今日、昼から「火天の城」観てきました。

滅多に映画初日などには出掛けないのですが、今回は珍しく行ってきました。
さすがに、戦国ブーム?か、客席はほぼ満席でした。
ただ、岡山は結構年配のご夫婦が多かったように思います。
この映画ご承知のとおり、安土城築城をメインにした映画です。
原作「火天の城」とは、少しキャスティングが違っておりましたが、まずまずではなかったでしょうか。
“おとうさん”としては又右衛門には、息子がいて欲しかったのですが。
この親子の駆け引き、葛藤が原作では面白く描かれていたので...。
パンフに書かれていましたが、原作者山本兼一氏も、このシナリオには決して満足ではないような一文も見受けられましたが。
それと、原作にあった本能寺の変~安土城炎上が全く触れられていないことも少しがっかりしました。
2時間の制約の中ではどうしようもないことなのかもしれませんが、安土城内の装飾(狩野永徳の襖絵)なども少しは見せて欲しかった...。
それでも、大きなスクリーンで見る価値はあったのではと思っています。
願わくば、原作に忠実に制作されたものも観てみたい気がします。
これからご覧になる方、ごめんなさい、ちょっとネタばれしたかも。
ところで、また遅配してます“安土城”....。
明日は来てね....“安土城”

にほんブログ村

滅多に映画初日などには出掛けないのですが、今回は珍しく行ってきました。
さすがに、戦国ブーム?か、客席はほぼ満席でした。
ただ、岡山は結構年配のご夫婦が多かったように思います。
この映画ご承知のとおり、安土城築城をメインにした映画です。
原作「火天の城」とは、少しキャスティングが違っておりましたが、まずまずではなかったでしょうか。
“おとうさん”としては又右衛門には、息子がいて欲しかったのですが。
この親子の駆け引き、葛藤が原作では面白く描かれていたので...。
パンフに書かれていましたが、原作者山本兼一氏も、このシナリオには決して満足ではないような一文も見受けられましたが。
それと、原作にあった本能寺の変~安土城炎上が全く触れられていないことも少しがっかりしました。
2時間の制約の中ではどうしようもないことなのかもしれませんが、安土城内の装飾(狩野永徳の襖絵)なども少しは見せて欲しかった...。
それでも、大きなスクリーンで見る価値はあったのではと思っています。
願わくば、原作に忠実に制作されたものも観てみたい気がします。
これからご覧になる方、ごめんなさい、ちょっとネタばれしたかも。

ところで、また遅配してます“安土城”....。
明日は来てね....“安土城”

にほんブログ村