goo blog サービス終了のお知らせ 

「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

カジノロワイヤル

2007-07-07 22:58:56 | 映画、演劇
”おとうさん”今週木曜日の朝、超寝坊しまして....
7時には家を出るはずが、起きたのが7時25分

非常に、やばいです。

といっても仕事には間に合ったのですが。
ベットから飛び起きて、着替え途中に....”ビビッ”と嫌な痛みが腰に...。
椅子に座って靴下を履いているときに...「やば!」

やっちまったかも....ギックリ!

少しの間、その体勢のまま動けず...。でも人間ってすごいです。
気が焦ってるか、気が張っているのか動けるんですね~
「やばいかな~」と思いつつも仕事に出掛けました。
 
一日を無事何とか終え、腰に違和感を持ったまま帰宅。

「やっぱり変?」ってことで、今日お昼過ぎに、いつもお世話になってる鍼灸院へ。

やっぱり、やってました...ギックリ。

帰り際に、「今日と明日はお休みなので、ビデオでも借りてきてゆっくりとして下さいね。」と言われて帰りに近くのレンタル屋さんへ。

以前観損ねた「007/カジノ・ロワイヤル」を借りてきました。

第一印象「今までのと言うか、ここ最近の007シリーズからするとかなり地味。」
まあ、何作目かの月に行っちゃうのもどうかと思いますが...とにかく地味です。

それに、エンディング...あれでいいの?って感じ。
ひょっと続きがあるのでしょうか?

”おとうさん”としては、やっぱりJ・Bはショーンコネリーかな~。
やっぱり渋いもんね~。今はいいおじいちゃんだけど。

”M”役のジュディ・デンチ。
最近の映画で「あるスキャンダルの覚え書き」にケイト・ブランシェットと出てましたねえ。
この映画も気になる~岡山ではシネマクレールのみでの上映でスケジュールが合わず観に行けませんでした。
これも、DVDが出たら要チェックかな。


お腹がチョコ!

2007-07-02 01:06:42 | 映画、演劇
「300」観て来ました。



「面白かったです。」それに、「かっこよかったです。」

へにょへにょ、”ファントムを演じてた”、ジェラルド・バトラー演じる「レオニダス」今回はきまってました。
原作が「シン・ティー」のフランク・ミラーという事もあって(これも観に行ったのですが、”おとうさん”的には....正直よく分からなかった...)
あまり期待もせず行ったのですが。
本当に、画面に引き込まれてしまいました。
2時間があっというまでした。

映画のあと、帰りにやま幸(健康ランドのような所)によってお風呂へ...さすがに、”チョコはいませんでした...お腹が...。
悲しいかな、”おとうさん”も仲間です。

この話を妻にすると...
「う~ん、”おとうさん”ホビットならできるね...。」だそうです。

ロードオブザリングも好きな映画だけど...やっぱり、”ホビット”ですか..

あんなお腹って、今話題の”ビリーザブートキャンプ”やればなれるかな?



当たるといいね  ~今日のちびさん~

2007-04-24 22:26:08 | 映画、演劇
この間の日曜日、夜9時からの「日曜洋画劇場」でやってました「ロッキー4」
しっかりと観ました。

しかも、番組最後のプレゼントもしっかりと応募
DVD5本セット。
当たらないかなあ~

 当たるといいね。

ところで、こんな面白い写真集を見つけました。
日曜日に散髪屋さんの週刊誌で見たのですが、都市の風景をミニチュアのように撮影する写真家・本城直希さんの、ファースト写真集/スモールプラネットなのですが。
本当に、ミニチュアのように見えるんですよね~
こんな面白いことが出来るなんてって感じです。
真似は出来なくとも楽しい写真集です。

 「おとうさんの電車レイアウトみたいだね~」

 

ちょこっと、バージョンアップ

2007-03-18 20:04:23 | 映画、演劇
先日、オークションで落札した5.1サラウンドシステム、やはり小さいだけあって”音割れ”がすごい。
ガンダルフの声がキンキンしてるし...。

これを何とか少しでも解消できないかなって”おとうさん”
色々と調べているうちに家のテレビ(アクオス)内臓のスピーカーがセンタースピーカーとして使えることを発見

また、フロントスピーカーは所有の現在使われていない、ビクターのコンポスピーカーを接続してみました。

”音割れ”は多少解消されたように思うのです。
ガンダルフが多少聴きやすくなったと思うのです。

そこで新たなる問題が....

我が家ではDVD鑑賞するときには椅子に座って観るのですが、フロントスピーカーの位置が現在床置きになっている為に音が下の方で”もごもご”してる感じ。
これを解決するのに、スピーカースタンドがいるのかな?っと思い早速ネット検索

....た、高い....

どうして、こんなにするの~

そこで自作をしてみる事にしました。

近くのホームセンターで材料を購入
 材料費2,780円なり~

完成予想(願望)図

このような形のもので、一台が15,000円位してました。

真ん中の柱の部分の角度が難しそうですが、”おとうさん”頑張ってみる事にします。
目指せ!ローコスト ハイパフォーマンス?(ほんとかなあ~?)

めでたく完成のあかつきにはブログでご披露します。





なんちゃって、映画館

2007-03-10 22:10:32 | 映画、演劇
先日、PCを開いていると
「5.1サラウンドホームシアター 1円~オークション」っていうのを発見!

「まあ、落札なんて無理だよね」と思いつつ入札をしてみる事に。

5日後、仕事で遅く帰宅して夜中にPCをのぞくと....

「落札されました」と通知が、

まさか落札できるとは思ってもみなかったのでちょっと驚きました。

で、昨日届きました~
早速、配線をしてみる事に。


まあ、かわいらしいスピーカーだこと...
これでホントに大丈夫?

DVDプレーヤーと聞き比べてみる事にしました。

ソフトは「ロードオブザリング 王の帰還」

「た、たしかに音が立体的に聞えます。」”おとうさん”ちょっと感激!
”おとうさん”ホームシアターやりたかったのよ...。
でも本格的なのって、近所の専門店で体感したけど..あれはすごかったなあ~。

「聞き比べると少し違うやろ?」
「プチ、プチ映画館みたいやね」
「一万円台だとこんなものかな~」

当分はこれで遊べそうです。

「いつかは、本格的なホームシアター作るぞ~」

 大きな音にびっくりな”ちびさん”




硫黄島からの手紙

2006-12-12 23:35:20 | 映画、演劇
観てきました。



「硫黄島」2部作の第一部「父親たちの星条旗」も勿論観ましたが、”おとうさん”としては、今回の「硫黄島からの手紙」の方がよかった様に思います。

やっぱりこれって、敗者側からの視点で描かれたからなのかも。

事前に、「玉砕総指揮官」の絵手紙 栗林忠道 を読んではいたものの
改めて、この栗林忠道という陸軍中将の溢れんばかりの家族への愛情に感動を覚えた。

本当に心優しい父親だったのだろう。

決して、戦争をする事を良しとせず、死ぬことも良しとしなかったあたりこの時代の軍人らしからぬ人物だったようだ。
そういえば、連合艦隊の山本五十六もこの時代の軍人らしからず開戦の反対を唱えた人物だったはず。

2作共に共通するのは、名もない兵士(民間人)が一番の被害者であることだ。

今年観た映画の中で上位にランクインされる映画です。



あちこち探してます....

2006-12-06 22:14:23 | 映画、演劇
この間の土日、結構な数の古本屋さんを廻りました~

”おとうさん”どうしても聞きたいCDがありまして....。


これなんです、実は..。

劇団四季の東京キャスト版、ファントム役が市村正親さんの...。
山口祐一郎の”ロングランキャスト”は持っているのですが...。

何せ、”おとうさん”の探している東京キャスト版はメーカー廃盤との事で、中古を探すしかないのです。
ネットオークションで、発見し34,500円までは入札してみたものの、あまりの高騰ぶりに断念。最終価格は7万円近くになっていました。
”おとうさん”さすがに手が出ませんでした。

「定価5千円が....どうして....。」

色々ネットをさまよっていたら、近くの中古CD屋さんで200円で買いましたって人のブログを見て、がぜん探す気になってのです。

普段は気にも留めていない中古のCD屋さんをネットで調べ、車で回ってみました

なかなか、見つからないものです。
でも、”おとうさん”諦めたくはないのです。
今日もネットオークションでは、35,000円からの入札で出てました....。
一度でいいから、聞いてみたい...市村さんのファントム!

どなたか、情報を下さい。”おとうさん”に

  「おとうさん、ファントム好きねえ~」




観てきました~

2006-07-25 23:54:59 | 映画、演劇
観てきました~。



7月15日にOPENしたばかりの、近所のシネコンに....
”おとうさん”は一度「M:i:Ⅲ」を観るためにいきましたが...
は今回が初めて。

近くまで来て、建物が見えた瞬間。

「ちいさ~い」
「確かに小さいよね~」
”おとうさん”から見ても、何となく中途半端な大きさのような気がしてます。
仕方ないのかな....。

映画まで、約1時間ありましたので、ちょっと遅めの夕食をたべました。
”五穀”と言うお店でしたが、まあ、美味しかったのではないでしょうか。

さて、『日本沈没』ですが。
73年版をDVDで観ている”おとうさん”としては、今回の映画の方が
観終わった後に希望と言うかそういったものが見えて好きかも...。


最後は、すご~く「ディープインパクト」なんですけど。

それと、全くといっていいほど、原作とはかけ離れています。
でも、これはこれでよかったと思う。
映画としてもまとまりは良いほうじゃないでしょうか?

ネットなどでは結構酷評が多いのですが...。

各所に、原作で使われている台詞なんかもちりばめられていて...
”おとうさん”の一番心に残る台詞は「なにもしないほうがいい~」です。

帰りの車の中で...
「もし日本が本当に沈没したらそのときはどうする?」
「2人でどこかに逃げるか....」

「でも、うちには猫もいるし...何もせずに一緒に沈んでいくのがいいかもね。」

たしかに、「なにもしない~」のは島国日本人なのかも...。


行って来ました~

2006-07-17 19:04:40 | 映画、演劇
行って来ました、つい先日15日にOPENした、TOHOシネマズ岡南。

さすがに、OPEN3日目であり、またまた海の日(祝日)とあって大勢の人が来ていました。



自宅から車で約30分くらいで到着、駐車場も平面駐車場ながら難なく止められました。

ロビー、シアターともに、黒を基調にした内装で、赤のLEDライトがポイントのようで....。
でもそのおかげで、狭く見えてしまうのは私だけでしょうか?

今までは、MOVIX倉敷まで出かけていましたので、なんとな~く閉塞感が...。

今回は、前もってインターネットでチケットを予約していたので、ブースに並ぶことはなかったのですが、ネット販売のチケット、席を選べないんですよね~。
倉敷の場合だと、PCからはピンポイントで座席指定ができるのに...
ちょっと、ネットでの先行予約の意味があまりないような....
見たい映画はやっぱり、いい席で観たいのですが....。

さて、今日観た映画は『M:I:Ⅲ』
トム・クルーズの最新作です。
結論から言うと、前作のようなミッションに対する緊張感みたいなものが足りないような....
脚本のせいなのか、私生活に時間を費やしすぎてちょっと中弛み状態。
それに最後の中国での2人の会話...あれはないでしょ...。(ネタばれになってもいけないので)
でも、身分を明かしていいものなの??

”おとうさん”的には期待していた分100点満点30点くらいかな?







どこで観るべきか...~今日のちびさん~

2006-06-27 23:58:47 | 映画、演劇
もうすぐ7月。
観たい映画が目白押しです....。『日本沈没』『MIP3』『パイレーツ....』

どれも観に行きたいのです。
7月には家からそう遠くないところに、シネマコンプレックスがOPENするそうで、それもかなり気になりますが....

で30分くらいかな?

聞くところによると、それほど大きくはないのだとか...。

ところで、ムービックス倉敷で、『日本沈没』は上映されるのかな?
HPを覗いてみても近日公開の中に入ってない!
ひょっとしたら、あたらしくOPENするところが、東宝洋画系のシネコンだから?

出来たら、大きなスクリーンで観たいなあ~。

ところで、この『日本沈没』この間から原作を読み始めたのですが、
面白いのです。と言うかどんどん引き込まれてはまってます。


 まだ寝ないの?