夏の間に土用干しをしそびれた梅干しさん達
今年はうっかり紫蘇と一緒にしてしまい、市販の梅干しみたいに真っ赤になりました。
9月に入ってからは雨だったり曇りだったりする事が多かったけど、秋は乾燥しているから大丈夫よね!と外干し一日した後に雨で室内干しにしたら…
設置面が白くなっています。
うーん。乾燥して塩がふいたのであれば、設置していない面が白くなるはず。
と言う事は…

こんなに鮮やかに染まっちゃって
慌てて水でよーく洗ってもう一度梅酢に漬けなおしたけど、食べていいものかどうか?
食べるとしても私だけにしておいた方がよさそうだ。
保存食の塩分が多いのにはそれなりの理由があるってのはわかるんだけど、デモやっぱり塩辛いのは嫌で減塩したくなるんですよねー
しかし、保存食で冷蔵庫をパンパンにするわけにもいかないので来年は通常の塩分濃度で作ろうかな。
秋は「酸味を多めに辛味を少なめに」するのが快適に過ごす為の秘訣です。
昨日は鶏肉の下味をつける時に「チキンカレーのスパイスでタンドリーチキン風にしようかな〜」と思ったけど、考え直して「ハーブ&塩で味付けして茹でてからじレモン汁を」にする事にしました。
全く食べないわけではないですけどね、それにヨーグルトで潤いは補えるんだけど。
でも、「どーしても今日はカレーが食べたい!」という日の為にとっておこうかな〜と。
今年はうっかり紫蘇と一緒にしてしまい、市販の梅干しみたいに真っ赤になりました。
9月に入ってからは雨だったり曇りだったりする事が多かったけど、秋は乾燥しているから大丈夫よね!と外干し一日した後に雨で室内干しにしたら…
設置面が白くなっています。
うーん。乾燥して塩がふいたのであれば、設置していない面が白くなるはず。
と言う事は…

こんなに鮮やかに染まっちゃって
慌てて水でよーく洗ってもう一度梅酢に漬けなおしたけど、食べていいものかどうか?
食べるとしても私だけにしておいた方がよさそうだ。
保存食の塩分が多いのにはそれなりの理由があるってのはわかるんだけど、デモやっぱり塩辛いのは嫌で減塩したくなるんですよねー
しかし、保存食で冷蔵庫をパンパンにするわけにもいかないので来年は通常の塩分濃度で作ろうかな。
秋は「酸味を多めに辛味を少なめに」するのが快適に過ごす為の秘訣です。
昨日は鶏肉の下味をつける時に「チキンカレーのスパイスでタンドリーチキン風にしようかな〜」と思ったけど、考え直して「ハーブ&塩で味付けして茹でてからじレモン汁を」にする事にしました。
全く食べないわけではないですけどね、それにヨーグルトで潤いは補えるんだけど。
でも、「どーしても今日はカレーが食べたい!」という日の為にとっておこうかな〜と。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます