道々の枝折

好奇心の趣くままに、見たこと・聞いたこと・思ったこと・為たこと、そして考えたこと・・・

人格と品格

2023年03月02日 | 随想
人は人格高邁・品格高潔でありたいが、そのような人物にはなかなかお目にかかれない。それだけ、人格と品格とを兼ねることは難しいと言うことだろう。

人格は人性に支配されているものであり、品格は品性の管理下にある。
品格が陋劣であると、人格が低俗に傾くことは避けられない。品格こそ、人として最も重要視されるべき基本の徳性であると思う。

一般に、人性は先天的な要素が、品性は後天的な要素が大きいと考えられているが、実際は逆である。人格は自ら弛まぬ努力で陶冶すべきものである。しかし、学歴や社会的地位に人格が連動するものでもない。

品格が勝れていれば、後天的な人格も良い方向に向かう可能性は高いが、品格が陋劣であっては、自ら人格を磨き高めることは覚束ない
他方先天的に決定づけられている品格は、自律的にも他律的にも、磨いたり矯したりすることは難しい。

品格が生まれつき高潔なら、人格を劣化させるような環境に育っても、人は低劣に向かうことは決してないだろう。
つまり人は品格が大本で、人格は品格の反映である。品格が全人格を決定づけているのではないかとも思う。

「栴檀は双葉より芳し」の言葉どおり、品格はこどもの頃からそれとわかるもの。一方の人格は、大人になって完成するものなので、若いうちは、将来どうなるものか知る手立てがない。本人の自覚が事を決めるに違いない。

品格が低劣なのに人格が高邁であるということはあり得ない。
社会では、一般的に人格が重要視されるから、自分の人格が他に勝れて見えるよう、粉飾したり偽装する人も出てくる。人格者という言葉はあるが、品格者という言葉は無いのが、人格と品格の本質的な違いをいみじくも明らかにしている。
粉飾・偽装が可能な人格というものに重きを置き過ぎるのは、慎んだ方がよさそうだ。人格は生得のものではないが、品格は生まれつき備わっているものである。

人格は品格に100%依拠しているものだから、私たちは人の品格に注意していれば、人に対する判断を誤ることはないだろう。そして同時に、自分の品格を高潔に保つよう、不断の注意を払わねばならない。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パレートの法則 | トップ | リュウキンカ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくらもち)
2023-08-16 18:14:29
全く、今の政治家には品性の欠片もありません。
返信する
Unknown (tekedon638)
2023-08-17 05:35:49
さくらもち様
コメント有難うございます。

お金と人数が手段であり目的でもある政治の世界は、本質的に品性を尊重するのでなく、蔑ろにする性質をもっているものかもしれません。
投票者が品性で政治家を選ぶことはなく、品性ある候補者はほとんど選挙で負けますね。廉直な人物は、政治家に最も不適です。
返信する
Unknown (さくらもち)
2023-08-18 13:20:22
残念ながらその通りですね。それにしても昔の政治家は、善悪はともかく、もう少し貫禄と品性があったものですが、最近は目を覆うばかりです。
返信する
Unknown (tekedon638)
2023-08-18 13:37:38
コメントありがとうございます。

それがどうしてなのか?未だにわかりません。
敗戦後は政治家が謙虚になっていたのか?
「もう戦後ではない」と言い出した高度経済成長後に、政治家が傲慢になり始めたのか?
政治家をサンプルと見れば、母集団の国民も変化したのか?
返信する

コメントを投稿