めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

タイム

2019-10-10 | 薬膳&食療(その他)
我が家で一番使うハーブはタイムです。

お肉にもお魚にもなんにでも合うハーブだと思っています。好きな香りだからでしょうけどね。

理想は「フレッシュなハーブをその都度摘んで使う」ですが、始めて育てた時に上手くいったきり、どうもうまく育ちません。今回も芽は出したけどそれ以上はうんともすんとも… 土の栄養のバランスが悪いのかなあ。

始めて育った時は調子よくどんどん大きくなって丈夫になったのに、アリが巣を作ってしまって蟻の巣を退治する時に根を傷めて枯らしてしまいました。

最近どうも精神状態がよくないのか?思考がかなりネガティブになりつつあります。

夢も良くない。

そして疲れやすい。

これが高齢者であったらきっとどんどん体力が落ちて、そして食欲も落ちて、気力も落ちて、、、と悪循環になってどんどん弱っていくんだろうな。

なんて

今日は出かけるついでに新しい道を開発しようかと考えていたのですが、、、こんな時は迷うんだよなー

仕事先の下見だけにしておいた方が良さそう…かな? でも今日しか機会が無い。



と言うわけで

朝食にはとっておきのアレを食べようかな〜

みょうが?しそ?海苔? それとも全部いっちゃう?

「お粥に薬味で労りつつ気分を上向きに」作戦でいこうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルの花

2019-10-09 | Weblog
今我が家のベランダではバジルとシソの花が咲いています。

どちらも来年用の種を取って、あとは、、、紫蘇の実は食べるって事はバジルもいけるのかな?

一昨日久しぶりにピーマンの肉詰めを作りました。

あまりに肉厚でいい形だったのでこれは肉詰めにぴったりだ!と言うわけで。

正直「手間がかかり過ぎるからやらないのがベストだけど」とも思いましたけどね。それに、ピーマンの肉詰めって子供の頃から美味しいと思った事が無くて。色も悪くなるし別々に食べた方が美味しいと思い続けていたので自分で作ったのは本当に数回程度。最後に作ったのはいったい何年前だったか?

そんなピーマンのの肉詰めですが、今回は鶏胸肉で作りました。ビヤ樽体型を気にし始めた大黒柱サンの為に良さそうですから。

とは言え「ムネなんてパサパサして美味しくない。鶏はやっぱりモモでないと!」と言う固定観念の強すぎる大黒柱サンですから、うまい事ごまかしてあれこれと混ぜ込んで…  フードプロセッサーが大活躍!

皮無しなのに「これって鶏肉だよね?鶏肉なのに美味しい」←ピーマンの肉詰めはハンバーグの種でないとと言う固定観念強し

と驚いてました。皮無しのムネだと明かすと更に更に驚いていました。 ふふふ…  ってかどんだけ頭カタイの?


昨日の材料はタイムと塩で下味をつけた胸肉、豆腐、玉ねぎ、パン粉、オリーブオイル。焼いた時に出て来た肉汁にトマトジュースとフレッシュバジルを足してソースを作りました。

毎度の事ながらこの肉汁で作ったソースが美味しい!!!

ご飯の上にのっけて少しも残さずに食べたいくらい美味しいです。実際そうしましたし。

驚いたのがピーマンの肉詰めを美味しいと感じた事。ピーマンの苦みとお肉が合ってる!これは私が大人になったからなのか?それとも鶏肉だからか?それとも最近のピーマンは昔程苦くないのか??? あー、苦くないですね。

まあとにかく色んな偶然が重なり合って美味しいピーマンの肉詰めになりました。ヨカッタヨカッタ



残りのバジルはどうやって楽しもうか?

楽しみだな〜♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの種

2019-10-08 | Weblog
一粒の種から数百個の種が出来る♪

と一攫千金の様な期待をしてではありませんが、「播けば次につながるんだよな〜」と面白半分で播いてみたひまわりの種でしたが、私の手のひらほどの可愛い花を咲かせた後に出来た種は…


中身がスカスカの種ばかり!


でした。

大きめのプランターとは言え、土の栄養はじゅうぶんとは言えなかっただろう事は花のサイズからも知る事が出来ます。

栄養状態が良くないと子孫が残せないわけですね。

自然界はシビアだ。



そう言えば、私のひまわり熱は冷めました。

「冷ました」

と言った方がいいかもしれませんけどね。

視界に入らなければね。無ければね。どうしようもないですし。アイスクリームと違ってコンビニやスーパーに買いに走って手に入るわけでもないですから。

無いとイライラしたり落ち着かなかったり… ってなる前に卒業できて良かった。

一時は卒業できなんじゃないかと心配もしましたが、まあ、無ければなんとかなりました。

ヨカッタヨカッタ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦みで排出

2019-10-07 | 薬膳&食療(野菜)
オクラやナスと一緒にいただいていた野菜にはゴーヤもありました。

え?また?と言いたくなるくらい気温の上がった週末に食べれれば良かったんだけど、それより前に名残を惜しみつつ食べてしまいました。

この夏を振り返った時に「やっぱり豚肉と炒めたのが美味しかったなー」と思ったので豚肉と炒めました。

玉ねぎも多めに入れたので甘味と苦みがいい具合にきいて美味しかったです。比率は…  わかんなーい! 相変わらず一期一会な料理なわけです。

最近は細かいレシピを出さなければいけないお仕事も無いので緩みっぱなし。

ま、それもいいでしょう。

だって、次食べた時は気温や体調の関係でベストで無いかもしれないですからね。


生薬では「苦」の性質を持つものは排出する役目があります。熱を下げる薬に多いかな〜

だから苦みのものは「デトックス」効果があると思ってありがたくいただきましょう。



ああ、秋って静かで本当に最高♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜蝋ラップのある生活

2019-10-05 | エコ生活
以前からずっとずっと、ずーっと気になっていた蜜蝋ラップ。

脱ラップを目標にしている私がシリコン蓋と共に注目していたものです。

シリコン蓋はよく使いそうな大きさのを一つ購入し、下味をつけて保存するのによく使うホーロー容器やレンジでの温めに使っています。熱湯で消毒も出来るので重宝しています。

でも

蜜蝋ラップはお値段も「気軽に試しに買ってみる」お値段でもないし、レビューには「ニオイが良くない」との意見も少なくないのでずっと躊躇していました。

そんな私が買うに至ったのは、海のプラスチック問題を目にする機会がどんどん増えているから。

海に漂うゴミだけでなく、海の底でも高濃度のプラスチック成分が存在するそうで。これは一刻も早く脱ラップを達成させねば!

となったわけです。(ラップだけが悪いのではありません。出来る事から始めています。)



作ろうかなとも思ったけど、作って気に入らなかったらダメージが大きい事と、オーガニックの気に入った色柄の布を手に入れるのが大変そうなので既製品を買いました。

色も柄もベスト!なものはなかったけど、色重視で消去法で選んでみました。

心配していたニオイは気にならず、むしろハチミツっぽい香りでいい感じです。そしてシンクのあたりにぶら下げてみたらとってもいい感じ!




ああ、私はこうな風景のキッチンが良かったんだ!

と自分の「好き」を知る事が出来ました。

大中小と異なるサイズが一枚ずつ。

大はボウルにピッタリ。下ごしらえの途中でもいちいち保存容器に移し替えてから冷蔵庫で保存していたのが、ボウルごと冷蔵庫に入れる事が出来るようになります。

中はまだ使っていないけど、ちょうどいいサイズのお椀もあるし、おにぎりにも良さそう。

小は半分に切ったりんごを包んだり、お茶碗の蓋をするのに使っています。


キッチンがお気に入りの空間になってエコにもなって、お値段以上の価値があるよい買い物でした♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くり

2019-10-04 | 薬膳&食療(その他)
オクラと茄子等をいただいた

とお話ししましたが、オクラと茄子以外には栗がありました。

今年はどうしようかな?と思っていたので嬉しさ倍増!

その嬉しさを動力に、今年は蒸し栗に挑戦しました。

一番楽なのは茹で栗だけど、毎年茹で汁を見る度に「美味しさも流出しているんだよなー」と「でも蒸すのはねえ…大変だよ」と言う思いが頭の中で戦っていて、、、「いつか余裕が出たら蒸してみよう」で締めくくって終わりにしていました。

「余裕が出たら」

なんて言っていたらいつまで経っても出来ないのは色んな事を通して痛感済み。

今年も決して余裕があるわけではありませんが、とうとう蒸す事が出来たわけです。 よかったー!

蒸した栗はそりゃあもう美味しくて♪

茹で栗も悪くはないけど、蒸し栗は最高でした。

これは来年からも「蒸し」に決定だな。

時間も余裕も「積極的に作る」ものなんだなあ。




簡単に言うと「栗は体を丈夫にしてくれる食材」の部類に入ります。

補う系(ごちそう系)なので体調が悪い時には体への負担になります。

食べるなら体調の良い時にしましょうね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の朝はお粥から

2019-10-02 | 薬膳&食療(豆/穀類)
もう今年最後のオクラを食べたと思っていましたが、嬉しい事にオクラをいただきました。

茄子とオクラと、更に更に…ふふふ。

素人の家庭菜園ではなく、玄人によるお野菜です。

茄子なんてつやっつやで形も美しく綿密でものすごく美味しかったです。幸せ♪

オクラも少なめの水でさっと蒸すように茹でて丸ごとパクリ。カラッと晴れたあるイベントの日のお昼にいただきました。まだまだオクラも美味しい。

野菜っていいなー♪


酵素がどうだとか、ビタミンがどうだとかで野菜の生食を勧める説もありますが、火を通した野菜に比べて生食は体への負担が大きいです。特に消化機能が弱い人、疲れている時は要注意。

冷たいモノを食べるとお腹をこわしやすいとか、食後に眠くなりやすいとか、そんな時は生食を控えて消化器官を休ませてあげましょう。

お粥や雑炊を食べてから火を通したおかずを食べるのがベストですが、それが叶わない場合は火を通したモノをよくかんで食べましょう。



そう、秋の朝はお粥で始めるのがいい事を今思い出しました。

窓を開けるとひんやりした空気が入って来るこの季節。手足の先が冷えている人はぜひ朝食で温かいスープやお粥、雑炊を。

今朝は残りご飯で即席お粥を作りたいと思います。

では、早速!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酢でおにぎり

2019-10-01 | エコ生活
海のプラスチックゴミによる汚染問題に関する記事を目にする事が多くなりました。

以前から目にする度に心を痛め、その都度自分にできる事はどんどんやって行こう心に誓い実践しています。

色々と試しつつ、家で使うラップは本当に少なくなりました。

ここ暫くラップは購入していません。

今あるラップが無くなったらどうしようかなあ…

無ければ無いで何とかなる(する)ような気がします。



おにぎりを作る時にラップを使って握るのは、味や安全面の事を考えず衛生面だけで考えたら良いことです。

デモ

やっぱりラップは…

と考えたのが手水の代わりに「お酢を使うこと」です。

塩鮭や梅干を混ぜ込んでご飯に塩味がついている時はお酢だけ。ご飯に塩味がついていないときは梅酢で。

最近はこの方法でおにぎりを作っています。

そして保存は一つ一つラップで包むのではなく容器に並べて。

外に持ち出す時は小さい容器に移し変えて。

家にいる時はお皿に乗せたり、手でつまんだり。

けっこう塩分が高いので 煮物や和え物等にもそんなに量を使わず、梅酢を余らせる事が多かった私ですが、このおにぎりを作るようになってからはいいペースで消費できています。

小さなおにぎりにして軽くつまんで食べれるようにしておくと、塩加減もいい塩梅になってついつい手が伸びる危険なおにぎりでもありますが(汗)

週末の「なんか軽くつまめるもの無い?」にはとても役立っています。

前の晩の残りご飯をおにぎりにしておくと、朝食に食べた残りを軽くつまんでおしまいになります。


特に夕食準備で忙しい時に「お腹すいた。なんかつまめるもの無い?」と聞かれた時には大助かり!


「空腹は最高の… って知らないの?」

とか、

「何もせずにボーっと待ってるだけだからお腹すくんじゃないの?」

とか、

「手伝いでもすれば空腹がまぎれるんじゃないの?」

とか、、、、


言いたい事は山ほどありますが、売り言葉に買い言葉へと発展するだけなので危険回避。

おにぎりで平和に解決したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする