メディア遊歩道

さまざまなメディアに接触した記録。映画、本、博物館、展示会など

カーズ2-ネタバレ

2011-07-31 18:43:02 | Weblog
カーズ2の黒幕だが、いつものピクサーの流れだとあのお方しかないし、ストーリーの始めから登場してないとアンフェアだからなおさら。

しかしあのお方は観客の感情移入を呼び込んでおり、そこまでさせて黒幕?

と自分で自分を疑っていたが、レモンの間のキャラクターの出し入れのタイミングから、やはりあのお方だと確信

メーターのお漏らしなど、ミスディレクションを活用し謎解きを面白くしている。

007マニアックなラセター、次回作はインクレディブル対カーズか!?
どうやって共演するのか?

ディズニーランドのアトラクションでカーズやると欠陥車でハチャメチャレースになるのかな?

ともあれ楽しめました。

カーズ2-2D

2011-07-30 21:21:24 | Weblog
カーズ2を2Dで見る。トーホーシネマズで夫婦50割引をネット予約すると1800円(1人900円)
日本の場面は以前発表の短編のではなく全くの新作だが、イタリアやイギリスの風景と違いすぎる。
まあ、ジョンラセター以外がやればもっと珍妙な日本が見られてより楽しいとは思うが。
今回はメーターが主演。
かなり有能なエージェント。
悪役は、日本の電力各社(ネタバレにならないネタバレ)
レースは2Dでも迫力あった。しかもガチャガチャしないでしっかりした画面構成と効果音、見せる技術が進歩してる
パヒュームもこれでグローバル化か

トランスフォーマー(3)

2011-07-29 19:23:58 | Weblog
トーホーシネマズで事前購入のクリップ式3D眼鏡持参でレイトショーでネット予約すると1400円でトランスフォーマー(3)が見られる。

スカイライン征服や世界決戦ロサンゼルスとの違いはロボットが英国をしゃべる事だと思うが、人間は地を這う蟻以下なのは共通そう。

愚かなロボット達の争いで、他人の星を荒らし回らないで欲しいと切にお願いしたいが、アメリカが南米や中東でやっていることでもある

無差別テロ無力感映画と言うべき。

スタッフは、ガンダムでもゴジラでもトレマーズでもない、新たな型を作ったという感じ

人間が蟻より活躍するには、仲間割れ作戦か、フルメタル・パニックまたはパトレイバーの特殊車が必要になるだろう。

人間が演技してると退屈で退屈でウトウトしちゃう。3D眼鏡で疲れた目を休ませる休憩タイムなんだろうが、続編は人間出演無しでお願いしたい!

恐竜から空海展

2011-07-28 00:19:39 | Weblog
恐竜展2011から空海展に移動
国立博物館で空海はレギュラーメンバーな感じでしょっちゅう展示されているが、今回は混じりっ気最小な空海特集
空海字が上手い、てか、空海の書いた文字で書道の教科書が書かれ、印刷フォントが定まったのだと思います
こういうのを漢字検定してほすい

ハリーポッター最終回

2011-07-27 15:16:42 | Weblog
先週日曜日にたまったポイントで
ポイントだと3D使えないので2D版を見る
総決戦、戦争映画の様相
正直、やっと終わった感。ナルニアはもう見逃したまま。ライラは二作目なかなかこない
その他ファンタジーシリーズはもう対応限界

3D意識した回り込みのカメラワークとかジェダイの復讐な所とか最後だから色々やってます

ロイがなんか好い男になっていた。

後はアニメ化とか舞台化とかやるのだろう

ミュージカル版スパイダーマンが宙乗りで話題だから、クイディッチも宙乗りで出来そうだし

しかし、悪者が弱点を分散してるのは、マッハバロンの敵ロボットが弱点を体外に退避させているののパクリだな。ローリングに小一時間ほど問い詰めたい(笑)

二次創造論

2011-07-26 19:22:07 | Weblog
神は自らに似せて人間をお作りになった。アダムからイブを作った。
同人誌作家は、プロ作品に似せてコミケ用同人誌をお作りになった。
アダムの息子やイブの娘も別々に萌え盛った。二次創造論である。