ウォーキングカメラマン

“お歩きさん”をした時に出くわした心に残った風景、光景、人物などを撮る!!

日本最高峰からの湧水

2013-10-31 01:11:27 | 山梨県

2013.10.12(土)

忍野八海(山梨県忍野村)は、富士山の雪解け水が湧水となったもので、天然記念物になり、名水百選にも指定されている。そして、ここも富士山の構成資産の一部として世界遺産に登録されている。

忍野八海。その名のとおり湧水が八つの池を作っている。水草が見え、中国の九塞溝のミニ版のようだが、周りの店や土産物屋が多く、九塞溝より遥かに俗化している。

Rimg0066

Rimg0067

Rimg0074

Rimg0082

ニジマスや白い鯉。

Rimg0084

Rimg0089

名水百選の水が飲めるようになっている。

Rimg0093

忍野八海からも富士山が見える。

Rimg0073

忍野八海付近の稲刈前後。

Rimg0097

Rimg0096

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最高峰に一番近い湖の周りを歩く

2013-10-27 19:40:04 | 山梨県

2013.10.12(土)

山中湖(山梨県山中湖村)は、標高981mのところにあり、富士五湖の中で、富士山に最も近く、面積も最大。富士山の構成資産の一部として世界遺産に登録されている。

山中湖と富士山。雲ひとつない快晴で富士山がくっきりだが、欲を言えば紅葉もまだであるし、山頂が雪に被われていないし・・・。

Rimg0017

Rimg0022

Rimg0033

山中湖ではワカサギやブラックバスを狙った釣人が多い。

Rimg0036

 

Rimg0024

山中湖の近くにある“花の都公園”では富士山を背景にいろんな花を見ることができる。

ヒマワリと富士山。10月なのにヒマワリが見れるとは思わなかった。

Rimg0044

Rimg0056

コスモスと富士山。

Rimg0051

百日草と富士山。

Rimg0063

ヘブンリーブルー(西洋あさがお)と富士山。

Rimg0049

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷹狩りから発達した町を歩く

2013-10-26 23:13:27 | 千葉県

2013.10.06(日)

東金市(千葉県)は、徳川幕府の直轄領だった。家康が鷹狩りに来るため東金御成街道と言う道を造らせたが、九十九里の海産物も、この道で江戸に運ばれるようになり、問屋町として発展した。

JR東金駅前。バス案内所やパチンコ屋が懐かしい感じがした。

Rimg0134

Rimg0136

東金御成街道(東金街道)の町並。洋風の建築物もチラホラある。

Rimg0132

Rimg0149

Rimg0154

Rimg0148

八鶴湖。東金御成街道の終点にあり、東金高校(写真右)の敷地内に家康が宿泊した御殿があったそうな。

Rimg0123

家康の御殿ではないが、由緒ある料亭が湖畔あった。

Rimg0127

房総半島南部見られるイヌマキという植物で造られた生垣が東金の農村部でも見られた。

Rimg0012

Rimg0014

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川運で発達した白壁と暖簾の町を歩く

2013-10-26 01:46:38 | 岡山県

2013.09.23(月)

勝山(岡山県真庭市)は、山陽と山陰を結ぶ出雲街道の山間部にあり、町を流れる旭川は物資運搬の重要な役割を担い高瀬舟の発着場として栄えた。町並保存地区には白壁の土蔵の家や、草木染の暖簾をかかげた家を多く見かけた。

JR勝山駅前の“檜舞台”という名の商店街。

Rimg0365

町並保存地区の町並。家の軒先には草木染の暖簾を掲げられている。

Rimg0386

Rimg0433

白壁土蔵が連なる。

Rimg0420

Rimg0435

Rimg0438

白壁土蔵の“こて絵“”

Rimg0422

“男はつらいよ”の最終ロケ地となった。

Rimg0423

町並保存の裏に旭川が流れ、高瀬舟の発着跡が残っている。

Rimg0428

Rimg0427

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪の空港とふるさとの町並

2013-10-24 22:21:56 | 鳥取県

2013.09.22(日)

米子空港はゲゲゲの鬼太郎の作者水木しげるの出身地である境港市と米子市にまたがっていて、“米子鬼太郎空港”という愛称。空港で鬼太郎やその他の妖怪に出会える。

米子空港外観。飛行機で帰省した訳ではないが、用事があったので立ち寄った。

Rimg0337

米子空港玄関の鬼太郎、目玉の親父、一反木綿の象。象の前には水木しげるの書で“ようきてごしなった。” 米子弁を通訳すると“よく来てくださった。”

Rimg0335

空港ビル内。

Rimg0334

Rimg0684

Rimg0689

2013.09.23(月)

日本海に面した田舎の港町。砂浜もあり昔は海水浴場もあり賑わった。海沿いに集落があり集落の背後にはたんぼが広がる。朝食後、1時間程一人でブラブラと散歩してきた。

国道9号線を横断したら日本海にでる。

Rimg0344

Rimg0342

少しだけど、昔ながらの町並も残っている。

Rimg0349

Rimg0346

JR山陰本線の駅前通り。

Rimg0347

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする