気ままな旅


自分好みの歩みと共に・・

新入社員だったから許された話

2017-07-31 18:06:29 | 小さな旅日記

もう、8月ともなれば、4月入社の新入社員も5月病も乗り越え仕事にも慣れ始め面白くなってくる頃である。私が配属された部署は宣伝部であるが、当時は広報係で小さな数人の部署であった。新入りにはむしろ何でもやらねばならず、仕事を覚えるには少人数は幸運だった。

  「君も入社3か月が過ぎた、取材に静岡に出張してくれないか」

日帰りでなく、宿に泊まれるのだ。しかも、二日だ。カメラとストロボを用意した。国鉄の切符は総務で手配をした。確か、静岡まで5時間はかかった。身分がぺいぺいのぺいなので明るい昼日中の移動ははばかれた。 仕事が終える定時後だと、早すぎても、遅すぎても到着時間との調整がうまくいかない。でもいたしがたなし。ペイペイだから。 

 時間の調整をして代理店に顔をだして担当者に顧客先を案内してもらうことになった。カメラを片手にいろいろな角度の写真が撮れた。 当時のフイルムの感度はカラーでASA10しかなかった。撮れているかの確認は現像をしないとわからない。 このカメラは絞りが手動だったのが、絞りを開けたり絞ったりといちいち見ない。にわか素人のカメラマンだ。信用がない。宿に戻りフイルム1本がどうも送りができていないような感触だ。

もう一回実演して貰わなければならない。顧客である某村役場ではしぶしぶそれでも新入社員に免じてもう一度再現してくれた。実演とは消火放水だったので水源を池に求めた大変な迷惑だった。 

もし、私が二年生だったら実演の再現はしてくれなかたであろう。

採用された写真のカットはたったの数カットには驚いた。でも、いい経験と勉強になった社会人最初の宿泊出張でした。

終わり


Alcoholの弱い男に旨いと言わせたBourbon(後編)

2016-06-14 16:17:14 | 小さな旅日記

 少々荒らしくきつい「男の酒」!  バーボンと言います。

 ケンタッキーがバーボン・ウイスキー誕生の地である大きな理由が、この良質のライムスートン・ウオーターにある。

鉄分が含まれた水を使うと仕上がりが黒くなってしまう。その点石灰岩を通ってきた水は鉄分がない。

1.Wild Turky 12  KY州の北部の町ローレンスバーグにある。他のバーボンーメーカーと違ってトウモロコシの分量が少ないのが特徴。蛇足ですが、野生の七面鳥は住宅地に雛を連れて早朝に訪れる。 

2.Booker's     ジム・ビーム社の4種類の一つ。製法に差がある。

3.Blanton's     シングル・バレルでつくられた最高のバーボン。ケンタッキーの象徴ダービーが栓の上に冠してる。

4.Gentleman Jack Daniel's   テネシー・プライドの・・・バーボンでないテネシー・ウイスキーである。 バーボンと大きく違うのは製造過程である。

5.Woods Stock       素朴な木肌でボトルを梱包してる。飲み干したボトルはどこかにいってしまった。

6.Maker's Mark Gold        わたしの名入りの特注品。市販していない。このデイステラリーはヒストリック・ランドマークに指定されている。

7.Woodfoard Reserve         スモールバッチ(少量生産)バーボンの分類になる。ケンターキーダービーのオフイシャルバーボンである。

 仲間と共に試飲する大事なバーボンは後生大事にショルーダ・バックに入れて機内持ち込みで成田空港で始めて宅急便に預けた。 会社人生に幕を下ろした面々、日時は自由だ。 時には生涯学習の帰路に寄るなど飲む機会はいくらでもつくれた。

 苦労したのはバーボンの持ち込みが許されないと乾杯できないことになる。そこは話上手な先輩がいた。予め打診をしておく。当日は「マスターも一杯、日本ではまだ当分飲めないですよ~」と抱き込んだこともあった。その語りあった先輩もいない。残った者も身体の不具合がでて、いつしか中断してしまった。 

 再開を期待するものの、運び屋の私が渡航にドクター・ストップがかかる始末。 そして、近くに酒の安売り店ができ日本でも安く、何でも手に入る時代になった。 世の中はうまくできているものだと知った。 

  世界には五大ウイスキーがあるという。 アイリッシュ、スコッチ、カナデイアン、ジャパニーズそして、バーボンだと言う見方だそうだ。 本来は、バーボンと言わずアメリカンウイスキと言い、その中にバーボンとテネシーがあると言う。 

 テネシイ・ウイスキーを仕事が終えられた後に飲む一杯のストレートは疲れを癒す何物でもない。と言われるテネシー・ウイスキーを愛好する方に「テネシー・プライド」のジャク・ダニエルにジェントルマン・ジャックと言う銘柄があります。仲間のひとりが「これは抜群に旨い!」と、唸りました。私でなく、酒飲みの重いひと言です。 

終わり    


侮るなかれ! 誕生日会は大行事だ!

2016-06-09 16:41:40 | 小さな旅日記

 年中行事になっている子供の誕生会に驚きを隠せない話を耳にした。

 米国に住む娘の子の孫は爺孝行よろしく二人揃って同じ月の1日と15日生れである。 誕生日には爺も、お祝いに駆けつけることに勝手に決めて毎年太平洋を渡っていた。 最初の幼い頃は自宅で飾りつをして細やかに家族で祝っていた。

 ところが、幼稚園に行くようになり社会が広がってきた。ここアメリカでも日本と同じく誕生日会があるとのことで友達の輪が広がり親子ともども喜んだ。

 だが、侮るなかれ! スケールが違う。上を見れば限がなく下も見れば限がないのかも知れない。私が知る誕生日会は庶民レベルのものである。 これでも、てんやわんやの母親は忙しさに追われるのだ!

 そこに、娘のところは、日系社会との交流もあるので年3回は招待客数に合わせて会場選びから始まる。 自宅の子ども部屋ではない。 昼食が付く部屋がなければならない。 遊び場は、屋内あれば屋外もありの競技場の貸し切りとかで会場探しは大変なものだ。 塞がってれば少し遠方でもとなると、準備にも余計に時間がかかる。したがって、当日は父親も応援に駆け付ける。 爺も今より若っかった頃は手助けをしたが、遠方だと招待を受けた子の父親も来る。と、なると、必然的に規模がおおきくなる。 心配しなくてよいのは駐車場だ。 具体的に写真でお見せ出来ればいいのだが、どこに保管されているか分からない。 

 こんな微笑ましいと言うか・・こんな話もある。 小学校では日頃お世話になっている担任の先生の誕生日祝いも担当の母親が昼食の準備をするとかには驚いた。  予め食事の好き嫌いも聞いておくとか・・。子どもを学校に送ったらトンボ帰りで新鮮な食材を買いにスーパーに・・・。 家に戻り作り学校へ・・昼食に間に合うように。

 最初に聞いた時は驚いた。微笑ましい話と思えば楽しい事だと思う。      だが、この忙しさに、ついて行けなければ置いて行かれ仲間外れになるという事なのか、大変な社会だ。 

終わり         


懐かしい朝の慌ただしさが・・・

2016-06-03 00:38:05 | 小さな旅日記

  このような朝はもう数日しかないのかと、思うと寂しいものだ。        早いもので、娘家族が住むWalnutCreekにきて10日が過ぎた。        いつもは食堂の木のブラインド越しに前庭を見ていた。 よく、鹿の家族が朝の食事に山を下りて来て遭遇したものだ。 今日はまだかな~。カメラを手に外に出てみた。

 ここはダンタウンの中心から僅か2km離れたところだが、山裾に点在しているとも言える住宅地なので早朝の空気は新鮮だ。 その時、高いエンジオンを立ってて大きなゴミ集積車がコートに入ってきた。 初めて見た。 ゴミ箱の前に止まると、かなり大きな音を立てて起重機のアームが伸びて回収作業をしだした。 運転手は時折調整はするが降りてもこない。 鹿の事を忘れて見ていた。 そう言えば、昨晩、婿がリサイクルと一般ゴミに分けて外に出していたのを思いだした。

コート側の入り口で・・

 

  どこでも同じ朝の慌ただしい朝食の時間になってきた。 その時、軽い車のホーンの音がした。 「お迎えよ。早く・・、いってらしゃい!」と娘は日本語で孫娘に急き立てた。 「行ってきます」と孫娘の返事。傍から婿も「行ってらしゃい」と日本語で~。 スクールバスのない代わりにママたちの送迎シェアなのだ。 走って迎えの車に・・・。 

 

 学校までは2kmぐらいかな? 

 孫息子の高校は婿が出社前に送り届けて会社へ・・・。迎えはママが・・・。  ひとつ位は忘れてもしょうがないと思わざるをえない。 でも、大変だ。

 この朝の慌ただしさは、もう味合わえなくなってしまった。 この朝の出来事も、もう2年前になった。こうして爺離れになっていくのだ。

 数日前に、突然にメールで孫息子が富士山に単独登山をすると言ってきた。心配ごとが増えた。 剣道をしているからか・・・富士登山とは・・。 元気に育ってくれればいいのだ。 朝の慌ただしさが懐かしむようになってきた今日この頃です。

終わり 

 


先生はウエイターに,僕は売り子に・・・

2016-05-29 09:05:02 | 小さな旅日記

 何の話?  或る女性から聴いた話です。 しか も、古い昔のことです。 

 彼女は英文学が好きで、家庭に入ってからも「言葉は動きと共に身につくもの。 物語の中の人を演じることで・・文学と英語を学ぶ・・」をライフワークに子供らに物語を英日のCDで聴かせてきた。                        初秋、自分自身の実務経験を身に着けたく一か月間米国のネブラスカ州の小学校の教師として日本語を教えてきた。その時に触れた文化の違いと驚きの或る話をしてくれた。  

 彼女がひとり訪れた都市は空港から荒涼たる道を一時間も走った州都のリンカーンだった。 この地では日本人が珍しいのか地元ニュースの話題になり、地元ラジオ局、地元新聞社からインタビューを受けたり、ライオンズクラブの会合にも招待されたりと歓迎を受けたそうだ。 

 子供らへの日本の文化と言葉を教えるだけでなく、地元社会にも日米交流の場で日本の伝統の文化の紹介して欲しいと頼まれていた。 幸にも日本舞踊を幼少の頃から20歳まで習い続けて舞台で発表したことのある「娘道成寺の藤娘」のさわりの部分を日本から持参した着物を着て踊って見せた。生け花は師範の資格が助けとなり、お茶もいくばくかの嗜みが大いに役に立ったそうだ。 こうした些細なことで地元社会に早く溶け込むことができたようだ。

 担当した生徒は高学年クラス。 高学年になると避けては通れない原爆投下の是非。 第二次世界大戦を早期に終わらせたのは「広島と長崎に原爆を投下した」事についても、英語版に翻訳された「想い出のサダコ Memories of Sadako]を教材に取り上げ、真摯に,この問題を小学生に取り組み考えさせていたのに敬服した。  

 授業が進むにつれて、生徒は特に書道に強い関心を抱き、自分の名前を漢字に置き換え、そこに漢字の持つ意味を教えると、感動をして呉れた笑顔が忘れられなかったそうだ。 

 学校での一日の始まりは教員室での教師たちの歓迎から始まり嬉しかったそうです。 毎朝、交代で手作りのクッキーを焼き、モーニングコーヒーで暖かく迎えてくれ、会話もいろんな担当科目の先生とでき、親しみがより増して授業への励みになったそうです。  

 宿泊先は校長宅が主で、数人の先生宅にも宿泊させていただき、いろんな先生がたの考え方にも触れられ有意義だったそうです。こうして、滞在を重ねるにつれ、異文化の中で知った教育現場に加え合理的なのか、不公平なのか考えさせられる事に気が付くようになった来たそうです。

 それは昼食時間になり、給食の食堂で数人の生徒がパンの売り子になっているのに気づき不信に思い訊ねたところ、貧しい子らに認めている特認バイトだったそうです。 認めるか否かはともかく生徒間に売り子と購入する子との立場の格差が教育上気になったが、綺麗ごとで単純にすませない現実的な処理には驚きを隠せなかった。                                 一方、先生方の給与も授業のない休暇の永い夏休みには支給されないようで、この狭い街のレストランで教師がウエイトレスとして働いているのには、これまた驚かされたそうです。 州が異なるが、或る大都市の郊外の小学校でも、予算がらみで外された科目の教師をPTAが負担して維持した話を聞いた。 あながち信じられない話ではない。 だだ、驚くばかり。

 ひと昔まえでは、教師は聖職と呼ばれ敬われていたのにと思うこの頃です。

終わり