「伊賀上野」特集第二弾です。
1881年(明治14年)に建てられた洋風の木造の小学校
「旧小田小学校 本館」に行ってきました。
小さな丘の上にあり、正面の階段を登っていくと
真ん中にバルコニーがあるシンメトリーの白い洋風の校舎が見えてきます。
建築当時はもっと大きな建物だったそうですが
現在は、最も意匠的な本館部分のみ残っています。
建物に近づくと、曲線のある玄関入口や中央で膨らみをもたせた
2本ならんだ円柱など「洋」を思わせる雰囲気のエントランスです。
建物の中にはいると、戦前の小学校という雰囲気になります。
昔に使われていた机、イス、黒板などの教室の展示もありました。
通常このような展示は、ロープが張って有り遠くから見るという施設が多いですが
ここ「旧小田小学校本館」は、体験的!
イスに座ってみたり、昔の机の収納を開けてみたり、いたずら書きの傷を見てみたりと
面白い展示方法でしかもアットホーム。
お金を沢山かけていませんが(失礼かもしれません・・)楽しんでもらおうとか
より良くしようというスタッフの方の気持ちが入っている展示は、記憶に残るし、長い時間そこにいてしまいます。
その他、展示は2階にもあり、昔の教科書や作文、昔の文房具もありました。
展示のなかでも初めて見たものが・・・・・
教育ニ関スル勅語、一般に聞く「教育勅語」です。
とっても大切そうに綺麗な箱にはいり全国に配られたそうです。
勅語には、
1. 親に孝養をつくそう(孝行)
2. 兄弟・姉妹は仲良く(友愛)
3. 夫婦はいつも仲むつまじく(夫婦の和)
4. 友だちはお互いに信じる(朋友の信)
5. 自分の言動をつつしむ(謙遜)
6. 広く全ての人に愛の手をさしのべる(博愛)
7. 勉学に励み職業を身につける(修業習学)
8. 知識を養い才能を伸ばす(知能啓発)
9. 人格の向上につとめる(徳器成就)
10. 広く世の人々や社会のためになる仕事に励む(公益世務)
11. 法律や規則を守り社会の秩序に従う(遵法)
12. 正しい勇気をもって国のため真心を尽くす(義勇)
以上の12の徳目が明記されているそうです。
無知で恥ずかしいのですが、教育勅語というと高圧的で恐ろしいことが明記されていると勘違いしていました。
こんなに道徳的なことが徳目として掲載されていると驚きでした。
いいこと書いてあるなあ、教育勅語。耳がいたいけど。
こんな感じで、アットホームな「旧小田小学校本館」でした。
展示も変わるそうなのでまた、伊賀上野に行ったら行ってみたいと思いました。
1881年(明治14年)に建てられた洋風の木造の小学校
「旧小田小学校 本館」に行ってきました。
小さな丘の上にあり、正面の階段を登っていくと
真ん中にバルコニーがあるシンメトリーの白い洋風の校舎が見えてきます。
建築当時はもっと大きな建物だったそうですが
現在は、最も意匠的な本館部分のみ残っています。
建物に近づくと、曲線のある玄関入口や中央で膨らみをもたせた
2本ならんだ円柱など「洋」を思わせる雰囲気のエントランスです。
建物の中にはいると、戦前の小学校という雰囲気になります。
昔に使われていた机、イス、黒板などの教室の展示もありました。
通常このような展示は、ロープが張って有り遠くから見るという施設が多いですが
ここ「旧小田小学校本館」は、体験的!
イスに座ってみたり、昔の机の収納を開けてみたり、いたずら書きの傷を見てみたりと
面白い展示方法でしかもアットホーム。
お金を沢山かけていませんが(失礼かもしれません・・)楽しんでもらおうとか
より良くしようというスタッフの方の気持ちが入っている展示は、記憶に残るし、長い時間そこにいてしまいます。
その他、展示は2階にもあり、昔の教科書や作文、昔の文房具もありました。
展示のなかでも初めて見たものが・・・・・
教育ニ関スル勅語、一般に聞く「教育勅語」です。
とっても大切そうに綺麗な箱にはいり全国に配られたそうです。
勅語には、
1. 親に孝養をつくそう(孝行)
2. 兄弟・姉妹は仲良く(友愛)
3. 夫婦はいつも仲むつまじく(夫婦の和)
4. 友だちはお互いに信じる(朋友の信)
5. 自分の言動をつつしむ(謙遜)
6. 広く全ての人に愛の手をさしのべる(博愛)
7. 勉学に励み職業を身につける(修業習学)
8. 知識を養い才能を伸ばす(知能啓発)
9. 人格の向上につとめる(徳器成就)
10. 広く世の人々や社会のためになる仕事に励む(公益世務)
11. 法律や規則を守り社会の秩序に従う(遵法)
12. 正しい勇気をもって国のため真心を尽くす(義勇)
以上の12の徳目が明記されているそうです。
無知で恥ずかしいのですが、教育勅語というと高圧的で恐ろしいことが明記されていると勘違いしていました。
こんなに道徳的なことが徳目として掲載されていると驚きでした。
いいこと書いてあるなあ、教育勅語。耳がいたいけど。
こんな感じで、アットホームな「旧小田小学校本館」でした。
展示も変わるそうなのでまた、伊賀上野に行ったら行ってみたいと思いました。
昭和天皇の学ばれた教育勅語杉浦 重剛,所 功勉誠出版このアイテムの詳細を見る |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます