goo blog サービス終了のお知らせ 

イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

イカす「消える魔球」は打てるか?

2008-07-05 20:15:46 | おもちゃ

野球盤の消える魔球は打てるはずない!と思っている方、多いかと思いますが決してそんなことないんですね、、
工作班が撮影した消える魔球を打ち返した瞬間です。
見事3塁打になりました。
こつはちょっと早めに打ち、落ちる瞬間を捉えることだそうです。フォークを打つのと同じですね、、でも何が来るか分かっていないと打ちにくいです。
消える魔球は打つとフライになりやすくヒットになる可能性も高くホームランにもなりやすいとか、、星飛雄馬の消える魔球みたいにはいきませんね。

GR DIGITALIIで撮る「消える魔球」

工作班のストリートショット2

2008-06-27 00:51:24 | おもちゃ

もう一枚、工作班撮影の写真です。
これは山手線の中、窓枠にのせて撮ったとか、、
これもポケモン?この工作班はポケモンにはまっています、、
マクロでボケた車窓からの景色がいい感じです。
やはりGR DIGITALでの撮影です。

そういえばGX200が発表されましたね、、GR DIGITALIIと同様にデザインは変わらず正統進化(マイチェン?)。レンズ以外の主要パーツはほとんど変わり別の機種になっているみたいです。自分はGX派ではないので購入予定はないですが、かなり買い!の機種になっていそうです。水準器、液晶、逆光強さ、、
イカすレンズキャップも斬新です、、自分がGX100を使う時はキャップ使わずレンズ剥きだしだったので必要性は感じませんがGX100にも使えるのは親切ですね。さすがユーザーの意見を反映してきたリコーさんならではの心憎い配慮です。

これ以上に関心高い新製品はシマノの新デュラエースとカンパの新スーパーレコードです。自分の注目は11速化しスーパーレコードを復活させたカンパの方でしょうか、、相変わらず妖艶なデザイン、、
新デュラエースFC-7900はデザインがどうにも気に入りません、アルミポリッシュとアルマイトグレイ?の2トーンが、、、個人的には機能美というかデュラエース特有の品がなくなりちょっと残念です。まぁ写真での判断ですが、、機能性能ありきのパーツとはいえ見た目も大事です。(とはいえ性能は良さそう、、慣れれば良く見えるのか?)

どちらも自分にはオーバースペックなので買う予定も無いですが気になりますね、、工業デザイン的にも、、(本当に使ってみたいのはSRAMだったり、、)

とりあえずレストア中のクロモリフレームをクラシックカンパで組むことを夢見てそちらに気持ちを集中させます。相変わらず物欲はカメラより自転車が上です。


工作班のストリートショット1

2008-06-27 00:19:44 | おもちゃ

今週イカスモンは忙しくて写真撮る暇ないので工作班のモノボケ・ストリートショット?を載せておきます。
最近、GR DIGITALを使い込んでいる工作班に「街で写真を撮る」というお題を出して撮らせています。その中の1枚です。ポケモン?のおもちゃを使った街撮り写真です。
マクロを気に入って使い込んでいるようです。何をどう撮りたいのか主題は明確に構図は単調にならないようにと、いい加減に指導?しています。

この写真は床が木なのが惜しいかなと、、やはり土の上?最近土踏むこと無いですね、、都内では、、

工作班にリリーフが頼めるのはありがたいです。

イカす親父

2008-06-11 00:42:08 | おもちゃ

日本で最も有名な父親の一人「目玉の親父」です。
もちろん本人ではありません。眼球模型?です。
息子への深い愛情のあまり、こんな姿になってしまったことは最近の「墓場の鬼太郎」ブーム?により世に広く知れわたりました。鬼太郎ストーリーの中でも象徴的で印象的なシーンです、、(詳細は読んでみて)

これほどまでに息子思いの父親を見たことがありません。鬼太郎が妖怪に連れ去られたりすると、毎度「鬼太郎のことを思うとじっとしてはおられない・・」と自分の危険を顧みず助けに行くのです。ただの目玉なのに、、

この目玉の親父と鬼太郎の絆、愛情、信頼関係を見るたびに今は無き自分の父親を思い出します。自分もこの目玉親父のようなイカす親父になりたいです。

GR DIGITALIIでイカす親父を撮る。

イカすカエル

2008-05-07 01:18:16 | おもちゃ

おたまじゃくしがとうとうカエルに、、
ばかですね、、

マクドナルドでくれるおもちゃです。(見れば分かる)
この手のおもちゃは家にたくさんあるのですが、ある時間が過ぎるとゴミに見えてきます。(自分には)
コレクターにあげてしまいたいです。

ただ、こんなモノでもいろんな思い出があったりするのでやたらには棄てられません。
なのである程度気に入ったもの、思い出のあるものは写真を撮って処分するのが良いかと思ったりしています。

この写真もマクドナルドでもらってすぐ工作班自ら写真に収めています。
一応イカスモン指導による・・なので後のマックのロゴを入れてみました。
(どこで撮影したかが分かるとか、、)
工作班、GR DIGITALなら使えるので彼らにネタ探しもお願いできます。
楽してブログ隠居生活を夢見るイカスモンです。(なんのためのブログか、、)

イカす?アメ横のおもちゃ屋

2008-03-07 01:00:06 | おもちゃ

客寄せなのか客除けなのかよく分からないイカすマスクたちがお出迎えのイカすおもちゃ屋さんです。
アメ横はイカすおもちゃ屋の宝庫でもあり大小のお店が数件あります。
ここはその中でも懐かしくもマニアックなお店の一つです。
最新モノより掘り出し物を探す、、そんな店でしょうね
田舎のおもちゃ屋に行った時の感じとでもいいましょうか、、
レアモノが当時の価格からディスカウントされていたりして、、
ビンテージになってしまうブロードウェイとは大違いです。

この店先見る限りではマスクが気になりますよね、、
とくにイカスモンは犬神家と目玉の親父のマスク気になります。
目玉の親父かぶって「モノノケダンス」を踊ったりして、、

GR DIGITAL初代で記録しました。


イカす人体模型

2007-08-31 01:01:31 | おもちゃ

小学生の頃、理科室や保健室にある人体模型は
骨格模型と並んで子供達のヒーローでした。
イカスモンも大好きでよく握手や内臓の分解などして
楽しんでいました。
なかには恐ろしくて近づかない子もいましたが、、、

これは毎度のイカすガチャポンメーカー、ユージンの
原色人体解剖図鑑シリーズです。
箱入り500円とガチャポン200円の2つの売り方があります。
同じものですがガチャポンはコストダウンの未着色透明パーツが
一部入っておりA,Bの2タイプを当てないと完成形にならんのです。
この人体模型Aも透明パーツが入っており人体模型Bを当てないと
全身着色モデルになりません。でもこれ胴体、頭は着色なので
良しとしています。Bはこれと逆の構成になります。
箱500円はちゃんと全パーツ着色されています。

イカすヒーローを机の上において置けるのが素敵です。
でも翌朝になると立ち位置が変わっているのが不思議なんです。
(まじ、ちょっと怖い)

今日の空2

2007-07-17 01:21:00 | おもちゃ

今日の空も午後からは黒い雲が広がり
夕立にでもなりそうな雰囲気でしたが
結局、雨は降らなかったですね、、

雨降りそうなので工作班と写真撮って遊んでいましたが
(これも雑用のうち)
夕方には時間できたので自転車で出かけちゃえばよかったです。
(自分の時間欲しい)


イカすおもちゃ屋

2007-03-20 01:14:42 | おもちゃ

昨日に続き赤羽界隈です。
写真はアーケドにはお似合いの昔ながらのおもちゃ屋さん、
何か掘り出し物がありそうな気配があります。
しかし、入ってみるとゲームやカードなど最近のおもちゃばかりでした。
まあ、そうじゃないとやっていけませんね、、、