メディア遊歩道

さまざまなメディアに接触した記録。映画、本、博物館、展示会など

ヒトラー~最期の12日間~

2005-09-29 09:20:59 | Weblog
橋本MOVIXのレイトショーにて鑑賞。
1日一回だけの上映で九月30日で終了してしまうので。終映零時。
観客は二十人位か。
戦争で勝っているうちは良くても、負けが見えて、悪行重ねた人は心中を図る。
この映画はひたすら自殺、心中を描き、悪行(当人がそう認識していればだが)については、最後に原作の秘書のビデオインタビュー(つけたし臭い)にて想像させるに留めている。
だからこれは『身近にいながらヒトラーの真実には近づけなかったて話』と言える。
果たして自殺、心中で封印しなくてはならない真実とは?
あるいは、生きて好奇の目に晒されるのが怖かったのだろう。
ゲッペルスの妻が我が子六人を殺して回るのを執拗に描き、重労働にも騒ぎにも無縁だった綺麗な足の指を見せる。
そして自分らの死体を消滅させるために貴重なガソリンを使わせる最期の贅沢。
市民も兵士も無駄に自殺。
日本も六十年前は似たような精神状態だったのだろう。
ただ、日本では市街戦は少なかったのではあるが。
その、わが首都に戦争が迫ることをドルビーデジタルによる爆音の変化で表現して、暗がりにいる映画観客も追い詰めていく。

フィルムは橋本のあとどこで上映されるのか、ヒトラー(独裁者)の最期見たい人はとにかくチェックしてください。

チャーリーとチョコレート工場、アイマックス版

2005-09-23 17:17:26 | Weblog
渋谷から品川に移動してメルシャンアイマックスにて『チャーリーとチョコレート工場』を鑑賞した。
マトリックス、ポーラーエクスプレス、バットマン、いずれもシネスコサイズを拡大映写してましたが、これはスタンダードサイズでの上映。
アイマックスの巨大スクリーンを余すところなく使っての上映は迫力満点、と言いたい所で有るが、内容が内容なだけにちょっと緊張感が続かなくて、女の子がゴミにまみれるあたりで意識が途切れてしまい、あれ?いつの間にか後継者レース脱落??
という感じ。
チョコレートがモノリスになる当たりで復活した。
超大作風だがエキストラ代はかかってないし、またぞろクリストファーリーは出演してるし怪物作ではあるが、アイマックスには物足りなかったなあ。

大大阪博覧会@渋谷

2005-09-23 13:15:50 | Weblog
早速行きました。
渋谷の金券屋で250円で入場券購入。
正規料金500円。
渋谷東急本店で入場して、ビリケンの足の裏をなで、家内安全のお参り。
そのほかの展示は写真とパネルでわざわざ来るまでもないものばかり。
ビリケン以外見るものなし。
と、思ったら、大阪万博の展示でホステスのコスチュームの展示、これでやっと報われる?
東急東横店に移動して大阪のうまいもの市。
ガンジー倶楽部の激辛カレーパンや地ビールや玉ねぎたっぷり揚げやらを食って回る。
人気店は大行列で、さすがにわたしも退散。
パワーは感じたです。


2005/09/25
新宿の金券屋では200円になってました。
会期も短いし見物はあれだけですから、正直な値段ですね。

金券屋の値段はとても正直で、
「頭文字D」と「奥様は魔女」の前売り券は600円で売ってました。

IDCロボコン2005

2005-09-21 00:27:32 | Weblog
2005/9/3にNHK教育の「サイエンスZERO」の枠のなかで
IDCロボコン2005が放送された。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/dspace/idc/index.html

大学別対抗や国別対抗ではなく、各国の混成チームで短期間に
ロボットをつくり対戦させるという形式のもの。

以前は、75分番組で大々的にやったのに、今回は科学番組の
中でダイジェストされてしまい、非常に食い足りなかった。

凝縮感はあったけれど。もっと、各国での選抜のようす、
ロボット制作の課程を見たかった。

いろいろなロボコン番組があるから仕方ないのかとも思う
けれど、いつも母校の後輩が出場していて嬉しいロボコン
だったので、ちょっと寂しいのである。

あとは、息子にロボコンさせようと、KHR-1を買ったのだが
http://www.kondo-robot.com/html/Product_main.html

私も忙しく息子も野球部で忙しかったりして、なかなか
うまくいかないもんである。



人形劇『デバドロアルファ・マリオネット公演』 「ドン・ファン」「ファウスト」

2005-09-19 08:08:24 | Weblog
2005/9/17 パルテノン多摩
http://www.parthenon.or.jp/
にて、
人形劇『デバドロアルファ・マリオネット公演』で
「ドン・ファンの物語」(25分) 「ファウスト」(30分)
を鑑賞しました。

ストーリーは先週のヤン・シュヴァンクマイエル監督作品と同じ・・・ハズだが、映画の方はシュールリアリズム映画なので内容説明は難しい。

劇は、5人のチェコ劇団員に、日本人のサポート、解説者。人形は3人でとっかえひっかえ操作される。

ステージに作られた小さなステージ、太った団員が3人も乗ると、なんだかはちきれそうというか、狭そう。

人形劇の方は、難しいことはなく、ストーリーは日本語で全て解説されたあとからの上演なのであるが、日本語解説の朗読が下手で、人形劇と別のことをしゃべっているような印象を受ける。

人形劇は、廃物を利用した人形(写真では、ハサミや自転車のサドルを使った人形が写っています)、裸火を使った演出、などいろいろな工夫があり、残酷な話を笑える話に見せている。

昔話は、内容自体は残酷なことが多いですから。

ということで、大きな農家の土間みたいなところに座り込んで、原語で楽しめたらなあ、と思った。チェコ語はさっぱり分からない。会場には、チェコ語の分かる人が、生のセリフに反応して笑っていたりしたので、ちょっと「置いてけぼり」感を感じてしまった。

それにしてもチェコは人形劇、人形アニメ、そのほかの芸術伝統があるのがすばらしい。パルテノン多摩におかれましては、これからも上演してくださいませ。


シネサロン チェコ・アニメーションのシュールな世界

2005-09-18 15:34:29 | Weblog
http://www.parthenon.or.jp/
シネサロン「チェコ・アニメーションのシュー ルな世界 9/10 [土]
◆Aプログラム
「ファウスト」(1994/チェコ/1h37)
◆Bプログラム
「シュヴァルツェヴァルト氏とエドガル氏の最後のトリック」(1964/12分)
「自然の歴史」(1967/9分) 「対話の可能性」(1982/12分)
「ドン・ファン」(1970/33分)

を見てきました。2プログラム券2000円。

ファウストは、「笑えないモンティ・パイソン」といった感じでおもしろかった。

Bプロから見始めたのだが、最近疲れがたまっており、ちょいうとうと・・・まあ、
近所でアートが見られたのだからいいやと。

チェコの人形劇、人形アニメ、アートムービーが共鳴しあっている、それは次週の生人形劇レポートで明らかに!

動員実績がないと、このパルテノン多摩でのアート映画の上映続かないとも思い。
観客は近辺の美大生と思える若手、アートあこがれ系おばさま少々、と、私。

アンケートには、山形ドキュメンタリー映画祭受賞作が見たい、と書きました。

映画 ランド・オブ・ザ・デッド

2005-09-17 00:16:49 | Weblog
御大ロメロ監督謹製なる
血統書付きゾンビ映画。

でも、あのトレーラー車を見ていると、遙か昔に見た,


「世界が燃え尽きる日」
1977年アメリカ映画
原作ロジャー・ゼラズニイ"地獄のハイウェイ"
特殊装甲車"ランドマスター"を駆って核戦争後の荒廃した地球を旅する映画


を思い出す。
あのとき、高校生だったか?田舎に宣伝のため特殊装甲車"ランドマスター"を模したボックスカーが宣伝にきて、それをわざわざ自転車こいで・・・あれは秋田県秋田市の、八橋競技場だった!
王貞治の等身大ポスター土産にもらい、なんか嬉しくなり、映画を見に行ったらとても退屈だったことを覚えている。

そんなことを懐かしくも思い出しながら,その拍子抜け感までもが、この映画で懐かしく思い出されたからだ。

いや、この映画はダメな映画ではないですよ。

ただ,相手を選びます。でも、いきなりDVDレンタルではなく劇場公開できたのが嬉しいのです。

あのトレーラー車とゾンビのジオラマきっととかは、きっと発売されないだろうな。

たむらしげるの世界展

2005-09-11 22:50:26 | Weblog
たむらしげるの世界展

 八王子市夢美術館
 7月29日(金)→9月19日(月・祝)
 http://www.yumebi.com/exb.html

を見に行きました。
投票を済ませ、八王子駅で買い物をしていて、そうだ、マンションの管理事務所においてあった招待券を持っていた・・という理由で、駅からちょっと遠い美術館まで歩きました。

この美術館は、以前、
「不思議ワールド 山村浩二アニメーション展」 2004/7/16~9/5
を見に行ったことがあり、ほぼ一年ぶり。

絵本の原画、CGのプリントアウト、「銀河の魚」ビデオプロジェクター上映、各種仕事の下書きや設定書などもあり、このイラストの好きな人には、創作の課程もちょっとだけ覗けるので興味深いでしょう。会期終わりなので急いでください。混んではいないのでゆっくり見られます。

「銀河の魚」を、じっくり見ることができました。空の青がじわじわとこちらのココロにも染みとおっていく作品。宇宙にも水面があるというのは宇宙戦艦ヤマトと同じ世界観ですが(?)ここには透き通る青がある。

水彩画のタッチ、色鉛筆のタッチなど、思わず目を近づけ、目を凝らしてしまいます。作風を盗みたい人も必見ですね。



夢の島熱帯植物館のナイトツアー 2 オオオニバス

2005-09-02 07:50:52 | Weblog
そして、20時15分ころ、ようやく入場の番がやってきた。

オオオニバス、一つは咲き終わり、一つはつぼみ。おしい。
写真は、咲き終わった花の様子。わずかな時間で、こうなってしまう。
本当に、運が良くないと見られない。

ブログを探すと、それの咲いた姿を見られる写真が見られる。
http://kyonch.cocolog-nifty.com/www/2005/08/post_2c35.html

昨年は、私も白い花を見ることができた。
まあ、そんなこんなもあり、このナイトツアー通いはやめられないのだ。

解説のボランティアの話で、熱帯の夜の花は、派手な匂いを放って、毎晩次々に咲き、一度咲いた花はすぐに変色したり枯れたりして、次の花に花粉を運ぶ虫たちを譲るのだそうだ。

生命活動の激しい熱帯での、生き残り策なのだ。

夢の島熱帯植物館のナイトツアー 1

2005-09-02 07:34:08 | Weblog
2005/8/28

夢の島熱帯植物館のナイトツアーに行きました。
>時間: 20時30分まで(入館は19時30分まで)
>大温室は、開花準備のため17時に一旦閉鎖し、19時30分から再開します。
>期間中は夜に咲く珍しい花や、華麗なバリ舞踊、琉球舞踊等をご覧頂けます。

18時から琉球舞踊が披露されていたのですが、やっとたどり着いたのが19時半、
締め切りのギリギリ。

整理券は923番。庭のツキミソウやヨルガオやスイレンの花を見ながら待つ。

写真はスイレンの開く様子を追いかけたもの。途中、植物園に入ったので真ん中と右の写真で50分経っていますが、おそらく20時半には満開になっていたと思います。