goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロ経済そして自然環境

経済的諸問題及び自然環境問題に感想、意見を書く事です。基本はどうしたら住みやすくなるかです。皆さんのご意見歓迎です。

引下げ過ぎのユーロ諸国法人税  ユーロ危機打開について

2011-11-24 14:56:46 | 経済

ユーロ危機が中々収まらない。その根拠の一つは各国の大幅な財政赤字である。各国の税制を見る中で解るのは法人税率が押しなべて低い事である。

http://www.oecd.org/dataoecd/26/56/33717459.xls

 

 

これは世界的に法人税率の引下げが競争的に行われており、1993年の平均38%→27.1%(2006)と言う事になっており彼のギリシャも2007年に25%であったものが現在は20%しかありません。(下記英語版Wik,OECDデータ参照, Wikでは2015年に20%予定とされておりOECDでは現在20%とされており前倒しされたものと思われます)

http://en.wikipedia.org/wiki/Taxation_in_Greece

諸国の法人税引下げの状況

http://tax.kpmg.or.jp/knowledge/research/pdf/200611.pdf

(KPMG税理士法人)

 

これらの中、日本も諸国の法人税が低いとの事で5%の引下げを行いましたがこのことはユーロ諸国、アメリカには当然競争強化、引下げ圧力となり特にユーロ諸国の現在の危機に対しマイナスにはなってもプラス要因とはならず更なる圧力となるでありましょう。

20年連続対外純資産世界一、恒常的経常収支黒字国の日本の役割は内需を拡大し国際的不均衡を是正する事でありましょう。

日本の法人税が高いと言う事が言われますが、上記のように結果論的には強すぎる円が問題であり、又国際競争力は税率だけでは決まらず例えば勤労者の労働時間にしても欧州諸国は殆ど一日あたり、一週あたりの規制がありますが日本にはそれは無く青天井であります。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ”人口減=内需減” TPP参加の... | トップ | ”新古典派ー新自由主義”的対... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事