車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

円覚山:来迎寺(らいごうじ) in 熊取町和田

2023年02月19日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・大阪府

熊取町和田にある曹洞宗寺院「円覚山:来迎寺(らいごうじ)」『阿弥陀如来』を本尊とします。

創建等は不明ですが、かつては熊取町南部の雨山城にあったと伝えられます。後醍醐天皇と足利尊氏との間に起こった延元の乱、南朝方であった雨山城主『橋本正高』は八大竜王を祀り、武運長久、繁栄安泰の祈願堂としていたと云います。当初は天台宗に属し、後に真言宗寺院となり『快山傳秀』を開山とし、元禄2年(1689)に曹洞宗となったと伝えられています。

本堂は、寄棟造、四方三間の小堂で、嘉暦4年(1329)の建立。特に瓦の端部を細くし、1枚ずつずらすように葺き上げる行基葺が特徴。修理棟札に嘉暦(1326~1329)の記があり、様式上もその頃の建築と推定。鎌倉時代の建築様式を持つ小堂で、昭和24年に国重要文化財に指定されました。

本堂駒札の説明に添えられていた「応永31年(1424)銘の鬼瓦」

こちらはそんなに古いものではないと思われますが、それでも独特の風貌は個性的で、他にあまり類を見ません。

留め蓋の獅子さんも、独特の大きな鼻と、たらこ口が得も言われぬ味わいを醸しており、中々に楽しい一対(⌒∇⌒)

境内の一画に鎮座されていた阿弥陀如来坐像

本堂の右手に細くて短い坂道があり、その突き当たりに小さな祠が祀られています。中にはおだやかな笑みを浮かべて静かに佇まれる石のお地蔵様。

祠の前より仏域を守護されるのは文政2年建立の狛犬さん一対。河童を思わせる独特の風貌は、京都市内の神社でよく目にします。

甍の波を照らすお日様、ほんのりとピンク色に見える光に日々の平穏を願って手を合わせます。

参拝日:2015年10月8日

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする