車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホールと御津彦 in 岡山県旧御津町(岡山市北区)

2021年09月05日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県

旧御津郡御津町(みつちょう)は吉備高原の南部に位置した町です。東は赤磐郡山陽町・赤坂町、北は御津郡建部町、西は加茂川町、南は岡山市に隣接。町域は丘陵と山林で占められ、町のほぼ中央部を北から南に流れる旭川が宇甘川・新庄川などの支流を集め、町を二分。集落はこれらの川の流域に開けた平地や盆地を中心に分布。主集落金川は南北朝時代には備前守護代松田氏の城下町として、また、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけては、鵜飼派の雲生・雲次らの刀工が活躍。江戸時代には岡山藩家老の陣屋が置かれ、河港宿場町として栄えてきました。「町の木:モミジ」「町の花:ツツジ」を制定。

明治22年(1889)、町村制の施行により、津高郡金川村・牧山村・宇垣村・宇甘西村・宇甘東村、赤坂郡五城村・葛城村・布都美村が発足。

1900年、 郡制の施行により、御野郡・津高郡の区域をもって御津郡が発足。赤坂郡・磐梨郡の区域をもって赤磐郡が発足。

1915年、金川村が町制を施行、御津郡金川町が発足。

1953年、金川町、牧山村、宇垣村、宇甘東村、宇甘西村、赤磐郡五城村・葛城村が合併、御津郡御津町が発足。

1954年、旧・牧山村の一部が岡山市に編入。

1956年、赤磐郡布都美村の一部を編入。

2005年 、岡山市に編入合併される。

2009年、岡山市の政令指定都市移行に伴い、岡山市北区御津となりました。

マンホールには旧町の木であった「モミジ」と「宇甘川の流れ」中央に町章が表記されています。

1990年1月制定の二代目町章は「町民が互いに手をつなぎ力を合わせる【三つの輪】のイメージに、「力強く自然に恵まれた町のイメージを、今開こうとする花の蕾に見立て、美しさ・優しさを強調し、「MITSU」を配した」旧公式HPより

地元産の野菜などを販売する「みつの里」キャラクターで、御津地区のヒーローとして活躍する『御津彦(みつひこ)』。江戸時代から続く獅子舞をモチーフに誕生しました。お腹の下に住んでいる『鈴彦』と共に、御津の文化や特産品の紹介をしています。

昨今は何所の自治体にでも見られるご当地キャラですが、実は『御津彦』「御津彦神社」のご祭神。

朱塗りの鳥居の奥には、幣を片手に褌一本の半裸で陽気に笑う「御津彦さま」が・・・。実は誕生当初の「御津彦さま」は婚活の真っ最中でしたが、御津彦神社の巫女『きぬむすめ』さんと結ばれ、「婚活成就」が御利益と決まりました😆

でも絵馬は何故か「売り上げ達成」😄 一応神様設定なので、一生懸命に願えば、何でも叶えて下さるのかも知れません。

という事で・・・・「ご利益 あれ!」

撮影日:2013年2月20日&2017年1月3日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安仁(あに)神社 in 岡山県... | トップ | 御津~あちこちウォッチ in ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県」カテゴリの最新記事