2012.03.19(月)
信長が叔母である“おつやの方”を、同盟を結ぶ岩村(岐阜県恵那市)の遠山景任に嫁がせたが、景任が病死した。、夫婦に子供がなかったので、当主の座を“おつやの方”が引き継ぎ日本で唯一の女城主が誕生した。岩村城下は女城主ゆかりの地からなのか、“雛まつり”で町おこしをしていた。
恵那市岩村(旧岩村町)の城下町。この建物は元は銀行だった。
なかなか絵になる建物が残っている。町が補助金を出して、街道に面した部分を景観のイメージにあうように改装している。
街道沿いの見えるところに雛人形を飾ってる。
和菓子屋さんの雛人形。
商売をしていない民家まで雛人形を街道沿いに飾ってる。
雛人形の側から見た街道。
土人形の雛人形。
餅屋さん。岐阜県東濃地方では、雛人形の季節には“からすみ”と言うういろうのような餅が食べられる。写真ででは上から3番目の棚の向かって左側いろんな味がある。