goo blog サービス終了のお知らせ 

イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

イカす鉄塔14

2006-12-03 23:48:13 | 建築、鉄塔

最近多いパイプ鋼を使った鉄塔です。
折り曲げ鋼より単純な構成でできていて、しかも丈夫そうです。
コスト的にはこちらの方が高そうです。
電波塔などはこちらの方がポピュラーでしょうか、、
情緒的には華奢でトラス構造が複雑な曲げ鋼の方がイカしているかなと思います。

これもD70で撮影です。
Caplio Rシリーズも300mmまで伸びるとありがたいです。

イカす火の見やぐら

2006-12-03 00:27:52 | 建築、鉄塔

これも田舎では良く見かける「火の見やぐら」です。
今は使っていないないでしょうか?
撤去せず残してあるのは実用か情緒用かは不明です。
まあ何かあったときには上ってみるのでしょうね、、

これも日本のイカすモノですね。
この写真はR3で撮影です。
久々に使ったら、日中での画質はけっこうイカしています。
GR DIGITALとRシリーズのコンビは頼もしいです。
細かいことですが電池が共有なのがいいです。
非常時使いまわせます。

絡まるパイプはイカす

2006-11-26 22:44:10 | 建築、鉄塔

あるお店の裏側です。
水道管やガス管などが絡まるように露出しています。
散歩途中、めぼしい被写体がない時は、
こんなものでも撮っておくといい思い出になります。(うそ)
すぐ忘れちゃいます、
後で見て「こんなもの撮ったっけ・・」って思ったりします。
それがまた面白いです。

GR DIGITALでどうでもいいパイプを記録する。

イカす東京都写真美術館の入り口

2006-11-26 22:32:48 | 建築、鉄塔

写真は東京都写真美術館の入り口の廊下?です。
なかなかイカした空間です。
美術館の壁には巨大な名作が並んでいて
通るだけで気持ちが高揚します。
このイチマツ模様の床もイカしています。
入り口は反対側にもありますがここを通る方が良いです、、

GR DIGITALでイカした空間を撮る。
「トラックバック企画モノクロに参加」

イカす電波塔(習作)

2006-11-24 00:34:23 | 建築、鉄塔

電波塔の写真を使った画像処理の習作です。
いつもの写真も拙い習作ではありますが、、

こういう写真は難しいですねー
写真というよりはグラフィックデザインの範疇かもしれません。
非常にはずかしいですし、身を削る思いです。
カメラで撮ってそのまま載せるのが一番気楽です。
まあカメラ任せではありますから多少の言い訳がききます。
被写体にデブシロみたいな魅力があるわけもないですし
理解されにくいです。自己満足の世界です。

ただ創作活動、クリエーティブな世界というのはそこから始まると思います。
誰もが理解していたり、知っている世界観からは新しいものは生まれません。
わがままで自己満足な世界をアピールして、そして世に認められることで
名作や傑作が生まれるのです。
そこには作者の拘り、個性そして勇気が必要です。

写真の世界でそこまでいくのは並大抵のことではないですね
カメラは美術、デザインや音楽などと違いだれでもシャッターを切れるのです。
行為として単純です。それだけに個性を表現するのは至難の業です。

独自の世界観を表現して作品がお金になるプロカメラマンの方は単純に尊敬してしまいます。
イカしています。

イカす東京タワー

2006-10-15 02:44:41 | 建築、鉄塔

日没寸前にあわただしく車の中から撮った東京タワーです。
いつ来てもイカしています。いつ見てもトンがっています。

最近なにかとメディアの被写体になっていますが
東京タワーの熟成感とでも言うのでしょうか、、
それが自ら呼び込んでいるんだと思います。

60~70年代の空気感が今の人たちに哀愁以上の癒しというか心地よさを
与えてくれるのではないでしょうか、、
岡本太郎、太陽の塔やウルトラマンなんかもそうですねー
インテリアのトレンドなんかもしばらくそんな感じでしたし
ファッションも今の若い人が見てもおしゃれです。

最近、TSUTAYAに行くとそのころの邦画など
借りてきちゃいます。すごくイカしていますねー
おすすめは、いろいろあるのでそのうち紹介します。

来年は封印された感のある80年代モノがくるかもしれません、、
たのきんとか、、、(ありえない?)

銀塩GRは1996年発売、デジタルは2005年発売の
GR DIGITALで撮影です。使うたびに癒されます。

バブルの塔

2006-09-30 02:06:21 | 建築、鉄塔

最近言われなくなりましたねー「バブルの塔」って、、
イカスモンは「バべルの塔」ではなく「バビルの塔」が好きでした、もちろんバビル2世のお家ですね。
住んでみたかったです。コンピューターに守られて、砂嵐で隠れている、、、
黒豹を飼ったりして、優雅な生活です。
毎日ガクランと言うのはどうかと思いますが、、

GR DIGITALで撮るバブルの塔(画像いじりすぎ)

都市のディティール2

2006-09-16 01:10:27 | 建築、鉄塔

インターシティーの外観がクールなのはガラスなど
透明な素材を多用しているためでしょうか、、
ビルももちろんガラス張りです。
清潔でモダンで誰からも嫌われることのない素材。
うーん、イカスモン的にはもう少しひねりが欲しいです。

GR DIGITALで都市のディティールを切り撮る。

トラックバック企画夜景に参加のための再TBです。