コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
バイクと風景 (いのぶー)
2010-11-03 10:17:49
おはようございます、樹生さん
その辺の風景は、私も仕事での記憶があり特に
夕暮れなんかはいいですね
最近、農道や交通量の少ない道路などでゴミや
不法に土地に入ったりする人が目立ちますね
これが、ひどくなれば地先の人も対策をとり
侵入防止柵や注意看板等を設置するようになり
せっかくの風景が見られなくなりますよね
自分の家の前も交通量の多いところではないので
結構、家の前にゴミが捨てられてます。
投げた人は、どんな感覚で捨てたのか?
自分も無意識?そんなことは無いと思いますが
捨てることがないように、それと自分の子供にも
それが(捨てることが)かっこいいことじゃないと
言うことを教え、自分も気をつけています。
生意気ですね、すいません

まささん撮影の肩ごしの写真、いいですね!
なんか、みなさんオーラが出てますね
自分もたまにいい風景や空なんかを撮るのですが
自分が目で見た風景と一緒て言うか表現したいところが撮れてない
そんなのばかりで(カメラもがっちゃいですけど)

コメントは残さなかったのですが
さんにーさんのブログ記事も拝見させてもらいました
ハーベスト・クルーズの続きまた読ませてもらいます。


 
 
 
寒いなかで (プルプル)
2010-11-03 11:40:13
こんにちは、樹生さま。

寒い中でもバイクに乗る楽しさが伝わって来る
写真ばかりです。
ヒザ、太ももに感じる風の冷たさが段々全身に
伝わって、゛ウー寒い!゛ってなります~。
寒い中を走って休憩した時、お日さまの暖かさが
一番わかるのも今の時期ですね。
 
 
 
風景・写真・楽しみ (樹生和人)
2010-11-03 19:46:13
いのぶーさん、こんにちは。
人の土地への踏み込み、ゴミの投げ捨て、
私もいのぶーさんと同じ意見です。
子どもたちに、伝えなくてはならないですね。

いい景色に感動して写真を撮っても、その感動が写真に収められない。そんな思いは私も毎回しています。
特に一人でない時にはほとんど写真を撮れない私にしてみれば、さんにーさんやまささんの写真は、新鮮でもあり、同じ風景でも人により違うのかと感動したりと、とても有難いものです。
まささんの写真を拝見して、「存在感」の大きさに驚いています。

ツーリングの楽しみって、ホントいろいろありますよね。
 
 
 
季節の感じを (樹生和人)
2010-11-03 19:52:25
プルプルさん、こんにちは。

寒い中、バイクで走るのは、防寒をしっかりしておけば、むしろ気持ちいいのですが、それにしても気温が低い中を走り続ければ、全身が徐々に冷えて来るのはどうしようもなく、お日様の有難さが文字通り身に沁みる、そんな感覚になりますね。
こんな感じも、バイクの旅ならではかと思います。
風邪をひいては大変ですが、季節の感じを全身で感じられて、いいですよね。

今回は朝集まって昼食食べて午後1時解散だったので、徐々に気温が高くなっていく、そんな一日でした。
 
 
 
故郷の大地 (ソロ)
2010-11-03 19:55:21
こんにちは、樹生さん。

北海道。美しいですね。こうして故郷から離れてみると改めてそう思います。
離れているから余計にそう思うのかな。

今回も美しい写真が沢山ですが、今回特に印象深いのは7枚目、まささんによる一枚。

エンジンをかけ、これから出発。
最初にスタートする樹生さんが後方を確認、すでにクラッチはつなぎ始めているのでしょうか。

そしてその後に続くお二人、このショットの直後にはそれぞれ順番に同じ動作で発車、でしょう。

三人の背中からは、リラックスのなかに、これからスタートするといった緊張感も伝わってくる、静かな躍動感をも捕らえたショットです。


なーんていっぱしのヒョウロンカみたいですねw
続き、楽しみにしています。
 
 
 
7枚目も8枚目も (樹生和人)
2010-11-04 20:08:08
ソロさん、こんにちは。

私も故郷秋田を離れて、東北のあの風景をたまらなく懐かしく思うときもあります。
そういうのって、自分では選べないみたいですね。

まささんの7枚目の写真、私も好きです。
ニコンD300で撮った写真は、オリジナルサイズは大きくて、そのサイズなら8枚目の遠景はこのブログよりもずっとずっと迫力と旅情を感じさせてくれます。
いつか、まささんの写真展を見てみたいと思う私です。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。