goo blog サービス終了のお知らせ 

イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

GR DIGITALで旅を撮る

2006-08-12 15:01:07 | 建築、鉄塔

まずは旅の始まりである空港を撮ってみました。
羽田空港の第2ターミナルです。
建築家シーザー・ペリ氏の手によるものです。
構造体などを露出させて機能的に見せながらも
華やかな雰囲気のあるクールでモダンな建築です。
光の演出も見せ場になっていてイカしてます。
第2ターミナルなのでANA等じゃないと見れません。

団地のある風景

2006-08-01 00:35:46 | 建築、鉄塔

昭和30年代後半から40年代前半に建てられた団地です。(たぶん)
少なくとも35年はたっていると思う。
高度成長期モダンな文化住宅で最先端であった団地も
住人とともに老朽化が進み再建が計画されているものも多い。
子供のころ、自分は団地には住んでいなかったがたくさんの
友人が団地に住んでいた。団地には公園もありよく遊んだものです。
必ずある給水等なんかもイカしています。
いまでも団地のそばを通ると妙に懐かしさを感じます。

流行やモダンに感じるモノって、ある瞬間を境に陳腐かして
しょうもなく疎ましくなったりします。
そしてみんなが見向きもしなくなると
あるきっかけで、見直され粋に、または懐かしく愛しく感じたりします。
最近では「東京タワー」なんかもそうですね、、
「太陽の塔」なんかも作者ともどもあてはまりそうです。
来年ぐらいに「たのきん」や「聖子ちゃんカット」とかそろそろ復権するかもしれませんね。(いまだダサいけど)

時代を超えていいものはいいということでしょうか、、
流行なんて所詮、人々の価値観の一時的な発作みたいなものです。
自分なりの価値観をもって生活していきたいです。
そういう意味で若い人は団地に住んでみると良いかもしれません。
自分の周りの若いクリエーターで団地生活をエンジョイ(ふるい)している人もいます。
新婚さんにもお薦めかも。
若いサラリーマンがデザイナーズマンションなんかに住んでるとダサくないですか?引いちゃいますよね、、
団地生活、なんかモダンでイカしています。(自分は住まないけど、、、)

珍しく長文(うっとしい)とGR DIGITALで撮ったモダンな住まいです。

イカす鉄塔7

2006-07-04 23:50:51 | 建築、鉄塔

美しい田園に立つ鉄塔である。
高圧線により果てしなくつながる姿は終着点への思いをはせた少年時代の夏を思い起こさせる。
そうです「鉄塔武蔵野線」の世界です。
今でも自転車をこぎ、終着点にあるとされる原子力発電所を訪れてみたい。

GR DIGITALで夏の思い出を撮る。

イカすファサード

2006-06-30 00:36:52 | 建築、鉄塔

建築もスキモンのイカスモンであるが、たまたま目に付いたきれいなファサードである。
広角で撮った縦ラインが妙な目の錯覚を起こさせる。
モアレっぽい感じや画面が台形に見えたりちょっと面白いです。

建築写真には広角です。アオリ補正なんか付いてても面白いと思います。
もちろん懐刀のGR DIGITALです。

イカす大阪城

2006-06-28 23:38:05 | 建築、鉄塔

今日は海外から来た友人と仕事半分、遊び半分で大阪に来ています。
ベタなところで大阪城に行きました。姫路城の大好きなイカスモンとしては「こじんまりした城だな」というのが感想です。日本の城を見たことのない友人は感激していました。

GR DIGITALで撮影です。イギリス人の友人も帰りに買っていくそうです。
(イギリスには売っていないのか?)

イカす家屋4

2006-06-11 18:20:01 | 建築、鉄塔

はめ板が懐かし、いい感じの家である。すだれもお似合いだ。
イカスモンが子供のころ住んでた家も似たようなものであった。この手のはめ板やトタンを外壁に使った家屋がどんどん減っている。
この家も建て直しが決まっているらしい。耐震や火災などの問題もあり致し方ないとは思う。東京の町もこういうディテールからどんどん変化していっている。
町の雰囲気ってこういう細かいところで印象を作っているのだ。

雨中にてGR DIGITALで撮影。