最近、重要な訴訟が相次いだ。この判決もそうであるし、産経新聞前ソウル支局長の判決、この間に朝日新聞集団訴訟の第2回口頭弁論が12月17日に行われた。
夫婦別姓訴訟も多くのメデイアで取り上げられたが、その多くの中身は首肯しかねる内容だと印象している。
愛し合っている男女が婚姻するのに姓に関して、「本当の愛は有りますか」と聞かざるを得ないのは、おかしい。
当ブログは初めてこの問題を論じるが、家制度の破壊を目的としているとの言葉に頷きたい。
訴訟に当たった原告の不幸さに同情する訳ではないが、注目するところである。
最高裁の判決は「夫婦同姓に、合憲」である。
またこの問題の解決に国会の善処を依頼した点に注目したい。
ある弁護士はこの点で弱い判決としたが、判決に強弱は無い。日頃の言い分に迷妄する言葉にはあきれる。
判決は何を容認したかを考えれば、家制度、家名とか家業、家財を守るとしたと考えている。
戸籍制度を守ると言う言葉にも同意する。最小の単位が個人か、家かという問題でもある。
ponkoさんのブログではこの夫婦別姓訴訟を詳細に記述している。
2015.12.17 (Thu)
>夫婦同姓合憲判決に産経新聞以外が反対
http://ponko69.blog118.fc2.com/
>最後に産経新聞社説は・・・
⇒夫婦同姓「合憲」という最高裁判断は妥当
家族の意義と「絆」守った
婚姻ということを考える上で、同性婚と言う問題も考える重要な材料となろうかと。
「同性愛は異常」と言う地方議会人に対する批判がメデイアに溢れていた。この原因も中央の国会では
政党の分裂解体が進み、地方議会に活動の原点が移動したかの感がしている。
全くもって、モノもいえない環境が、地方議会を席巻している。
死んだ後の呼び名は贈られる言葉で変わる。
いみ名、贈り名は後世の人がつける事である。「公」という文字は反逆者や社会に反したものには送られない。
その点で言えば、同時代人のほぼ全ては無名に等しい。
それにしても後世を汚す人の多さに呆れる。元首相などは、売国者の系譜に他ならない。
そのような、名前など、少なくとも後世に残したくは無いものである。
2015.12.17 09:40更新
【夫婦別姓】
「自分の名前で死ねずつらい」 訴訟の原告ら
http://www.sankei.com/affairs/news/151216/afr1512160046-n1.html
最高裁判決を受け、それぞれの訴えを起こした原告や代理人弁護士らは、東京都千代田区の参院議員会館で記者会見を開いた。
夫婦別姓訴訟の原告、塚本協子さん(80)は「合憲判決を聞き、涙が止まらなかった。(戸籍上は別の姓のため)自分の名前で死ぬこともできなくなった。これから自分で生きる方向を見つけなければならず、つらい」と声を震わせた。
原告の30代女性、吉井美奈子さんは「判決は残念だったが、訴訟を通じて夫婦別姓問題の社会的な理解が進んだことはよかったと思う。今後は世論に訴え、規定撤廃への機運を高めていきたい」などと話した。
一方、再婚禁止期間規定の100日を超える部分は違憲と判断されたことを受け、原告側代理人の作花(さっか)知志弁護士は「速やかな法改正を国会に期待し たい」と話した。その上で「最高裁の判断根拠は、規定が作られた明治時代より現代は科学・医療技術が発達したということ。その趣旨に照らせば、『妊娠して いない』と医師に診断された女性については、離婚から100日以内であっても再婚を認めるべきだ」とし、行政面での柔軟な運用も訴えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます