気ままな旅


自分好みの歩みと共に・・

60年昔の若者の青春旅行は・・・前編

2019-04-20 06:35:19 | エッセイ

ケチンボ青春旅行

 

桜便りが聴こえてくる季節を迎えていた。

  東京のオフィス街の中心にある東西ビルの屋上に昼時の休みに大勢の社員どもが一斉に太陽の陽射しを浴びに屋上に花が咲いたかの様に集っていた。そこには入社数年が経った或る会社の若手五人組もいた。

「ことしも、行くか‥?」「こんどは、二泊三日で?」

「行こうよ」「車は借りられるか」「ひとり、少し上げて千円でどうかな」

「行先は何時もの通り、その日の朝、多数決で・・」「何号線だけを・・」

「じゃ~行くか・・。誰を幹事にする~」「猿ちゃんでどうかな」「ちゃんと、するかな」

と広い屋上の手すりに寄りかかって今年の作戦会議が決まった。 

欠席裁判で幹事に決められた猿ちゃんこそ、はた迷惑だ。出張ではしょうがない。これが我々のルールだ。致し方なし。

 

 吾々五人組は同期入社して五年になる中堅の真っただ中にいるクラスである。  結婚もそっちのけで遊びに更けているのはそれだけ魅力があるからだ。      遊びとは、大型連休を如何に安い費用で旅行を楽しむかである。

吾々の規則はまず幹事を決める。幹事に予め旅行資金を預ける。壱銭なりとも隠し現金携帯は厳禁と厳しく守る。行き先不明となれば当然泊りも不明となる。      この旅行の醍醐味はここにある。

車の燃料や昼飯も飲料も全て幹事の一存で支給される決まりの「ケチンボ青春旅行」である。

この物話は昭和39年の東京オリンピックが終わり日本中の街々が落ち着きを取り戻した頃の長閑な平和な当時の若者の五人組が織なした青春物語である。

旅に出発する吾々にとっては、いつものことで気にしていない。         だが、周りは噂を耳にして余りにも滅茶苦茶な無鉄砲だと思うらしく気になるようだ。

明日から大型連休が始まる前の日、社員食堂から昼食を終えて戻ってくると、待ち構えたかのように

 「ドライブに行くそうだけど何処へ行くのだい」

課長は書類を見ながら聞いてきた。

 「まだ、決めていません」

書類を机の上に置きながら

 「北か南くらいかは決まっているだろう」

 「それも、決まっていません」

噂を耳にしていたのだろう一瞬呆れた顔を・・直ぐに笑顔で・・

 「気を付けて 元気に 行って来い・・」

 

空は五月晴れ。

全員が駐車場に集合した。ガソリンは満タン万事往来。

運転は一人50㎞で交代。

さて、行き先は・・・国道何号線を走るかでその方向にある泊まる温泉地が決まる。

弥次喜多の時代で言うならば甲州街道かそれとも中仙道と来るが、現代のいま流では国道2号線にするか、それとも国道4号線にするかで日本列島を南北に大きく分かれることになる。

誰言うとでもなく

 「何号線を走る どうする」

 「17号線を走ろう 信州は春がいいぞ~」

 「決まり 他になければ国道17号線で決まりだ」

何時もの通り誰もが議事進行して決めるのが吾々のやり方だ。

 「じゃ~決まり。俺が運転するよ」

こうして手際よく、それぞれの役割分担が決まり車は5人を乗せて人通りの少ない、静かなオフィス街をスタートした。

車内で資金の千円が幹事の猿ちゃんに手渡された。

当時の貨幣価値は安宿で一泊二食付きで千円あれば泊まれたものだったが、この旅行はこの旅行の一切合切を千円でしかも二泊で仕切るのだからひと苦労である。 

この旅が楽しくも苦しくも全てが幹事の腕一本にかかっている。

集合時間は朝の7時でそんなに早くはない。しかし、2人が独身寮住まいである。と、言うことは当然朝食抜きである。残り3人は親元出身だが、ひとりのみ朝食にあずかっていた。幹事は独身寮で主(ぬし)になりかかっていた。         誰もが当然、早い昼食にありつけるものと期待をしていた。

道路沿いの店は「準備中」の看板から「商い中」の看板に表返しなっても一向に声が掛らない。

 「昼飯は何時になる・・・のだ・・」

遠慮がちに語尾が消えるような低音でひとりが我慢ならず声をだした。

ひと言、後部座席にいた猿ちゃんの声で

 「パス。なし」「え~何で」「予算に入れてないので」

偉いのに幹事を欠席裁判で採決してしまったものだと悔やんだが時は遅い。

 「その代わり寮の小母さんに残りごはんで、握り飯を握って貰っておいたよ」

 「それを早く言えよ」「どうしようかと思ったよ」

刺々しくなりかけた雰囲気が一瞬にして穏やかな空気に戻った。

県境の大きな川に架かる戸田橋を渡り埼玉県にはいった。

そろそろ、車から降りて屈伸運動をしないと筋肉硬直の恐れがある。国民車と言われた車だけに実にコンパクトにできている。ところが、搭乗員五人の中に平均より背の高いものが若干二名いた。車が小さいのか、それとも人が大きいのか分からない。総員で背の高低を相殺すれば客室容積はバランスがとれている筈だと下らんことを考えていた。

車は快調に信州の何処かに向かって走っている。遠くに来れば来るほど空気は澄んでいるのが良くわかる。花粉症と言う言葉がまだ知らない時代の話だ。国道沿いにはラーメン店などは何処を探しても視界に入ってこない。仮に視界に入ってきたとて幹事は「昼食パス」のひと言だし・・・。でも「握り飯の手配とはお見事」流石仲間が選んだだけのことはあると、ひとりほくそ笑むだ。勝手なもんだ。下げたり上げたりとは大変だ。  

信州に仕事で来るところはオフィス街が立ち並ぶ都会で長閑な処は少ない。

「ドライバー交代にしょう」のひと声で車を道端に止めた。休息に止めた辺りは農家の庭先なのか山林の一部なのか都会育ちの若者には区別がつかない。

  「おい、柿がなっているよ。失敬してもいいよな・・」

  「あそこの農家の庭だよ。しかも、渋柿だよ」

と地方出身の猿ちゃんが教えてくれた。

  「誰も咎めたりしないが、恥かしいよ」

 

「前編の終わり」

(続編で終わり 4/27)

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
当時は・・ (屋根裏人のワイコマです)
2019-04-20 19:33:28
たぶん 昭和40年前後の話でしょうか
高度成長期、池田内閣の所得倍増計画の
まっただ中くらいでしょうか・・そして信州
長野県に向かって走ってくるとは・・
埼玉を・・走るのですから群馬、碓氷峠を
貧乏旅行・・・続きを期待しております
返信する

コメントを投稿