荒川河川敷に咲いていたポピーのような花です。
休憩は写真が撮れそうなところを選んで休みます。
もう少し涼しければ朝寝でもしたくなるぐらい
のんびりしちゃいます。
またロードレーサーにまたがると早く走らなければという
気持ちになっちゃいますが、、
(写真散歩にはママチャリのほうがいいかも)
このなまった体を鍛えなおし初心者レースにでも出たいですね、、
ヒルクライムにも挑戦したいです。
(気持ちを言うだけは自由ですね、、)
しかしこの趣味、自転車の初期投資は大きい(かなり)ですが
電車代も、ガソリン代もかからないのでいい感じです。
飲み物、携帯食料代ぐらいでしょうか、、
まあ凝り出せば部品代にかけたくなるのは目に見えていますけど。
そういう意味ではデジカメもランニングコストかからないのはありがたいです。
銀塩時代は撮ったのに現像できなかったりとかありましたもの、、
エコで日々の財布にやさしい趣味のコラボレーション(古)です。
これも自転車散歩で見かけた街の向日葵です。
前述の河川敷のより花びらが小さく数が多い
ヒマワリらしいヒマワリです。
種類が違うだけですね、、
この「街のヒマワリ」の方が落ち着きがないというか
忙しそうに見えました。
もちろん動いちゃいません。
ヒマワリは華やかで夏栄えする花ですが
枯れると大きい花だけにみすぼらしさ
も強調されて哀れ感を誘います。
そして良くみると中心にある無数の種が新たな生命力、
エネルギーを感じさせます。(食べてもイカす?)
枯れたヒマワリもきっとフォトジェニックな
被写体になると思います。
先週末は毎度の「自転車で散歩?」でした。
その散歩の途中で見かけたヒマワリです。
ヒマワリ撮るのって大きさといい高さといい
人の顔を撮るのに似ているぞ、、と思いました。
ヒマワリを人間に例えると明るく元気な方ですね、(ベタ)
そんな元気な笑顔のポートレートです。
彼には申し訳なかったですが、ちょっとこちらを向いてもらって
撮影しました。
(サイクルグローブの手はイカスモンの手)
撮影しようと思っていたヒマワリの花が枯れていました、、、
しかたがないので枯れたヒマワリをモノクロで撮影です。
ちょっと怖い感じに撮れました。
青空を背景にしたイカしたヒマワリを撮影しに行きたいです。
この時期ちょうどいいはずです。
このアサガオよく咲きます。
咲きっぷりもイカしていますし、
大きな花をたくさんつけるいい鉢です。
この写真じゃ分かりませんね、、
写真は前回に続きマクロで撮ってみました。
今回は水滴がポイントです。
花の色は前回のは濃いムラサキでしたが
今回は藍色です。これもいい色でした。
GR DIGITALのマクロで撮る花が好きです。
今朝、今年始めてのアサガオが咲いていました。
大きくて色も濃い紫でなかなかイカしています。
工作班が育てたものですが日頃の行いが良いのでしょう、、
花は全体撮るよりマクロでこんな感じに撮るのが好きです。
普通では見えないもの、見たことない世界が見えてきます。
これもちょっと宇宙っぽくて気に入りました。
吸い込まれそう、、
GR DIGITALで撮る「マクロの世界」
TB企画「スローな景色」に「マクロで撮る景色」で参加
桜と並ぶ春の花、菜の花です。
桜と菜の花、一緒に咲くところ撮りたかったのですが、
そのシーンには出あえませんでした。
今、頭の中はGX100でいっぱいです。
表現の幅は、GRDより広がるような気がします。
現行のリコーのラインナップはすばらしいですね、
広角3兄弟、史上最強トリオかもしれません。
(リコーの中だけでなくても)
残りの現場防水G系も、もう少しコンシューマに
振ってもらえるとうれしいです。
そうなると買うかも、、、
タイトルと写真は関係ないです。
GX100で撮る1:1はイメージしています。
テレマクロならもう少し背景ぼけますかね、、
GX100ほんといいすねー
物欲というより、このカメラの機能が欲しいです。
真に写真を撮るためのデバイス、機器、道具が欲しいっていうか
このカメラで撮った結果、つまりこれで撮れるだろういい写真が
欲しいって感じでしょうか、、
モノよりコトに期待します。1眼レフを買うときの気持ちに近いです。
ライカやコンタックスを買うときの気持ちとは違います。
(ライカは買ったことない)
GRDにはすこーし、その期待もありましたが、、GXにはないです。
つまり純粋に写真を撮りたくなるカメラです。
そこがイカしています。
リコーのデジカメは広角からマクロまでいろんな撮影が楽しめます。
広角28mmで風景を撮っていたかと思えば、次の瞬間、マクロで花や虫を撮ったりできます。これがリコー機を手放せない理由ですね、、
噂の新GXが出たら、ますます楽しめそうです。
家族用R6を注文したばかりなので買うかどうかはまだ分かりませんが
魅力の度合いによっては買っちゃいそうです、、(たぶん買う)
イカスモンの最後の卒業から、かなり経ちます。
何年かは敢えて言いません。
正直、何かをやり遂げて卒業したと自信を持って言えるものは
何一つないです。
学問、習い事、ましてや仕事なんかに終わりはないです。
だから卒業といってもピンときません。
時(年)の決められた区切りでしかありません。
ぐるぐる回るバネの上の点の名称でしかありません。(分かりにくい)
なのでいまだに卒業できないミジュクモンです。
仕事帰りに青っぽい花を見つけたので
めずらしくストロボ焚いて撮影しました。
背景ブラックアウト、手前もつぶれ気味ですが
夜の花って感じでまあこれも好いかと、、
いい加減な写真です。
自分はめったにストロボ使いません。
GR DIGITALのトータル撮影枚数、調べてみたら
15,000枚撮影したうちストロボは600枚ぐらいです。
しかも日中シンクロなどがほとんどで
暗所や夜間での撮影はほとんどないです。(たぶん)
ストロボ調光なんかできたらもっと頻度は上がるかもしれません。
逆光補正にも便利です。
GRDⅡではご検討お願いします。
「トラックバック企画アングルに参加」