をしてしまったのだ。
ついうっかりショウルームに展示してあったクルマの値段や、カタログを見せた貰ったりしているうちに、
代替の虫が騒ぎだして、見積書まで話が進み、翌日に契約書に印鑑を押してしまった。

同じ代替商談を行うのだが、サービスフロントの商談の方が、お客もリラックスして、わりと本音で
話しをしてくれる。その意味では、サービスフロントの方が、成約率は高い。

だから、サービスフロントにも車販営業の学習をさせることだ。


株式会社ティオ
お問い合わせ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする