今日から4月です。
3月12日

よく踏まれた遊歩道です。

シレネ・コロラタ
マンテマの仲間です。

マルチーズ・シー・カモミール
カモミールはハーブ茶に使います。

断層がきれいでした。

平原です。

丁寧に積まれた石垣です。
地震がないので、崩れないようです。

ミヤコグサが咲いていました。
日本でも海岸に多い花です。

ボア・アザミ
ピレネーで出会ったギンアザミによく似ていました。


オトメリンリソウ
マメ科の植物です。

ヘビノキバにも2種類の色があるそうです。
ガイドが見つけて並べてくれました。

変わった岩です。

昔は海底だったようです。

このあたりはよく整備されていました。
時々海から吹く風が気持ちよかったです。
************************************************
第二部
東京都薬用植物園(その2)
3月26日

カタクリが咲いていました。

晴れていると花びらが大きく反り返っています。

花びらの奥にWの模様があります。

虫たちに蜜があるところを教えるマークだそうです。


どの花にもきれいなマークがありました。

カタクリは春の妖精と呼ばれています。
今年も待っていてくれてよかったです。
3月12日

よく踏まれた遊歩道です。

シレネ・コロラタ
マンテマの仲間です。

マルチーズ・シー・カモミール
カモミールはハーブ茶に使います。

断層がきれいでした。

平原です。

丁寧に積まれた石垣です。
地震がないので、崩れないようです。

ミヤコグサが咲いていました。
日本でも海岸に多い花です。

ボア・アザミ
ピレネーで出会ったギンアザミによく似ていました。


オトメリンリソウ
マメ科の植物です。

ヘビノキバにも2種類の色があるそうです。
ガイドが見つけて並べてくれました。

変わった岩です。

昔は海底だったようです。

このあたりはよく整備されていました。
時々海から吹く風が気持ちよかったです。
************************************************
第二部
東京都薬用植物園(その2)
3月26日

カタクリが咲いていました。

晴れていると花びらが大きく反り返っています。

花びらの奥にWの模様があります。

虫たちに蜜があるところを教えるマークだそうです。


どの花にもきれいなマークがありました。

カタクリは春の妖精と呼ばれています。
今年も待っていてくれてよかったです。