藤森照幸的「心」(アスベスト被害者石州街道わび住い)

アスベスト被害者の日々を記録。石綿健康管理手帳の取得協力の為のブログ。

メルトダウン

2012-02-23 09:10:57 | 社会・経済

今週に入り、調コントロールに失敗したようである。0%肺活量で出来る範囲はおのずと限られている事は、分承知していたが「るときはやる」。それがいけなっかった。省しきりである。在、生労働省では「綿による疾病の認定基準に関する検討会」座長 永健二 て、災認定の基準の見直しを始めた。在の労災の形態を維持するには「綿患者の切捨て」外に道が残されていない実情から、づれ行ってくる事は予測できた事です。綿の恐ろしさは財政までも蝕む事で、常の労災とはかけ離れた数字が予測され始めたからこそ、討に入ったのです。膜肥厚が存在し、60%肺活量でも労災認定をしない国の感覚のずれが合法的に追認する形をとろうとしています。そらく今後、綿訴訟が頻発し、爆症訴訟と同じ過程をとるのでしょう。ずれ国が敗訴する事は明白ですが、間稼ぎをしたいのです。また国民に対し、裁判所の決定というお墨付きが要なのでしょう。木建設業の大幅な業績落ち込みが、労災保険の収入の大幅な落ち込みとなり3.震災で大きな出費が今年3.以後発生してきます。この付けを一番切り易い「綿患者」に向けてきた、政府の姿勢に不信感を持ちました。主党政権の限界点なのでしょう。ずれ裁判で覆される事は承知の上での行動に思えてなりません。れからの方向ははっきりしてきました。費税然り、弱者切捨ての原理しか、お役人の頭には無いのです。与の20%ットでも自分たちの地位は保全されますが、者の歳出が20%えると、期高齢者の多くが飢えにさらされる事になることは、間違いないことです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする