メディア遊歩道

さまざまなメディアに接触した記録。映画、本、博物館、展示会など

浴室の音楽環境解析改善する

2010-05-23 13:54:13 | Weblog
風呂にiPod Touchから音楽流して入浴を楽しんでいるが、特殊な器具は使わないで余ったPCの外部スピーカーを風呂のドアにぶら下げ少し開けて聴いている。
経費ゼロ。
最近特撮ソング再生に迫力不足感じてに別の余りスピーカー試したらパワー段違い。古いスピーカーと入れ替え。
快適なリスニング環境に。
浴室で平成ライダーに変身だ!
見つかった防水液晶テレビも復活。

アナログテレビだが、防水だから、地デジ切り替え後もコンバーター付けるかして生き長らえさせる。
この防水液晶テレビはチューナー別体でチューナーにはビデオ入力端子ある。
チューナーと液晶とはWi-Fiの周波数使い通信するタイプ。
PCのアナログRGBをアナログビデオにするコンバーター、どこかに埋もれていたはずで、探し出せば、パソコンでの録画再生とかストリーミングとかを防水液晶テレビに流し込めるし。

アナログテレビ機能付きMac、パフォーマ5440は地デジ切り替えで捨てるしかあるまい。起動に5分かかるから。コンバーター買うにしてもアナログテレビ単体に付けるだろうし、PC用ワンセグUSB接続チューナーも見るだけなら十分でコンバーターより安いし。
ということで地デジ切り替えどんと来い、風呂にも来い、だ。

お風呂で

最新の画像もっと見る

コメントを投稿