メディア遊歩道

さまざまなメディアに接触した記録。映画、本、博物館、展示会など

映画:太陽(ロシア・フランス・イタリア合作)

2007-11-26 08:28:20 | Weblog
イッセー尾形が昭和天皇を演じた一部で話題になった映画。私の中で幻の映画になりかけていたところで、近所の映画館で会員七百円の上映をしていたので出かける。
しかし、イッセー尾形:昭和天皇の唇もごもごの演技以外のイベントがないため睡魔が襲いかかり、終戦の夢の中をただよう。
その演技のため、画面上で誰がしゃべっているのか分からない。しかも画面がとても暗いしコントラストも無くて、暗闇でまさぐる感じ。
映画館で防空壕を体験させようというのだろうが、睡眠を先に体験してしまう。チケット買うとき
「フィルムに見苦しいところがあります」と念を押されたがこのことか。ほぼ全編見苦しい。

天皇は宮中ではオカミと呼ばれていたのね。
自分で筆記具を持つことなく、口述だけで思考をまとめる。いろんな可能性を比較検討して最善を選ぶという方法には適さない。
そうして、終戦、人間宣言などを検討し発表したというわけだ。
凄い論理構築力らしい。ソクラテス的なわけでもないが。これは天皇の孤独さを表現したかったのだろう。
そして、人間宣言を記述した青年の自決。
口述筆記で人も殺せる。いかに戦前の軍部の洗脳が凄いか。
映画のルックは「ヒトラー最期の13日間」に似ている。防空壕の場面が多いからだろう。でもヒトラーの最期の方は見せ場もあり………
この映画の見せ場はマッカーサーとの会食なんだろう。
会食で、世の中には自分の命令を聞かない人がいることを初めて知る。自分の判断力じたいもコップの中での思考に過ぎないこと。
帰宅して自分で着替えを試みる。

ということで第二次大戦のイタリアの政権機能の最後も映画化されたことがあるのだろうか?


ブレード・ランナー ファイナルカット デジタル上映

2007-11-22 23:54:13 | Weblog
新宿バルト9にブレード・ランナーファイナルカットデジタル上映を見に行った。
二週間限定公開なんで焦り見に行った訳です。

スクリーンでブレード・ランナーを見るのは三十回めくらいだ。久しぶり。

フィルムの粒状性は残したままでのリストア、追加カット、新撮影カット、追加効果音あり。

観客を放り出すラストはディレクターカットと同じ。

充満するビジュアルはいまでも凄いというかCGは制作費節約手段という今の特撮映画をあざ笑うイメージの連続がより鮮明に。

でも私はあのロッキー山脈を飛ぶラストも嫌いじゃないけど。

アナログ特撮が、蘇った。あとは延期されたブルーレイ版が発売されて我が家に迎え入れるだけです。

なんだか音が増えすぎたせいで、余韻がなくなった感じもする。
自宅の再生ならvolumeいじれるし。

レーザーディスク版で何度も聞かされ耳につく「何か変なものおっこってるぞ」の日本語は他の追加効果音に紛れ込んだようで目立たなかった。

とにかく影響力ある映画。いいものを作ると長持ちする見本ではある。というか、古典の風格がついてきたような。これはあまり喜べないかもです。

バイオハザード3

2007-11-20 08:46:08 | Weblog
先週金曜日のメンズデーにて鑑賞

このシリーズは毎回しっかり面白いのでちょい期待したのだが、今回は続編制作を意識してかネタを出し惜しみしている。

なんとなく空虚でコマーシャルのような絵作りで、不良クローンのエピソードつってエイリアンのどれかにあったな………。
ラッセルマル経監督だったのね。

砂漠のラスベガスのセットは使い尽くしてないし。予算切れか?

北国のエピソードも続編へ?

ただ、アンブレラ本社中枢の所在地には笑った。

続編の舞台はお台場か、東京ミッドタウンか地下鉄13号線か?

やむを得ず続編を待つしかないか。
キル・ビルvolume2みたいかな?


鳥獣戯画展@サントリー美術館

2007-11-12 08:35:55 | Weblog
 上野駅から地下鉄で六本木へ。

 ミッドタウンのフジフォトサロンでディズニーリゾート写真展がありちょっと見物した。

 二階のフォトギャラリーは3室で展示会していたが、みな老人フォトクラブの発表会会場という感じ。
 写真は老人の趣味であることを実感する。まあ、こんな所で展示会出来るのは金とヒマのあるリタイア老人しか居ないだろう。

 で、サントリー美術館はまたまた混雑していていた。なかなか全貌を掴めない鳥獣戯画が一度に見られるので、混むのだろう。
 甲巻(ウサギとカエル)になかなかアクセス出来ない。
 しかたなく、並列に展示してる模写の低品質のは並ばずに見られるけど、ここまで来て本物見ない訳には。
 模写はそれなりの出来で本物より悪い出来であるが現存する原典にない絵やアレンジがあり何が何だかわからない状態。
 コミケの二次創作と比較は出来ないが……

 何度か休憩しmixiに投稿し暇つぶししてから並ぶ。

 やっと本物に。
しかし、高山寺の割り印や改ざんが鼻につく。本当の姿に復元されるのはいつ?

 模写、やパロディも展示され、この影響力の大きさが分かる。

 展示替えなどありケチくさい展示ではあるがやむを得ず図録2300円を買う。
 ここにはサントリー美術館が所有・展示する鳥獣戯画パロディも載っており、サントリー美術館の創立者の変な趣味がわかります。


大徳川展@国立博物館

2007-11-12 08:24:39 | Weblog
 先週混みすぎで入場あきらめた国立博物館の大徳川展に早朝アタックした。
 到着した10時前にはすでに混雑始まっていた。
 今後鑑賞予定の人は気を付けて下さい。
 混んでいる展示を避けながら2周してなんとか展示を見て回る。

 徳川家康が安定のために、家康個人崇拝を徳川家崇拝に切り替えるための施策、実施、朝廷の利用(征夷大将軍、御法度、和子、和宮…)など見所多し。

 オバサンがたは千姫、種姫の嫁入り道具の豪華さにため息。
 そりゃあんたの嫁入りとは違いすぎるよ!!


日本賞2007のグランプリ

2007-11-06 14:16:28 | Weblog
文化の日近くなるとNHKの教育番組に与える賞の発表があり、私は毎年楽しみにしてます。

今年は単に授賞式と授賞作の放送だけでなく、審査過程も詳細に放送してくれた。

そのため授賞できない作品も一部見られたし、真剣な議論もと、な視点からも楽しめた。

グランプリはカナダの作品、
「特別授業 差別を知る」
で、あるクラスで意図的に身体的特徴で差別をする教育をする2日間の記録。

これは、子供の心に強いトラウマを一生残すことが分かっており、教育者の中では禁止されている、「禁断の授業」であった。

それをカナダの放送局はやってしまった。(審査員の質問責めにあっていた)

見ていて不愉快や差別の苦しみを感じさせる問題作である。
(いや、日本でも図らずも似た授業やって学級崩壊させてる先生がいるけどさ)
全ての点で優秀な先生しかやれない授業だ。

日本の当該教師必見
さてグランプリを争ったのは同じカナダの映像作家がアスペルガー症候群の息子を撮影した作品
「少年の内側」
これは実の息子を見つめるカメラの視線が本当に日常生活を捉えているという感じ。

カナダが豊作。

後、フランスからは
「ファーストタイム」
若者の初体験を男は男友達に、女は女友達に話すシーンを交互に見せる構成、内容のあけすけさが身上の作品。
私の国では宗教的理由で放送出来ないとの意見チラホラ。

フランスらしい作品だなと思っていると放送期間が審査規定から外れており制作認めたので慌て決戦投票やり直したり。

いろいろあるもんだ。
教育テレビ、GJ。

映画 続・三丁目の夕日

2007-11-04 12:43:03 | Weblog
素晴らしいことに鑑賞ポイントが貯まり、何の割引もない日曜日の午前中に映画を見ることが出来た。

なんと3日連続して劇場で映画をみるという映画祭状態で、東京国際映画祭よりも個人的に盛り上がるというか、今年の東京国際映画祭は盛り下がっていたと言える

それはさておいて

続・三丁目の夕日
を見た

冒頭にいきなりGさんがゲスト出演し、路面電車吹き飛ばしていた。

これは、かの48作続いた
「男はつらいよ」
を意識したのだろう。

寅さんは毎回冒頭に夢をみており、ギララとも出会っている。

三丁目の夕日も全48作を目指して毎回冒頭にいわゆる東宝特撮を持って来るのだろう。

続々・三丁目の夕日は順当にいけばモスラさんかキングギドラか。


映画の内容は私が言う事もないというか泣いて下さい子役の演技にと言っておけば十分というか。

冒頭もう一度みたいが今は入れ替え制度なんでもう一度割引日に見るかな。



ヘアスプレー

2007-11-02 23:21:54 | Weblog
メンズデー、映画千円の日。

連日の千円映画鑑賞、なかなかに素晴らしいことである。

ヘアスプレーは二グロデー(戸田奈津子のKYな字幕スーパーではブラックデー)と闘うチビデブブス可愛いヒロインのミュージカルです。
歌と踊りはたっぷり。余計なストーリー割愛してるのは清々しい。

監督は振り付けに専念しているがカメラと編集は巧いので映画として見られる。
笑いのセンスはイマイチというか、ここで米国の劇場はどっと笑いが弾けるのだろうなと思いながら二十人ほどの客の中にいた。


まあ、これの日本版を作るとしたら、格差社会進行するなかでアレとソレの融和を描くのか……

週末向けの映画。

明日は三丁目の夕日の続き見るかな。

グッドシェパード

2007-11-01 23:59:02 | Weblog
今日は一日
映画千円の日。

マットデイモン(稼ぎまくり)のグッドシェパードは三時間近い長い映画なんでMOVIXでなく地元の映画館で見ることにした。終電乗り遅れリスク回避

コッポラやデニーロが絡んで、一見ゴッドファーザー風だが、実はゴッドマザーの物語。

でもそんなコクはなかった。

CIAがなんでああドジでマヌケでのろまな亀な珍作戦ばかりで物笑いのタネになったかは、その創設者がドジでマヌケで空気の読めないスケベオヤジ(出来婚で他の女に未練たらたらのエロ可愛いオヤジ)だったからだ、というCIAの内部告発の喜劇映画だ。

だが喜劇ならもっとアクションシーンや大爆笑シーンを用意してくれないと眠ってしまうよ!
こちとら仕事帰りで疲れてんだ!

冷戦時代はどっちもマヌケでケがなくて良かったな、の世界がまったりと描かれた。

007のMが「冷戦時代が懐かしい」と言う理由が良く分かる。

赤福のようにモラルは落ちるものなのね。

喜劇映画なのに苦笑いしかでませんでした!