13日からの3日間。車で鎌倉方面へ
朝、まだ陽の昇らないうちに岡山を出発。
お盆時期も重なったために、事前に渋滞予測などで検討し、朝4時には岡山ICに乗りました。
姫路東IC、茨木ICと順調でしたがその後の京滋バイパスの宇治東付近からだんだん怪しく....。
渋滞11キロ...。
先は長いというのにこんなところで...。
それでも、時速30キロ平均で何とかクリア。
その後、三重に入って鈴鹿ICの手前で、またもや渋滞。
どうも緊急工事のための渋滞みたい。
「なんでこの盆時期に工事するんや~」
どうやらこの工事、高速ののり面が崩れたようで、その復旧工事。
そういえばこの間の台風、三重の辺りはかなりの雨が降ったように思います。
しかしこの渋滞のために、6キロを30分以上かけて通過しました。
この段階でかなり当初の予定よりも、遅れています。
ちょっと小腹もすいたので、御在所SAで、たこ焼き風天ぷらをつまむ

丸い天ぷらにたこ焼きのように、ソースとマヨネーズが
さて、気を取り直して出発
新名神の豊田南ICからまたまた、渋滞。今度は抜けるまでの90分以上かかる、ような表示が....。
「どうする~?」
ここで、大失敗。
どうやら、この渋滞岡崎ICを超えて続くようで....。
一度、高速を降りて、岡崎IC以東で乗りなおしたら?って考えが....。
しか~し、これが負のスパイラルの入り口でした。
豊田南ICで降りたものの、下道の国道1号線が、車も多いうえに、信号の連続で大渋滞。
がネット検索すると、こんな内容が
「高速が渋滞しているからといって、国道1号線に降りるのは間違っています。この付近、高速が渋滞すれば、必ず国道1号線も渋滞しています。」
「高速は渋滞しても、事故渋滞でなければ少しづつでも動くので、高速を降りるのはお勧めしません」
なんて、書き込み発見!
しかし、降りてしまって現在、国道1号線の渋滞真っ只中。
横眼には、岡崎城公園が見えたりして....。
「渋滞じゃあなかったら、行きてぇ~」
岡崎市内を抜けるのに、2時間弱のロス。(距離にして5キロ程度に)
やはり、高速に戻ることを選択、しかしここで近いのは岡崎IC。
IC入口の遠かったこと(気分的にも、時間的にも)
教訓:高速が渋滞しても、手前のICで降りようなんて考えずに、渋滞にはまっちゃってください
いや~、これほんと!
何とか岡崎ICに乗り、その後はさほどの渋滞なく。
3時間近くの遅れで、浜松SAでかなり遅い昼食。

静岡おでんをいただきました。
こちらのおでん、青のりと鰹節の粉上のものをかけていただくようです。
非常においしくいただきました。
渋滞に巻き込まれてさえいなければ、途中小田原なんかにもよって、小田原城も見る予定でしたがすでにそのような時間的余裕なく...。
本日の目的地、静岡県富士市にある”平家越”に到着

あいにくの曇り空で、この碑のそばの橋から、富士山を見ることはできませんでした。
その後、八幡神社を周って、今回の旅行の拠点海老名市へ
またこちらでも、海老名へ降りる手前厚木IC付近で渋滞。
一日に4度も大渋滞に巻き込まれてホテルにチェックインしました~
お疲れ様でした、
。お疲れ様でした、自分。

朝、まだ陽の昇らないうちに岡山を出発。
お盆時期も重なったために、事前に渋滞予測などで検討し、朝4時には岡山ICに乗りました。
姫路東IC、茨木ICと順調でしたがその後の京滋バイパスの宇治東付近からだんだん怪しく....。
渋滞11キロ...。

先は長いというのにこんなところで...。
それでも、時速30キロ平均で何とかクリア。
その後、三重に入って鈴鹿ICの手前で、またもや渋滞。
どうも緊急工事のための渋滞みたい。

どうやらこの工事、高速ののり面が崩れたようで、その復旧工事。
そういえばこの間の台風、三重の辺りはかなりの雨が降ったように思います。
しかしこの渋滞のために、6キロを30分以上かけて通過しました。
この段階でかなり当初の予定よりも、遅れています。
ちょっと小腹もすいたので、御在所SAで、たこ焼き風天ぷらをつまむ

丸い天ぷらにたこ焼きのように、ソースとマヨネーズが
さて、気を取り直して出発
新名神の豊田南ICからまたまた、渋滞。今度は抜けるまでの90分以上かかる、ような表示が....。


ここで、大失敗。
どうやら、この渋滞岡崎ICを超えて続くようで....。
一度、高速を降りて、岡崎IC以東で乗りなおしたら?って考えが....。
しか~し、これが負のスパイラルの入り口でした。
豊田南ICで降りたものの、下道の国道1号線が、車も多いうえに、信号の連続で大渋滞。

「高速が渋滞しているからといって、国道1号線に降りるのは間違っています。この付近、高速が渋滞すれば、必ず国道1号線も渋滞しています。」
「高速は渋滞しても、事故渋滞でなければ少しづつでも動くので、高速を降りるのはお勧めしません」
なんて、書き込み発見!

しかし、降りてしまって現在、国道1号線の渋滞真っ只中。
横眼には、岡崎城公園が見えたりして....。
「渋滞じゃあなかったら、行きてぇ~」
岡崎市内を抜けるのに、2時間弱のロス。(距離にして5キロ程度に)
やはり、高速に戻ることを選択、しかしここで近いのは岡崎IC。
IC入口の遠かったこと(気分的にも、時間的にも)
教訓:高速が渋滞しても、手前のICで降りようなんて考えずに、渋滞にはまっちゃってください
いや~、これほんと!
何とか岡崎ICに乗り、その後はさほどの渋滞なく。
3時間近くの遅れで、浜松SAでかなり遅い昼食。

静岡おでんをいただきました。
こちらのおでん、青のりと鰹節の粉上のものをかけていただくようです。
非常においしくいただきました。
渋滞に巻き込まれてさえいなければ、途中小田原なんかにもよって、小田原城も見る予定でしたがすでにそのような時間的余裕なく...。
本日の目的地、静岡県富士市にある”平家越”に到着

あいにくの曇り空で、この碑のそばの橋から、富士山を見ることはできませんでした。
その後、八幡神社を周って、今回の旅行の拠点海老名市へ
またこちらでも、海老名へ降りる手前厚木IC付近で渋滞。
一日に4度も大渋滞に巻き込まれてホテルにチェックインしました~
お疲れ様でした、

