4月24日

アカバナトチノキの花が咲いていました。

ジャーマンアイリス・・・
花びらの真ん中にブラシ状の突起物があります。

ベニバナトチノキ・・・
アカバナトチノキより色が薄いです。

ギョリュウがたくさん花を咲かせていました。

ブラシ状の小さな花です。

ミッキーマウスノキ・・・

この姿からミッキーマウスという名前がつきました。

無憂樹(ムユウジュ)・・・
お釈迦様がこの木の下で生まれたとされています。

ウスベニアオイ・・・
別名:コモンマローです。

マイヅルソウ・・・
夏山でよく出会う花です。

ユキザサ・・・
これも夏山の花です。

ヒメウツギ・・・
ウツギより花が小さいので「ヒメ」がつきました。

ヒメイズイ・・・
イズイとはアマドコロのことです。

入ったところから外に出ました。
※この日は約2時間30分の滞在でした。

アカバナトチノキの花が咲いていました。

ジャーマンアイリス・・・
花びらの真ん中にブラシ状の突起物があります。

ベニバナトチノキ・・・
アカバナトチノキより色が薄いです。

ギョリュウがたくさん花を咲かせていました。

ブラシ状の小さな花です。

ミッキーマウスノキ・・・

この姿からミッキーマウスという名前がつきました。

無憂樹(ムユウジュ)・・・
お釈迦様がこの木の下で生まれたとされています。

ウスベニアオイ・・・
別名:コモンマローです。

マイヅルソウ・・・
夏山でよく出会う花です。

ユキザサ・・・
これも夏山の花です。

ヒメウツギ・・・
ウツギより花が小さいので「ヒメ」がつきました。

ヒメイズイ・・・
イズイとはアマドコロのことです。

入ったところから外に出ました。
※この日は約2時間30分の滞在でした。
ギョリュウ御柳・・羽の港に咲いていた木ですね^^
ヒメウズにヒメウズイ・・・ややこしい^^
ヒメイズイですか?
知らない花が多かったですが、沢山ありましたね。
ミッキーマウスですか。
そう言われて見ると、そんな風にもみえますねっと。
今日も良い天気になりそうです。
イメイズイでした。
訂正しました。
ミッキーマウスノキ・・・
温室育ちでした。
良い花ですね~
ミッキーマウスの木は楽しいです
これからは外が暑いですね~
葉はプラタナスみたいでした。
プラタナスの花はユリノキみたいな花ですよね。
何か思い当たらないでしょうか?
ミッキーマウスノキ、そうか!
元々はこれ位種が付いているんでしょうね。
無憂樹(ムユウジュ)もユキザサも見たことありません
アカバナトチノキの花・・÷
色がかなり濃い花でした。
プラタナスの花・・・
ピンポン玉のような丸い花です。
ユリノキとはだいぶ違います。
ユキザサ・・・
白くてかわいい花です。