自動車整備業&車両販売業のCS経営をコンサルタントする TIO21ブログ

自動車整備業、車両販売業のCS経営のためのコンサルティング、現場改善指導、制度設計、社員教育、各種セミナー・講演

速報、H23年度自動車分解整備業実態調査-3.生産性も改善

2012年02月15日 | 業界動向

 

おはようございます。株式会社ティオ代表、motown21主宰の山本です。
今日は、平成23年度自動車分解整備業実態調査ー3.生産性も改善、です。

整備要員あたりの整備売上高は、専業工場10,126千円、兼業工場9,881千円、ディーラー23,209千円
であった。前年比は、それぞれ+2.3%、-6.9%、+2.6%で、専業工場だけが、前年を下回る実績であった。

年間給与は、専業3,522千円(前年比+1.6%)、兼業3,679千円(同+0.8%)、ディーラー4,152千円(同+2.6%)
で、
どの業態も支払い給与は増加した。

整備粗利益率を仮に60%とすると、専業は6,118千円、兼業5,929千円、ディーラー13,817千円となり
整備要員だけの推定労働分配率は、
専業57.6%、兼業62.0%、そしてディーラーは30.0%となる。

兼業の60%超えは、経営指標として、危険水域に入っていると言っても過言でない状況だ。
専業工場も、楽観できる状況にはなく、生産性の改善が急務となっている。ディーラーだけが30%で、利益体質を維持している。

基本的にディーラーは間接要員である事務員が、モータース店に比べ多くなっているので、サービス全体で労働分配率を
見なければならないが、専業および兼業工場は、早急な改善が求められる。

1歳当たりの給与を見てみると、専業は73.2千円、兼業は84.6千円、ディーラーは126.6千円となっている。
これを前年と比べると、専業は横ばい、兼業は-0.9千円、ディーラーは+2千円となり、前年よりも額が増えたのはディーラーだけだった。

ディーラーと比べると、モータース店の生産性の低さが際立っている。
モータース店は、整備要員を0.5~1人ほど減らし、その減らした分を「入庫促進要員」に配置換えし、
積極的な点検入庫や一般整備の入庫促進を図ることだ。

昔のように、故障がそこそこあり、その他整備で稼ぐことができたが、現在のクルマは普通に使っている限りでは、
めったに故障はしない。また、コンピュータ制御により、少々の不具合は、コンピュータで調整を行ってしまうので、
オーナーが不具合を知覚できにくくなっている。

したがって、待ちの整備ではなく、攻めの整備が必要となっている。
こうしたことは、H7年の車両法改正の時にも言われたことだが、モータース店はいまだに改善されぬまま、現在に至っている。


問い合わせ先株式会社ティオ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする