goo blog サービス終了のお知らせ 

「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

生活習慣病予防健診で

2013-06-25 20:20:14 | Weblog
今日は朝から“健診”に行ってきました。
毎年恒例の“生活習慣病予防健診”です。



朝8時からの受付開始にもかかわらず、7時過ぎにはすでに15人弱の健診受診者がおられました。

どこの病院もこの時期新人研修の期間なのか、視力聴力などの健診はベテランの方に指導してもらいながら、新人の方が検査機器の操作をされておりました。

検査の中でちょっと驚いたのが、腹部エコーの検査。

手際良く検査をしてくださっていた検査士の女性の方。

「はい、○○さん終わりました」
そう言いながら、出てきたデーターに目を落とす、彼女の顔つきが...心なしか暗い

「ちょっと確認のためこのままでお待ちくださいね」と笑顔でその場を去って行きました....。

「何よ、確認って....」

お腹を丸出しのまま、ベットに放置された私はどうすればいいの??
放置プレイですか?

しばらくして、隣の部屋で同じくエコー検査をされていた、年配の医師が無表情で入って来られて、再度同じ検査を始めました。

ベットに横になっているは...

「何?何か不都合でも?」

その医師がひと通りの検査をして、やっと表情がにこやかに...。

「ハイ、結構です。お疲れ様でした」

「.......ありがとうございました.....。」

一体あのやりなおしは何だったのか?不明です。


結果は約3週間後に郵送されるそうです。



ブログランキング・にほんブログ村へ

XPサポート終了!!

2013-04-09 22:58:01 | Weblog
WinXPサポート、1年後に終了 2589万台稼働中
2013年4月9日(火)
 マイクロソフト(MS)の基本ソフト「ウィンドウズXP」に対するセキュリティー対策などのサポートが、1年後の2014年4月9日に打ち切られる。日本MSは最新の「ウィンドウズ8」への更新を勧めているが、昨年11月時点でなお2589万台のパソコンで使われているという。

 打ち切りまで1年となる9日、日本MSが相談窓口を設け、基本ソフトの切り替えや必要な対応をとるよう消費者に呼びかけた。

このようなニュースが...。

マイPCもXPです。


基本的に1年後も使用可能なようですが、セキュリティー等に不安が出るとのこと、
それって、市販のウイルスソフトでは、対応できないとかそういうことなのでしょうか?

OSをバージョンUPさせると、現在動いているソフトで支障の出るものもあるし....。
何かと、不便な事がありそうです。

全国でもこれほどの普及率で尚且ついまだこれだけの台数が現役なのに、日本MS社さん
サポート終了なんてひどくありませんか...。

延長なんて事はないのでしょうか?

ブログランキング・にほんブログ村へ




間違いなし

2013-03-09 00:12:43 | Weblog
「目痒いです」

「鼻水も止まりません」

「今年もやってきました...ついに」


花粉症


今年は少し始まりが遅かったようで、ひょっとしたら?治った?...なんて思っていたのですが、甘かったです。


それでも、先日のTVで飛散する花粉の絶対量の8割は飛び終わったという話なのですが...。

いつもの医院で処方してもらった薬を飲み、じっと終息の時を待つばかりです。

ブログランキング・にほんブログ村へ


12日遅れのbirthday

2013-02-17 22:51:17 | Weblog
今月はの誕生月

今年は仕事の関係で、今日誕生日をお祝いしました。

どこかに出かけて食事もいいのですが、今回は久しぶりに腕をふるいました。


の十八番“煮込みハンバーグ”をちょっと進化させて、今年は野菜も沢山摂れる、“野菜たっぷりの煮込みハンバーグ”にしてみました。

サラダは、コールスローサラダ。

スープだけは、牛乳を加えて作る“クラムチャウダー”です。

スープ以外は、すべて手作りです。学生時代のバイト経験か?、1人暮らしが長かったせいか?料理をするのは苦になりません...。

には叶いませんが.....。

happy birthday~

ブログランキング・にほんブログ村へ









ものづくり日本

2013-01-27 19:16:27 | Weblog
年末に頼んでおいた、TVが今日配達されました。


“世界の亀山ブランド”です。

近くの家電竜販店で、同じ番組をつけて見比べた結果、この“アクオス クワトロン”が
一番、ブルーの色合いが目に優しく、もお気に入り。

やはり、日本のモノづくりと銘打って販売しているだけの事はあります。

いや、本当に綺麗です。

ケーブルテレビを受信している為に、BD録画をしたものは通常の放送より若干画面が暗くなっていましたが、この“クワトロン”それを全く感じさせないほどの綺麗さです。

海外に日本の多くのノウハウが流失し、どこの業界もかなりのピンチに立たされている中、もう一度、モノづくりの原点に立ち返って日本の良さを見つめなおすべきだと思う今日この頃です。

先日のニュースで、『“日の丸家電“なぜ先端技術があるのに勝てないのか』という記事を発見、勝てない理由の最大の元凶は「商品化へのスピード感の無さ」だそうな...。
確かに言われてみると、いろんな意味で納得がいく。

パナソニックの創業者、故松下幸之助氏がかって経営についてこう言ったそうです。
「知っていても実行しなければ、知らない事と同じだ。」


ブログランキング・にほんブログ村へ




クリスマス・イブ 

2012-12-24 23:56:01 | Weblog
メリークリスマス!

今年も、朝からが、クリスマスディナーの準備をしてくれました。
ここ何年もクリスマスは家でするのですが、その準備をするに感謝、感謝です。チキンに至るまですべて手作りです。
「幸せ~」



昨年は、ミニトマトサンタで“ニッコリ”しましたが、今年はツリーと雪だるま!
とてもかわいらしく、食べるのが惜しいくらいです。



オードブルの数々
ポテトスノーマン、ブロッコリーツリー。



どれも、ワインがすすみます。
夫婦そろって、酔っ払い?

これだけのものをつくるのはかなり大変!いつも頭が下がります。
とても美味しくいただきました。

今年は、6段変速付きのマウンテンバイクをプレゼントしてくれました。
「ありがと~ね」


夜に携帯で撮った為に、ちょっとぶれてますが...。

普通サイズの自転車を持っていなかったのでとてもうれしいです。
今までは、ちょっと出かけるのも折りたたみのミニ自転車でしたから、漕いでも漕いでも...という感じ。
これからは楽に移動できます。

早速、今週末の会社の忘年会はこれで出動します。

ブログランキング・にほんブログ村へ





きょうの料理

2012-05-19 22:27:58 | Weblog
きょうの料理です。

が仕事中にはたまに料理なんぞもやっておりますが、今回は

“グリーンアスパラのつくね焼き”に挑戦。


材料は (4人分)

 
 鶏むねミンチ  150グラム
 鶏ももミンチ  150グラム
 グリーンアスパラ 4本
 生姜      1かけ

A. 酒    少々
   コショウ  少々

B. 生姜みじん切り
    溶き卵 1個分
    片栗粉  小さじ2
   
C. 酒    大さじ2
    みりん  大さじ2
    醤油 大さじ2 です。

鶏むね、鶏ももミンチをよく混ぜ合わせ、A.を入れてさらに混ぜます。(下味つけ)

アスパラははかまを向いて、茹でます。
あまりゆで過ぎると、アスパラの歯ごたえが無くなってしまいますので要注意です。



茹でたら、3センチ大の長さに穂先部分を切り(これは飾りに使います)、残りを1センチ幅に横に切っておきます。



このアスパラを、Bと一緒に混ぜておいた鶏ミンチに混ぜ込み、ひたすら混ぜてよく練っておきます。



それを8等分して、小判状に丸めたものに、飾り用にしておいたアスパラ(穂先部分)を押しつけます。



後は、フライパンに油を敷いて、アスパラがついた部分から焼き。両面に焼き色がついたら、Cを加えてひと煮立ちさせます。



あっさりとしており、生姜の風味の良い1品が出来上がりました。

今回初めてにしては上手く出来ました。(アシスタントにも受けが良かったようです)
つくねのホクホク感とアスパラの歯ごたえが絶妙のバランスだったようです。

因みに、本日は結婚10年目でした...。
改めてお祝いをしようと思っています。





ブログランキング・にほんブログ村へ



St.Valentineday

2012-02-14 19:53:47 | Weblog
本日はSt.Valentineday

仕事から帰るとチョコレートが。



から、の妹や姪っこから、アシさんからとたくさんのチョコを頂きました。
みんなありがとう~

チョコ大好きなとしてはとても幸せです。

本当にありがとう! 美味しくいただきます。


ブログランキング・にほんブログ村へ


大人の科学

2012-02-04 23:12:49 | Weblog
大人の科学から、面白い物が発売されました。

“卓上ロボット掃除機”です。

少し前の記事で気になっていましたが、今日買ってきました。

早速組み立て、時間にして約1時間。





障害物は避けるし、段差のところでは回転しながら方向転換。
素晴らしいです。
それを1つのモーターで3系統の動力を制御しているところがすごいです。

もちろん本家本元の“ルンバ”は人工知能で制御されています。

この大人の科学、お値段もよろしいのですがなかなか興味のある付録が付いてきます。

小学生の頃、学校に配達に来ていた、学研の“学習”と“科学”を思い出します。

ちなみのこの“卓上ロボット掃除機”



お茶も運びます。

かなりの重さの物を載せても動きます。


ブログランキング・にほんブログ村へ