goo blog サービス終了のお知らせ 

イカスモン

日々の中で見つけたイカしたモノやコトの記録です。

イカす花見2(DP1)

2008-03-30 01:48:23 | 植物、花

DP1の本領発揮するにはRAWで撮るべしと言われているようですが
自分はようやらんです、、
しかもJPEGで撮ってリサイズ、、これじゃ良さは分からんですね、、

とはいってもポケットにも入らないし、なんか持ちにくいし、
これなら一眼が良いかと思ってしまいます。RAWの記録も早いし、、

ただこれでサクサク撮れたら評価はがらっと変わりそうな気もします。
液晶の追従性だけでも良くして欲しいです。
野外だとぜんぜん見えないし、、

イカす花見1(DP1)

2008-03-30 01:37:43 | 植物、花

今日はイカナカ(イカす仲間)との花見でした。
陽気は絶好の花見日和で写真日和でもあります。
ただ、お酒入っちゃうと写真撮る気はなくなります。
しらふでも傾いている脳内水準器が麻痺します、、
なので「飲む前に撮る」が鉄則です。

会場は自分が自転車で行ける飛鳥山周辺。他のメンバーは電車(王子駅徒歩)です。
さすが曜日も天気も良いのでめちゃくちゃ混んでいました。
公園内は今まで見たことないぐらい人が溢れていました。(1万人はいたのでは)
写真は飛鳥山下にある音無親水公園です。
ここは比較的静かでゆったり楽しめます。

メンバーの所持カメラDP1を借用して撮っています。
やっぱこのカメラもっさりしていて自分には合わないですね、、
自分みたいなブログに載せるような写真撮りには高いと言われる画質もあまりメリットがないですし、単焦点28mmは良いのですがGRDのようにマクロも使えないのでこれ1台だけだと単調になって面白みがありません。
なので今回他に使用した自前のR7の方がはるかに使いでがあります。
(DP1が悪いというわけではなく使いこなせないだけです)



イカす日陰の花2

2008-03-27 00:43:23 | 植物、花

こういう風に画像設定を変えて撮るとリコーのカメラの色はおとなしいとか自然だとか発色弱いとか、などなどあまり関係ないような気がしてきます。
設定の組み合わせではキヤノン色も再現できるかもしれません。
なので自分は頻繁にここを変更します。
もちろんADJにも設定してあります。
基本的にはマイナス側で撮ることはほとんどありません。
プリントして鑑賞するのが主ではなくブログに載せるのが主な用途なのでちょっと艶やかな方が見栄えもしますしシャープネスをかけたほうが引き締まる気がします。
A4以上でプリントして楽しむ場合はまた別です。ノイズレスで階調重視の設定が良いのでしょうね、、

用途に合わせて細かく設定できるところもコンデジのくせに生意気なGR DIGITALIIです。


イカす日陰の花1

2008-03-27 00:31:23 | 植物、花

花の写真を撮るのには日向で撮るのが一般的にはセオリーですよね、、たぶん。
この写真はたまたま日陰に咲いていた花たちです。
ちょっと造花にも見えますが野外の花壇に咲く生花です。
濃い色の花ばかりのためか独特の雰囲気が出ています。
写真家、蜷川実花さんの撮る花にも似ているかなと思い自分的にはイカしていると思っています。(自己満足)
画質の設定を「色濃い&コントラスト:MAX」で撮っています。
リコーのカメラっぽくないですね、、、ちょっと意外な仕上がりでした。

こんな風に変幻自在に楽しめるのもGR DIGITALIIの良いところであります。




イカす春の花

2008-03-19 01:10:35 | 植物、花

この暖かさで東京の寒桜はもう咲いていますね、
染井吉野は今月末に咲きそうだとか、
花粉症なので花見も苦手ですが、やっぱいいものですよね、、
今年は企画しようかなと、、

写真は近所の菜の花です。
GR DIGITALIIで撮影、加工済みです。

イカす空にチューリップ 

2008-01-20 00:59:40 | 植物、花


空を入れた写真が続きます。
あまり出歩いていない証拠です。
近所で済ませています。

朝から自転車で遠出しようと思いましたが
あまりの寒さに短時間で帰ってきました。
「オレはいったい何をしているんだろう?」と顔面を凍らせながら考えていました、、
ついにはサングラスの横から流れる涙も凍りついていました。
顔面防寒対策を考えたいです。

そんなことで川原まで行ったのに写真も撮らずに帰ってきました。
こんな日でも荒川では数人の方とすれ違いました。
揃いのジャージで気合の入っている方々もいましたね、、

さすがに一人も飽きてきたし、こんな日は連れがいた方がやる気も出ます。
ということで、知り合いをこの道(ロードレーサー乗り)に誘い込む算段を
しているところです。

内容とまったく関係ない空にバラの演出写真です。
始まったドラマ「薔薇のない花屋」も見ました。(これも関係ない)
ドラマ好きのイカスモンです。

GX100で撮影です。相変わらず事務所の持ち出しカメラです。


イカすグリーン 

2008-01-19 00:18:37 | 植物、花

寒いですねー
今日は関東平野の真ん中あたりで仕事していましたが
東京より3度ぐらい低かったようです。

そんな寒いところで撮ったイカすグランドの天然芝です。
この写真だと寒さが伝わりませんね、、
夏のグランドと言われても信じてしまいそうです。

GX100で撮ったちょっと手抜きの一枚です。

イカす冬の花

2008-01-12 11:27:54 | 植物、花

東京も寒さが厳しくなってきました。
とはいえ昔に比べるとやはり暖冬なのでしょうか、、
セーターとかなくてもシャツに上着で過ごせます。
子供の頃は氷が張っていたり霜柱ができていたりしていたものですが
最近は見かけません。
歩いていても冬なのにいろいろな花を見かけます。
もちろん冬に咲く花なのでしょうけど、、
これもそんな花の一枚です。
サザンカかでしょうか?
これから冬本番ですね、、
風邪などひかずに元気に過ごしたいですね、、
皆様もご自愛ください。

イカす紅葉3

2007-12-04 00:52:06 | 植物、花

夕日の弱い光ですが逆光です。
逆光が苦手と言われているGR DIGITALIIですが
このぐらいなら全然問題ないですね、、
太陽直下でない夕日、朝日なら回避できそうです。

イカすGR DIGITALIIはまだまだ使い込む余地がありそうです。
1型より奥深いかも、、、

イカす紅葉1

2007-12-04 00:35:24 | 植物、花

都内の紅葉もそろそろ終りだぞ急げ!という周りの声を聞いて
あわてて近所の公園に撮影に行きました。
基本的に紅葉を撮影するのは趣味ではないのですが、、

でもイカしていますね、、紅葉って、写真を積極的に撮るようになって
そう思えるようになりまた。
毎日写真を撮っていると季節感や街の細部に敏感になりますね、、
感受性が養えます。(今さら、、)

一眼担いだおじさんとかたくさんいたので覗いてみたらやはりうまいですね、、
皆さん超望遠で紅葉撮るんですね、、赤い葉っぱの背景ぼかしたりして、、
GRDでは到底できないまねです。
望遠が得意なRシリーズならできるのでしょうか、、
階調やボケ具合はかなわないのでしょう、、
そのうちコンデジでもそういう写真撮れるようになるんでしょうか、、
ぜひともそういうカメラ作って欲しいです。
ポケットに入る大きさで、、、

イカすGR DIGITALIIで紅葉を撮る!

イカす落ち葉

2007-11-14 23:15:39 | 植物、花

朝、家の前の道に庭のハナミズキから落ちた葉が散乱していたので
掃除してから出勤しました。
いつもはぎりぎりに出かけるのですが今日はこんな余裕がありました。
集めた葉の写真まで撮ったりして、、

ちょっといい秋の朝です。
GX100で撮影しました。

イカす蔦

2007-11-09 01:35:20 | 植物、花

何も撮るものがない時、蔦や空を撮ったりします。
ブロック塀のラインが多少ゆがんでいます。
GR DIGITALなら直線に出ます。
この辺もGRDとGX100の違いではあります。

早くGRD1型帰ってこないかな、、
まだまだ十分現役なイカすカメラです。

モノクロで撮る花

2007-11-05 00:57:05 | 植物、花

花は色があるから美しいのです。
虫を誘惑するのは色と匂いです。(たぶん)
カラーフィルムがなかった頃のカメラマンは
花を撮ったりしたのでしょうか、
あまり魅力的な被写体ではなかったでしょう、、

あえてモノクロで撮ってみました。
前にもヒマワリを撮ったりしましたがカタチが面白いと
なかなかイカしていたりします。
今回は連続するカタチで勝負?です。
こうやってみると花のカタチもかわいいです。

女性もモノクロで撮るとシンプルに美しさが際立つかもしれません。
化粧の効果は半減するかも、、、

GX100で撮影です。

最近、GR BLOGへのTBがなかなかできないです。
時間帯によるのでしょうかね、、
できた日はいい事あるかも!と占いに使えそうです。


荒川の秋桜

2007-10-22 01:06:27 | 植物、花

荒川サイクリングロード沿いにコスモスがたくさん咲いています。
休憩の間に撮ってみました。

ロードレーサーなのでペダルをビンディングみたいに靴と固定して
走っています。
なので写真を撮りながらというのがけっこう面倒くさいです。
止まる時はいちいちペダルから靴をカチッとずらして
はずすさなければなりません。
これ、慣れても面倒です。(慣れないと立ちコケする)
正直、写真を撮ることに集中できません、、
かといってスニーカーで走るのはロードバイクを乗る楽しみを
十分満喫できません。

自分としては他に選択肢がないのでこのままですね、、
のんびり走るタイプの自転車の方が写真撮りには良いとは思います。
機動力は落ちますが、きちっと写真撮影するのは歩いて撮るのが一番です。(あたりまえ)