goo blog サービス終了のお知らせ 

硝子戸の外へ。

優しい世界になるようにと、のんびり書き綴っています。

トゥンベリさんの叫び。

2019-09-25 22:25:35 | 日記
朝、テレビをつけると少女が厳しい表情で何かを訴えていた。
環境問題を訴え続けていたグレタさんが国連でスピーチをしている所だった。

何故か心が震えた。なぜだか分からない。

朝刊を広げ、彼女のスピーチの全文をじっくり読むと、やはり、身体がざわざわした。
彼女の寄りかかっている所が、両親だけということもあってか、極論でありアグレッシブであり、粗削りであるけれど、真っ直ぐな言葉には迷いが見られない。

環境問題を論じる時、必ず思うのは、何故恐竜は絶滅してしまったのかである。
様々な説があるけれども、それが、自然の摂理によって引き起こされてしまったとしたならば、それが彼らの運命だったのだろうと思う。恐竜にとって代わり人類が地球上で営み始め、資源を消費しつつ、豊かになったのは、それを人類が欲したからである。
しかし、其の反面、他者よりも豊かになろうと欲したのも人類であった。
その結果、国境に固執し、地球の存在を忘れてしまったのも、また、人類であった。
人類が愚かな存在であったら、誰が地球環境の正しい診断をすることが出来るであろうか。

映画「マトリックス」でのエージェントスミスがいったように、「地球にとって人類は癌だ」とするならば、人類は地球を蝕む存在でしかない。

それがもし、人類が手放せない性質だとして、その性質を科学によってコントロールできるほどの技術が現時点であるとすれば、私達は絶滅に差し掛かっていると訴えている未来の大人たちに対し、現在の大人たちは理路整然に応えられることが出来るだろう。

16歳の少女に、成熟していないと批判された大人たちはどのような知性をもって、少女や少女に共感を寄せている若者たちを納得させることが出来るであろうか。

それとも、世間知らずの子供の戯言と切り捨ててしまうだろうか。

温室効果ガスの排出量を効果的に減らすならば、がん細胞を切り取る様に人口減少せねばならない。
もし、人口減少が地球環境を守るカンフル剤とするならば、映画「アベンジャーズ」のサノスのような者の出現が求められるのではないだろうか。それとも、科学的に人口減少を図るのか、また、人類が殺し合いを始めるか、シヴァ神の降臨を望まなければならないであろう。

もし、温室効果ガスの排出量の削減という問題に対して、誰も明確な答えを持ち合わせていないとするならば、サミットの開催理由も「もうかりまっか」「ぼちぼちでんなぁ」というあいさつを交わす為だけに行われているのかもしれないし、地球環境の危機は対岸の火事であり続けるのではないかと思う。もはや人類は、突飛ではあるけれど、地球外から侵略されない限り、一つにまとまらないのではないかと思う。

地球の寿命を考えた時、人類の存在なんて、瞬きの間位のものだろうから、宇宙の摂理の中での人類の存在は、人類にとってはカゲロウのような存在であるのかもしれないが、少女の言葉は、その摂理の中のなにかを動かす力を秘めているのではないかと思った。