2月26日

西武新宿線・東伏見駅です。

スタートしました。

左が石神井(しゃくじい)川です。

コサギが日向ぼっこしていました。

右は早稲田大学の球場です。

石神井川は水が少なかったです。

赤い鳥居は東伏見稲荷神社の鳥居です。
今回は寄りませんでした。

左は千川上水です。

千川上水です。
玉川上水から分水されて江戸まで流れています。

ここは左に入ります。

再び、千川上水に出ました。

すっかりきれいになった千川通りです。
※学生の頃、練馬に住んでいて近くを千川が流れていました。
その頃は小さな小川でザリガニを釣って遊びました。

上石神井駅に着きました。
※この日は約6キロ、1時間30分の歩きでした。

西武新宿線・東伏見駅です。

スタートしました。

左が石神井(しゃくじい)川です。

コサギが日向ぼっこしていました。

右は早稲田大学の球場です。

石神井川は水が少なかったです。

赤い鳥居は東伏見稲荷神社の鳥居です。
今回は寄りませんでした。

左は千川上水です。

千川上水です。
玉川上水から分水されて江戸まで流れています。

ここは左に入ります。

再び、千川上水に出ました。

すっかりきれいになった千川通りです。
※学生の頃、練馬に住んでいて近くを千川が流れていました。
その頃は小さな小川でザリガニを釣って遊びました。

上石神井駅に着きました。
※この日は約6キロ、1時間30分の歩きでした。
良い天気でしたね。
気持ちよくあるけましたね。
千川上水ですか。ちいさいけれど、江戸まで通じていたのですね。
今日は、今のところ、薄雲がありますが、予報では、良い天気になるらしいです。
たぶん友人なの家へということで付近に行った
ことがあるかもしれないですけど、今となって
は記憶もあいまいです。ただ、地名や駅名とい
うことでは記憶はあります。
よくあるいていらっしゃいますね。
江戸時代はこの上水でうまく水を確保できたんですね
桜は月末には開花でしょうか
知っているのは調布あたり^^
歩き続けることですね。
またこの帰りは別の所へも行かれたのかな??
よい天気のウォーキングでした。
上石神井駅・・・
西武新宿線の駅です。
足腰を鍛えるには歩くことが
一番です。