
昨日は注文していた、いぶりがっこ「金樽」が届きました。

初代いぶりんピック優勝者高橋篤子さん秘伝の製法で、
市内の農家さんたちが 製造し、【いぶりがっこ「金樽」】として
横手市観光協会が販売しています。
限定販売なので毎年購入する時期に気をつけないといけません。
横手のかまくら館に電話して送ってもらったり
仙台のデパートで運良く購入できたりして
毎年食べていました。
今年は楽天で購入できました。

3本購入した中で
が一本
が2本送られてきました。

そのまま食べた他に、生の大根と合わせてサラダにしました。
いぶりがっこの香りと塩分で美味しいです。

久しぶりに作ったスコッチエッグです。

フライの衣の卵液や小麦粉に水切りしてくずした木綿豆腐などを混ぜ込んで焼きました。

人気ブログランキングへ

初代いぶりんピック優勝者高橋篤子さん秘伝の製法で、
市内の農家さんたちが 製造し、【いぶりがっこ「金樽」】として
横手市観光協会が販売しています。
限定販売なので毎年購入する時期に気をつけないといけません。
横手のかまくら館に電話して送ってもらったり
仙台のデパートで運良く購入できたりして
毎年食べていました。
今年は楽天で購入できました。

3本購入した中で



そのまま食べた他に、生の大根と合わせてサラダにしました。
いぶりがっこの香りと塩分で美味しいです。

久しぶりに作ったスコッチエッグです。

フライの衣の卵液や小麦粉に水切りしてくずした木綿豆腐などを混ぜ込んで焼きました。

人気ブログランキングへ
いぶりがっこ、おいしいですよね(*^_^*)
大好きです♪
いぶりんピックなんてものがあるんですね!
いぶりがっこは大好きですが、その優勝者のならおいしいのは間違いないですね!
刻んで納豆に混ぜても、食感が良くておいしいですよね~^^
スコッチエッグも綺麗にできていますね~!
おいしそうです♪
福岡は風が強いと中国からの黄砂もすごいです(><)
網戸にしてると家にも入って来て、床を水拭きすると雑巾が黄色っぽくなりますよ~(*_*)
今度は大気汚染だし、中国はもうちょっとなんとかならないものなんでしょうかねぇ・・・
スコッチエッグ、お上手ですね。
難しそうで、作ったことがありません^^;
いぶりがっこ、美味しいですね。
まぁ、由緒正しいいぶりがっこですね。
サラダにも。いいアイデアです♪
いつも、ていねいな朝ごはんに頭が下がります。
ポチ
懐かしいです(若い頃に食べたきりです)
何時も見て楽しんでいます。。。♪
秋田にはいろんな種類のいぶりがっこがあります。
私は金樽が大好きなのです。
それでは大きくなりすぎるのでウズラで作りました。
うららにゃんさん地方の中国からの黄砂の影響は大きいでしょうね。
鶏卵で作って周りのお肉を少なくすれば
形も綺麗に出来ますよ。
いぶりがっこは、「金樽」を食べてみてくださいね。
スコッチエッグは簡単ですよ。
ぜひ、作ってみてくださいね。
そんなコトが行われてるとは、全然知りませんでした~~
その優勝者さん秘伝のいぶりがっこだったら~~ものすごく美味しそうですね
ナルホド、大根サラダにも合いそうデス~~
1本850円です~。
高いけど、一度食べてみてください。
他のいぶりがっことは、ひと味違いますよ。