goo blog サービス終了のお知らせ 

「ちびさん」のご主人

ねこ好きなお父さんの気ままな日記です。
最近は、お城の他に甲冑と火縄銃に嵌まっております

いざ、鎌倉!教訓

2014-08-13 20:11:07 | Weblog
13日からの3日間。車で鎌倉方面へ

朝、まだ陽の昇らないうちに岡山を出発。

お盆時期も重なったために、事前に渋滞予測などで検討し、朝4時には岡山ICに乗りました。

姫路東IC、茨木ICと順調でしたがその後の京滋バイパスの宇治東付近からだんだん怪しく....。
渋滞11キロ...。

先は長いというのにこんなところで...。

それでも、時速30キロ平均で何とかクリア。

その後、三重に入って鈴鹿ICの手前で、またもや渋滞。
どうも緊急工事のための渋滞みたい。

「なんでこの盆時期に工事するんや~」

どうやらこの工事、高速ののり面が崩れたようで、その復旧工事。
そういえばこの間の台風、三重の辺りはかなりの雨が降ったように思います。
しかしこの渋滞のために、6キロを30分以上かけて通過しました。

この段階でかなり当初の予定よりも、遅れています。
ちょっと小腹もすいたので、御在所SAで、たこ焼き風天ぷらをつまむ


丸い天ぷらにたこ焼きのように、ソースとマヨネーズが

さて、気を取り直して出発

新名神の豊田南ICからまたまた、渋滞。今度は抜けるまでの90分以上かかる、ような表示が....。

「どうする~?」

ここで、大失敗。

どうやら、この渋滞岡崎ICを超えて続くようで....。

一度、高速を降りて、岡崎IC以東で乗りなおしたら?って考えが....。

しか~し、これが負のスパイラルの入り口でした。
豊田南ICで降りたものの、下道の国道1号線が、車も多いうえに、信号の連続で大渋滞。

がネット検索すると、こんな内容が
「高速が渋滞しているからといって、国道1号線に降りるのは間違っています。この付近、高速が渋滞すれば、必ず国道1号線も渋滞しています。」
「高速は渋滞しても、事故渋滞でなければ少しづつでも動くので、高速を降りるのはお勧めしません」

なんて、書き込み発見!

しかし、降りてしまって現在、国道1号線の渋滞真っ只中。
横眼には、岡崎城公園が見えたりして....。
「渋滞じゃあなかったら、行きてぇ~」

岡崎市内を抜けるのに、2時間弱のロス。(距離にして5キロ程度に)

やはり、高速に戻ることを選択、しかしここで近いのは岡崎IC。
IC入口の遠かったこと(気分的にも、時間的にも)

教訓:高速が渋滞しても、手前のICで降りようなんて考えずに、渋滞にはまっちゃってください

いや~、これほんと!

何とか岡崎ICに乗り、その後はさほどの渋滞なく。

3時間近くの遅れで、浜松SAでかなり遅い昼食。


静岡おでんをいただきました。
こちらのおでん、青のりと鰹節の粉上のものをかけていただくようです。
非常においしくいただきました。

渋滞に巻き込まれてさえいなければ、途中小田原なんかにもよって、小田原城も見る予定でしたがすでにそのような時間的余裕なく...。

本日の目的地、静岡県富士市にある”平家越”に到着


あいにくの曇り空で、この碑のそばの橋から、富士山を見ることはできませんでした。

その後、八幡神社を周って、今回の旅行の拠点海老名市へ

またこちらでも、海老名へ降りる手前厚木IC付近で渋滞。

一日に4度も大渋滞に巻き込まれてホテルにチェックインしました~
お疲れ様でした、。お疲れ様でした、自分。

にほんブログ村 歴史ブログへ






武士のダンディズム、間もなくです。

2014-07-04 23:09:58 | Weblog
今月19日より、林原美術館開館50周年の企画展第一弾”武士のダンディズム”が開催されます。

先日、ニュースでも紹介された”石谷家”に残されていた、”本能寺の変”に関する、斎藤利三に宛てた長曾我部元親の書状も公開されるようです。



信長に恭順を示したにも関わらず、四国征伐を天正十年六月三日に派兵をする計画が実行されようとする前日、明智光秀の謀反によって京都・本能寺で自刃した”謎”の解明が

意外とこの時代には起こりうる出来事だったのでは?今後、「四国説」が有力になりそうな予感がします。






21日(祝日)には、備州岡山城鉄砲隊の甲冑着付け体験も行われますので、ぜひお近くの方ご来館くださいませ。

詳しくは、こちらのHPを”武士のダンディズム”

私も早く見たい、長曾我部元親の書状を。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ





義経鬼1巻、発売のおしらせ。 

2014-06-12 20:42:39 | Weblog
昨年の暮れから、プリンセスGOLDで隔月連載のはじまった、碧也ぴんく著「義経鬼」が、いよいよ来週月曜日コミックスで登場します。

またそれに合わせて、プリンセスGOLD7月号は、表紙、巻頭カラー!



義経となった少女と、彼女を守る男たちを描く歴史ファンタジーです。

今までの作品同様、歴史考証もしっかりとした作品です。

第一話から、スピード感あふれる展開に一気に読み終える展開です。
さらにコミックスの続きは、今月発売のプリンセスGOLD7月号へ....。

ぜひぜひ、読んでいただきたい。

よろしく~


 

碧也ぴんく著 義経鬼1巻 ~陰陽師法眼の娘~ 画像をクリック Amazonへジャンプします。


ブログランキング・にほんブログ村へ









周匝茶臼山城跡(城山公園)に出陣!

2014-04-12 20:35:42 | Weblog
明日、13日”城山公園”(周匝茶臼山城)に出陣いたします。



ここで、周匝茶臼山城の簡単な歴史を...。

築城時期は不明、天文年間(1532年 - 1555年)初め頃とされている。

茶臼山(標高約180メートル)は、吉井川本流と吉野川の合流地点で、備前東部と美作東部の接点であり、周匝平野、飯岡平野を一望できる備前北東部の要衝であった。
また浦上宗景の拠る天神山城の北7キロ程の所にあり、天神山城の上流を守る拠点としての存在価値が高かったようです。

城郭の形態は連郭式で、2つの尾根上に総延長約800メートルにわたって土壇築成と削り出しによって城郭施設が構築されており、本丸は東南に向って広い楕円形をなし、二の丸はその西続きの山頂に、他に出丸・太鼓丸・空堀・井戸・小池・土塁などの跡が遺り、当時として相当の防備を持つ代表的な山城である。現在も比較的に良好な状態で遺存している城址です。



1579年(天正7年) - 宇喜多氏の美作侵攻により、落城。
1584年(天正12年) - 毛利元清が民政充実のため茶臼山へ移城。
1587年(天正15年) - 豊臣秀吉が、九州征伐に引き続いて征韓の役で三度往復の途次、再三立ち寄った史実があり、また長府藩主毛利秀元との由縁も深い。
1600年(慶長5年) - 関ヶ原の戦いに西軍が敗れ、毛利氏が萩へ西帰するまで16年間在城した。
江戸時代には備前池田藩が周匝に一族で家老の池田伊賀守(片桐池田家)を配置し、陣屋を構えていた。

明日に演武は、11時30分の開始予定です。
天気も何とか持ちそうな様子ですが...。

是非お近くの方お越しください。

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

夜中の地震

2014-03-15 00:53:49 | Weblog
昨日の夜中2時過ぎ、伊予灘を震源とする地震が発生しました。
ここ岡山でもかなりの揺れ、震度4だったようです。

皆様のところはどうだったでしょうか?



地震の発生時はまだパソコンの前でした。

地鳴り?そして縦揺れから横揺れ。30秒近く続いたでしょうか。

液晶テレビの揺れ方を見て、思わず手で押さえてしまいましたが....。

気象庁の会見では、“南海トラフ”とは関連がないそうです。

しかし、いつ何時このような事が起こるか...。

「部屋の中にも、履物があったほうがいいよな~」
「持ち出し袋、1階の仕事場に置いたまま、それに以前買った持ち出し袋のセット、押し入れにしまいこんだままやなあ~」

改めて、日ごろから備えをすべきだと感じた次第。

この週末には、そういった備えも確認しておきたいと思っております。

ブログランキング・にほんブログ村へ


今年もあと....

2013-12-31 18:38:31 | Weblog
今年もあと6時間を切りました。
12月に入ってからは、あわただしい日々が続き年末の大掃除もここ3日間で駆け込み状態でした。

いつもの年よりも、端折ったところもありますが今年はこの程度で....。

年賀状も今朝の2時(夜中です)にポストに投函。
元日に届くのか心配ですが...。

それでも取りあえず、新年を迎える準備が出来ました。


見事な蠟梅。毎年の友人より頂くのですが、見事な枝ぶりです。





今年一年、皆様はどんな年だったでしょうか?

来年はどんな年になります事やら....。

ブログランキング・にほんブログ村へ


おしらせ

2013-12-24 22:14:03 | Weblog
天下一!!6巻(完結編)いよいよ、明日25日。

クリスマスに発売!!



碧也ぴんく著 「天下一!!」6巻が発売になります。

いよいよ、物語はラストスパート!

虎と乱丸の運命は! 本能寺は阻止できるのか?

是非、手にとって頂きたい1冊です。

ブログランキング・にほんブログ村へ


2R

2013-10-23 22:16:29 | Weblog


2Rです。


よほど居心地がいいのか、1次除菌結果は陽性でした。

先週の18日より2次。
今回はアルコールも禁止!ノンアルコールの出番です。

1週間、こんなに長く、連続で禁酒したのはいつからでしょうか?

今回は、前回のようなアクシデントも無く、服用もあと明日を残すのみ。

今度は何とか....。よろしく。

ブログランキング・にほんブログ村へ

ばたばたと....

2013-09-16 01:14:12 | Weblog
先週の土曜から、日曜にかけて親戚に不幸があり、ちょっとバタバタしておりました。

その疲れからか、ちょっとダウン気味でブログ更新出来ておりませんでした。
てことで、今日は写真のみです。

実家にはこんな家族がおります。


さてこれは?






何でしょう?

ほとんど、寝てるそうですが食事の時間はこうやってゲージの中を動き回るそうで。






ブログランキング・にほんブログ村へ

VS

2013-08-24 17:49:40 | Weblog
健診の結果、慢性胃炎が強いとの事で15日に内視鏡検査をしてきました。

結果、いるそうです.....ピロリ...。
かなりショックでした。

それでも、今年の2月22日から除菌療法の適応症が拡大され、慢性胃炎に対しても診断と除菌が保険適用されることとなったそうで、早速除菌治療に入りました。

治療といっても、3種類(2種類は抗生剤)を1週間飲み続けるだけなのですが。

私が処方された薬は

   サワシリンカプセル250
   クラリシッド錠200
   パリエット錠       の3種

抗生剤が2種との事で、副作用も言われておりましたが、下痢、味覚障害などもそれほど酷くなく、ほっとしておりましたらば....
3日目の夜遅くに両腕の内側に、若干の赤い発疹が出始めました。

まあこれくらいは....と思い翌日も薬を服用して仕事に。

夕方頃には、職場の誰もが「発疹がすごいで~」という事態に...。

腕をみると今朝よりも“赤く”なっております。
鏡を見ると顔もかなり“赤く”....。
「これこのまま薬を飲み続けてもいいものか?」

治療先の病院は診察時間外で、救急に繋がりそこで確認。

「とりあえず今日晩の服用は止めてください、明日は先生がいらっしゃるので明日もう一度電話をいれて.....」

「.....」とりあえず今日は一時中断

翌日、病院に電話し、再度受診

総合内科、皮膚科、消化器内科とまわされて、最後にまた総合内科へ

「このまま薬を飲み続けて良いものか?どうなんでしょう?」
「む~、難しいところなんですよね、危険といえば危険かな~」
    「どうしたいですか?」

「いや~、それを聞きたくて来てるんですが...」

「う~ん.........。」





少しの沈黙の後....


「家はどこですかね~」
「○○市××区○△□~です」



「いざとなったら、救急車だね!」
   「因みに、会社は?」


「アナフィラキシー、って事もあるから」
このあと、怖~い話を散々されて.....。


それでも彼はのたまった!


「いざとなったら、救急車だね!」
   「じゃあそういう事で、皮膚科で出されてる薬を飲みながら、最後まで飲み切りましょう~」

やけに、救急車の時だけ真顔で、そしてやけに明るい笑顔はなんなんだ.....。

頭の中は    

それでも、「飲み切りましょう~」とあの笑顔

副作用の中飲み続けて、昨日終了しました。
副作用で出た、薬疹もほぼ完治。


この結果は一カ月以上たたないと分からないようです。
消えてくれれば良いのだけれど...。


明日は、長船刀剣博物館で2度目の“甲冑着付け体験”です。
天候も心配ですが、着付け体験は屋内ですのでご安心を。
お近くの方は是非お越しください。

 特別展
「二次元VS日本刀展」
  ~現代十番勝負~
こちらは、9月16日までです。あわせてどうぞ。

ブログランキング・にほんブログ村へ