ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

大権現を祀った世界遺産の門前町を歩く

2023-08-30 00:09:30 | 栃木県

2023年8月19日(土)

日光の社寺は、東照大権現こと徳川家康を祀った日光東照宮等があり世界遺産に登録されている。その門前町を歩いた。

 

JR日光駅。1890年開業の木造駅舎。車で訪れたが、駅舎も見る価値があるので訪れた。東京から新幹線を乗り継だら2時間程度。

東武日光駅。JR日光駅から200m程度のところにある。今回、訪れた目的は、連日35℃を超える猛暑から逃れるため涼しいところに行こうということで日光で天然かき氷を食べるため。この駅付近の標高540mであり、雨も降っていたので25℃程度で涼しかった。

門前町のメインストリート。東武日光駅から東照宮付近まで約1.5kmの門前には飲食店、土産屋がたくさんある。何度か東照宮等日光の社寺には訪れたので、門前を歩いただけ。

フワッフワッの天然かき氷を食べたCAFEの近くにあった教会。メインストリートから路地を入ったところにある。

旧日光市庁舎。現在は図書館、行政センターとなっている。平成の合併により旧今市市が日光市の本庁舎となって、日光の中心部となっているが、やはりこの旧日光市の門前エリアが世界からの観光客が訪れ活気がある。

国の有形文化財に登録されている日光物産商会。日本最古のクラシックリゾートホテルと言われる金谷ホテルの土産屋として創業。

日光物産商会前のレトロな公衆電話ボックス。

門前町が途切れたところにある神橋。雨が降り、川霧も発生して幻想的。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな世界の有名建築物見物&改札を出なくとも暇つぶしできるSL中継駅

2023-01-19 01:45:35 | 栃木県

2022年12月30日(金)

東武ワールドスクウェア(日光市)には、世界のミニチュアの有名建築物がある。その途中駅の下今市駅には転車台、機関庫、資料館があり、改札を出ずに行ける。

 

東武ワールドスクウェアの入口。訪れたことがある妻から提案により、年末に息子と電車で訪れた。東京方面からは東武で鬼怒川温泉のひとつ手前に東武ワールドスクウェア駅(無人)がある。

日本ゾーンにある北海道庁。

厳島神社。空撮してる感じの撮影ができる。日本ゾーンには、他には清水寺、唐招提寺、東京駅、姫路城、熊本城などがある。

スフィンクス。まわりの風景や人を入れず、切り取り方が良ければ実物のように撮れるのが面白い。

サグラダ・ファミリア。写真左に東京タワーやスカイツリーが入り、右には本物の人が入ってしまったが、パッと見は、なかなか満足。

バチカンのサン・ピエトロ聖堂。広場に多数の人(人形)がリアル。

パルテノン神殿。この他には、万里の長城、9.11で破壊されたNYのワールドトレードセンター、ビッグベンなど多数あり、2時間程度滞在した。

帰りは、東武下今市駅で乗換。この駅はSL大樹が走る日光・鬼怒川温泉を中継駅。

東武下今市駅から日光の連山を望む。

転車台と赤レンガの機関庫。ホームから改札を出ずに行ける。他にもSL資料館などもあり、乗換時間がある時は暇つぶしになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLが走る日本初のローカル線の起点駅がある城下町を歩く

2022-06-01 23:42:07 | 栃木県

2022年4月24日(日)

茂木町は栃木県東部にあり、茨城県と接する街で茂木藩の城下町。日本初のローカル線として誕生した真岡線(現真岡鉄道)の起点駅があり、SLの起点駅でもある。

 

真岡鉄道茂木駅。1912年(明治45年)に鉄道院”真岡線(下館~茂木)”が開通し、その後、国鉄、JRを経て真岡鉄道に引き継がれた。その起点駅。

茂木駅近くの踏切付近で撮影したSL。停車しているのはそうは思わないが、煙を出して走るSLはカッコいい。

真岡鉄道茂木駅前の風景。

茂木中心部を通る旧国道123号線。交通の要所にある城下町かつ陣屋町であり、繁栄した面影が残る店や建物がある。茂木駅から、歩いて数分でこの道に出る。

旧国道123号線沿いにある天然かき氷の店。暑かったら入っただろうに、氷を食べたくなるような日でなく残念。

看板に目を奪われる糀店。

このような感じの旅館は、昔はどこにでもあったような記憶がするが、今は見かけなくなった。

川越(埼玉県)にあるような重厚な屋根を持つ建物が2つある。

旧国道123号から少し入ったところに陣屋跡があり、こちらも商店街となっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川をイメージした20万株の芝桜&そばの里の住人が共同出資のそば屋

2022-05-30 00:48:32 | 栃木県

2022年4月24日(日)

栃木県市貝町には芝ざくら公園があり、約20万株の芝桜が川をイメージして植えられた。隣接する茂木町にはそば産地があり、住人が共同出資してできたそば屋がある。

芝桜公園。2006年開園。本州最大級の芝桜ということをPRしている。思ったより混雑はなく、スムーズに来れた。

丘の上の方は、花が多くモコモコしている。

丘の下の方は、花が少なく、隙間から土や緑の葉っぱが多い。

芝さくらを見た後、栃木県茂木町牧野地区にそばを食べに訪れた。山の中の小さな集落。

住民18名が共同出資で2003年に設立したそば屋。山の中の不便な場所なのにかなり並んだ。地元ナンバーの車が多かったので、期待が膨らんだ。

美味しく、ボリュームがありコスパがいい。妻は天ぷらソバを注文し、シェアして食べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000段の石段脇に咲く神社のアジサイ

2021-07-18 22:00:28 | 栃木県

2021年6月12日(土)

大平山神社は栃木県栃木市の大平山の山頂にある神社。表参道には約1000段の石段があり、その両側にいろいろな種類のアジサイが約2500株植えられている。

 

大平山神社駐車場付近。アジサイの時期なので駐車場がかなり混雑していた。

大平山神社駐車場付近に咲いていたアナベル(白アジサイ)。

六角堂(写真右)。駐車場から少し行ったところの鳥居をくぐればすぐ。

あじさい坂。この看板があって少し行ったら、アジサイが少なくなった。時期が少し早かったかな。

登るにつれアジサイの咲いてる密度が少なくなった。

石段の参道途中にある銭洗弁財天。もっとアジサイがモコモコしていればきれいだが、葉っぱの緑が多い。

山頂の本殿前の門。標高約340mだけど結構しんどい。

大平山神社本殿。徳川将軍家から崇敬され、吉宗により建築された門があじさい坂にある。

本殿から関東平野を展望。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする