goo blog サービス終了のお知らせ 

めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

モンゴルの味

2006-12-12 | 甜点
中国で始めて牛乳を飲んだ時、味が薄いように感じた。

日本のロングライフ牛乳のような味。

その後2~3種類の会社を試してみて同じような感じだったので、牛乳は飲まないでいた。

ところが、ある日現地の人に“モンゴル牛乳は美味しいんだよ~、独特の癖があるんだけど、それが好きだと言う人にとってはたまらなく美味しいんだよ”

独特の?一般受けしないの?? ちょっと興味を感じて試してみる事にした。

美味しい~    これが牛乳の味よ!この乳臭さがあってこそ!!日本の普通の牛乳よりも、もう少し味があり、ナチュラルチーズを食べたときのような牛乳独特のクセがある。

なんか良くわからん説明だが、とにかくチーズ好きな私にとって最高に満足できる味だったのだ。

おしえてくれてありがとう

そして、その牛乳をこれまた大好きな焼き芋とあわせて食べると、いいんだな~

練乳をかけるかのように焼き芋にかけて軽く混ぜ合わせて食べると、発酵バターをのせて食べるのと同じような味になった。

ん?じゃあこの牛乳は発酵しているのか? まあ、そんなわけはないと思うが、とにかく最高に美味しいのだ。

焼き芋と牛乳って最高の組み合わせだよね~

7年前は500gで1元だった焼き芋も、今では2、5元!恐ろしい物価の上昇だ。

ちなみにモンゴル牛乳は他の牛乳とさほど変わらない値段。

ああ、飲みたいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャはおやつ?

2006-11-14 | 甜点
冬至の日にカボチャを食べると風邪を引きにくいと言われているので、お店には沢山カボチャが並ぶ。ハロウィンの時もいっぱいだったけど。

私はカボチャが大好きなので、季節を問わずカボチャを食べている。おかずで食べるのも好きだけど、やっぱりカボチャはホクホク甘いので、おやつの感覚だ。

サツマイモを蒸しておやつにするように、カボチャを蒸して、おやつにする。

皮好きなので、蒸してから皮ごとつぶして牛乳やバターを加え、シナモン、ナツメグなんかも加えてカボチャペーストにし、カボチャ羊羹を作ってみた。

おいし~

裏ごししていないので、時々粒に当たりそれがまた良い

砂糖をマッタク加えてないのに、すごく甘い。くりカボチャって言うけど、本当に栗っぽい味。
それでいてホックり優しい味。

実は私はモンブランのまったりコッテリ甘甘なのが好きでなくて、某ケーキ屋さんのホロホロした食感の紅芋のモンブランが好きだったりする。

いつも買いに行くたびに気になりつつも“モンブランだしな~”と敬遠していたのだが、ある日夕方買いに行った時に、あまり種類が残っていなかったので試してみたら、、、



これ好き~~~~ 

試してみて本当に良かったと思った。初めて見かけた時から食べるまでに10年くらいかかったかな~?ああ、でも本当によかった!

チャレンジメニューは失敗も多いけど、でもやっぱり試さないとわからないもんね。

カボチャも、色々とおやつにおかずに試しているけど、おかずのヒットはまだ無いんだな~

台所実験隊の意地にかけて?何かまた考えよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿がゼリーになっちゃった?

2006-10-30 | 甜点
2週間程前、友人から柿をもらった。

実家に大きな柿の木があるそうで、大きさがバラバラの柿。

ぷっくりした、昔から絵に描かれる様な柿っぽい柿。キズもちらほらで、いかにも無農薬っぽい。

中もぷっくり大きな種がゴロゴロ入っていて、食べるところが少ない。嫌みな甘さではないけどとても甘くて、美味しい。

実験好きの私は、このまま熟すとどうなるのかな?と思い、一つだけ涼しい風通しの良い日陰にしばらく置いていた。

昨日思い出して、おそるおそる見てみると、、、 

濃いオレンジ色に色が変わっていて、中はもう液化?している様な状態。すごく柔らかいのでそーっと触らないと皮が弾けてしまいそうなくらい。

実験成功?

そう、中国で食べたあのトロトロの柿にならないかどうか試してみたのだ。

中国では冬になると大きな柿が売っていて、それは中がトロトロのジャムか、ゆるいゼリーと言った感じのやわらかさで、現地人曰く

“半分凍らせた状態で食べると美味しいのよ~”

との事。もちろん私も冬のおやつとして何度も楽しんだ。

中がドロドロなので、皮をむくのではなく、一部皮を剥がして、そこからスプーンでかき出して食べるのだ。本物の皮を器にしたデザートを食べている感じ。

日本の柿はこういう風にはならないのかな?と思っていたので、試してみたのだ。

一般に出回っている平種無し柿では上手く出来なかった。なんだか熟したときの果肉の感じも違うしね。あれはつぶれにくいように改良された品種なのかな?

流通に適している様な気がするし。

懐かしの味だわ~

やっぱりお庭に果物の木があるっていいな

理想は、リンゴ、ナシ、モモ、ブドウ(何種類か)、マンゴー、パパイヤ、バナナにパイナップル、、、

生育環境がみな違う様な気がするけど、、、

今日は手をかけないで時間をかけて作った?ゼリーを朝のデザートにしよう

ああ~朝から幸せ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする