2015年11月21日(土)
佐久は鯉の養殖が盛んで鯉の生産量は日本一であり鯉料理専門の店がある。また郊外には函館の五稜郭と同じ星形の要塞が残っている。
JR佐久平駅。駅前には地元の名産の鯉の像がある。
「佐久鯉」としてブランド化されている。清流で飼育され通常の鯉が2年で出荷されるところ、佐久鯉は3年で出荷される。
鯉のあらい、鯉コク、鯉のウマ煮など鯉料理のフルコースを食べた。かなりボリュームがあり満腹。臭みもまったくない。特にウマ煮はうまい。
佐久の中心部である岩村田の街並み。満腹だったので、妻も一緒に歩いた。
岩村田は旧宿場町であり裏通りに入るとその面影が残る建物が少し残る。
五稜郭であいの館。五稜郭の資料等がある。ボランティアの方によるお茶などの接待をしてもらえる。
龍岡城五稜郭。幕末に築城され龍岡藩の藩庁が置かれた。函館の五稜郭同様に星形であるが、展望するところがないので、城まわりを1周した。