master of the life  - blog -

好きなものをもっと愉しむ「人生の達人」を目指す ゆっくりブログ

姫路城 大天守閣保存修理

2012-05-23 | お城・天守

少し前になりますが、姫路城に登城しました。
姫路城は、現在修理の45年ぶりの大工事中で作業工程を間近でみることができると
いうことでワクワクしながらの登城です。



主な工事の内容は、
傷んだり汚れたりしてしまった漆喰の壁の塗りなおし、屋根瓦の葺き直し(ふきなおし)
などを中心として2009年から2014年まで5年間をかけて行う大工事です。

天守閣部分は、足場や見学スペースを兼ねた素屋根が組まれて天守閣は、すっぽりと
覆われています。 外壁部分にはうっすらと天守閣のイメージを模しています。

天守閣の工事等では、養生のシートにコテコテのイメージを描いたりまわりの雰囲気を
全く無視したものであったりする場面をみるのですがさすが世界遺産というべきか、
実物の天守閣を模したイメージ図と全体に色味を薄めにあわせてまわりのイメージを
極力崩さないきめ細かい配慮が感じられます。

天守閣を覆う素屋根は、8階建となっていて8階と7階が見学スペースとなっています。


(参考:姫路城大天守閣修理見学施設HPより)


エレベータで8階からの見学。
天守閣の最上部を見ることができるスペースです。
主に「屋根修理」を見学することができます。





見学スペースの上部には、工事工程の動画が流れています。
詳しく分かりやすい内容でじっくりと見てしまいました。
すべて見ませんでしたが、すべて見るとかなりの時間になりそうです。





入場制限がかけられているので人ごみで見学できないということがなくじっくりと
納得するまで見学できる仕組みになっています。本当によく考えられています。
天守閣の反対側からは外の景色をみることが出来たのですが、天守閣に夢中で景色を
みることを忘れていました。



次は階段をおりて7階の見学スペースは、主に「漆喰壁の修理」の工程を見学することが
できます。壁、破風部分などを間近で見ることができました。





7階からは1階までのエレベータ内部はガラス張りになっていて天守閣の様子を
みることができます。運良くガラス側に立つことができたので動画を撮ってみました。
(周囲の方の声がはいってしまいましたが参考までに)

姫路城大天守閣保存修理.MOV


最後1階の見学スペースは、修理の概要や歴史工事の工程のミニチュアなどが
展示されていました。ミニチュアにすることで俯瞰して状況を確認できるので真横から
見たイメージをより咀嚼して理解することができます。 








天守閣から少し離れた「りの一渡櫓」では、保存修理工事にともなう出土品や
部材、古い瓦などが特別公開されていました。
「櫓」自体、築城以来一度も一般公開されたことがなく
今回の保存修理期間中の限定公開になります。ここも見逃せませんね。







別名:白鷺城とよばれる美しい姫路城の天守閣を見ることはできませんが
保存修理自体が当分行われることはないと思われます。
と言うことは・・天守閣を真横から見ることができるなんてもう出来ないかもしれません。
そして今回の登城により完成後の楽しみがより大きくなりました。
2014年までまだ期間があるので少し経過して異なる部位の修理も見たいとおもいました。
お城ファンの方は、修理期間中に一度登城してはいかがでしょうか?






PowerShot S100

2012-05-14 | カメラ

Canonのコンパクトデジタルカメラ
「PowerShot S100」を購入しました。



「PowerShot S100」は、現在所有しているPowerShot S95の後継機でもあります。
PowerShot S95からの大きな違いは、画像素子にCanonが自社開発した
1/1.7型サイズのCMOSセンサーが採用されていることです。
PowerShot S95がソニー開発のCCDが搭載されていたことを考えると
表向きは同じようですが中身の方向性が全く変わったということです。
暗いシーンでの対応力の幅を広げる為の動きでもあります。



その他には画像エンジンが「DIGIC5」になったことやF2.0の明るさはキープしながら
広角24ミリから対応したこと。
他にはGPSの搭載やハイスピード連写などがありますが画像素子の変更にくらべれば
おまけ程度の追加や変更と思えます。

ボタンの配列などPowerShot S95と比べてみると基本の配列の考え方は変わっていないように
見えますが、すぐに動画が撮影できるようにムービーボタンが搭載されました。
これは、動画がフルハイビジョンに対応した自信のあらわれでもあるように思えました。


(手前がS100 奥がS95 )


ボディーの質感は、S95のツルツルな感じとはことなり少しマットな感じでザラザラ感が
あります。 S95は、時々落としそうな時がありましたがS100になりマットで
ざらつきのお陰で手にしっかりとくっつくなようなイメージになりました。
ボディー前面には指を引っ掛ける窪みなどがありカメラの固定度合いがアップしました。


(手前S100 奥S95)


背面の液晶はS95から引き継がれた大型の3.0インチの綺麗で見やすい液晶です。
この液晶は晴天の時でもしっかりと画面が確認ができるすぐれものです。




ボディサイズは、S95でとても小さく、これ以上ちいさくすると機能を減らさないと
不可能であるとおもっていたのですが、
S100は、GPSが加わってもより薄く感じるボディーになっています。
この部分のCanonのスペックアップは感心の一言です。


(手前S100 奥S95)


肝心の写りの方は、適当に撮影しても勝手に上手く撮れてしまう高機能です。
オートホワイトバランスも素晴らしいですし黒つぶれを抑える機能もあり
とてもよいカメラに仕上がっています。
画像素子がCMOSに変わったこともあり、暗いシーンでもノイズが少なくディテールも
しっかりと残した画像になっています。
この高感度撮影のクオリティーはコンパクトデジカメで現状1番であると言っても
過言ではないとおもいます。そのくらい凄い素子と映像エンジンです。


難点は、S95の時からある白飛びしやすい癖は残っています。
常にEVは、-0.3で使用して丁度よいくらいです。
その他には、ノイズ低減の弊害なのかS95の時よりも少しべたついた色乗りの画像に
なっていること。

S95との最大の違いは、昼間の撮影の解像度が緩くなっているように感じます。
比べなければわからないのですが、S95を使っていてS100に変えると顕著に感じます。
CMOSセンサー、映像エンジン、ノイズリダクション、レンズ?
どの影響かはわかりませんが少し残念なポイントです。
昼間のS95 夜のS100と使い分けたらベストかもしれません。
グリーンのコントラストが少し強く表現される癖があります。
S95の時にマゼンタ寄りになる癖を解消した分の影響かとおもいますが許容範囲内です。

良くできている分、辛口な評価となってしまいましたが、今回も明らかに
世界トップレベルのコンパクトデジカメであることは変わりません。
とても素晴らしいコンパクトデジカメ「PowerShot S100」です。

実際に撮影したサンプル写真や動画をアップします。
すべてjpegの撮影で、リサイズしただけの写真です。


撮影モードAv、F2.0、1/640秒、EV-0.3、オートホワイトバランス



撮影モードAv、F4.5、1/640秒、EV-0.3、オートホワイトバランス



撮影モードAv、F8.0、1/500秒、EV-0.3、オートホワイトバランス



撮影モードAv、F5.6、1/200秒、EV-0.3、オートホワイトバランス



撮影モードAv、F5.0、1/1000秒、EV-0.3、オートホワイトバランス



撮影モードAv、F4.5、1/250秒、EV-0.3、オートホワイトバランス


yokohama 2012.5.13


GRD4と同じ場所で撮影した写真も掲載してみます。
28ミリ(GRD)と24ミリ(S100)で若干広がりは異なりますが比べてみると
カメラの性質がよくわかります。
ディテール、表現力、深みは単焦点レンズのGRD4にはかないませんが、
S100は、ズームレンズながらなかなか健闘していると思います。


(S100にて撮影)



(GRD4にて撮影)



Shure (シュアー)SE425  インナーイヤホン

2012-05-09 | オーディオ

Shure社のイヤホン「SE425」を購入しました。



Shure社のイヤホンの特徴は、高遮音性に力をいれていて
外出時でも周囲のノイズを殆どシャットしてくれること。

周囲の音がきになる時にはノイズキャンセリングを使用していたのですが
雑音が消える代わりに音質に納得できなくなります。
「SE425」は、ノイズキャンセリングほどの遮音性のはありませんが
十分満足できる遮音性能を有しています。
(仕様では、周囲の雑音を最大37dBまで遮断するとあります。)



これは、専用のイヤパット効果のようです。
このイヤパッドは耳栓にあるような潰すと元に形が戻る仕様、パットのお陰で自分の
耳の形にフィットしてくれることで遮音性と装着時の快適性を実現しています。
独特な装着方法で長時間使用しても違和感なくいられます。
ケーブルがついていなければ見た目は、補聴器のような感じです。



もう一つの特徴は、イヤホン本体からケーブルを外すことができること。
(オーディオフリークが喜びそうな仕様です)
これにより自分の好みのケーブルに交換することができます。



今回購入の「SE425」は、バランスド・アーマチュア型の
高性能デュアルマイクロドライバーが搭載されています。
高音を制御するツーイーターと低音を制御するウーハーがそれぞれ1つづつ
搭載されています。

実際に使用した感じは、
装着感に関しては、とてもよく自分の耳にもよくフィットしてくれます。
遮音性能に関しても仕様どうりの良さに満足しています。

音質に関しては、この機種はエージングがとても大事におもえます。
使いはじめは、音が固まって出てくるような感じです。
あまりの酷さに初めは驚いてしましまたが、エージングで化けます。

高音は、繊細で女性ボーカルやバイオリンの音が得意なドライバーの様です。
低音に関しては欲張らずにだしている感じです。
低音重視の方にはあまりおすすめ出来ないかもしれません。

ただ、まだ今聴いている状態でもエージングの効果が続いているようで
高音の繊細さと艶やかさがどんどん伸びています。
一つ一つを丁寧に表現してくれます。
どんどん良くなっている感じが手に取るようにわかるイヤフォンです。

「SE425」で再度色々な音楽を楽しもうと思います。


セルーリアクロス × ハイフィンセイシェル  2012.5.4

2012-05-05 | ディスカス・熱帯魚

雑居水槽で産卵したセルーリアクロスとハイフィンセイシェル。
ペア水槽を用意する間もなく孵化してしまいました。



水温31度。
水換えの為PHの変動 5.5から7.1。
水換えの為10分程度の水から空気中に卵露出。
上部濾過の掃除など
産卵してから過酷な環境での孵化。

ここまで頑強な稚魚をみていたら
雑居水槽でこのペアがどのように稚魚を育てるのか興味がでました。
より変化のある環境(過酷)などをつくって少し様子を見ようと思います。

 

2012年5月5日追記

孵化後に再度大幅に水換えを行いPH6.8から7.6とするも稚魚に影響ありませんでした。
遊泳後は、想像のとおり他のディスカスに捕食されてしまい全滅でした。

いままで産卵から孵化にいたる過程でここまで負荷を与えたことは、ありませんでした。
今回の様子観察でディスカスの体力と産卵の強靭さに驚き自然の力強さを感じました。
次回はしっかりペア水槽でゆっくりと産卵させてあげようと思います。

 


第28号 戦国甲冑をつくる

2012-05-04 | 戦国甲冑をつくる

「戦国甲冑をつくる」第28号の製作です。





今号の封を切ると
ラジオペンチがみえます。ネタが少ないためか?ついに工具をセットに
いれてくる暴挙です。もし工具をつけるならはじめから必要工具を
その都度、入れてくれればいいのですが。なぜかラジオペンチだけ?
(さすがにこれだけの部品で2000円弱の価格を計上することに気が引けたのでしょうか?)



今号の制作は、左の腕の部分の「籠手射向」(こていむけ)です。
篠(黒い長細いパーツ)に鎖を取り付けて「籠手」をつくります。



材料は少ないですが、
鎖を1セットづつ外したり、繋げる作業が時間がかかります。
順番に繋げて完成です。

今号の完成は、こちら。





第26号 戦国甲冑をつくる

2012-05-02 | 戦国甲冑をつくる

「戦国甲冑をつくる」第26号の製作です。

今号の製作は、目の下の頬に「垂」(たれ)付けと「草摺」です。
「垂」の作成は、草摺の要領で編みあげていきます。



特別な作業は、ありませんでしたが
頬に「垂」がつき、仮設置をしてみるとダースベーダーのようになってきました。

今号の完成はこちら。