コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
GSX使い。。
(
kaori
)
2011-06-12 07:56:02
樹生さんこんにちわ
曇りですが雨はなさそうです。
8時にでかけます。余市岩内廻りか中山まわりで
お漬物 毛無 銭函で戻る予定です。
GSXひでGさんの後ろにつくと
なんというかリアクションなしで
さくっと曲がり始めるんです。
大外からでもインからでも、
ライン、入力速度関係ありません。
まねしてついてくとわたしのZ2は
傾いたまま直進してコーナーの外へ
いってしまいます。
ひぇ~とかうそ~とかいいながら、
Z2を無理やりバイク重心やや後ろに注力して
両輪を押し込んで走ってました。^^;
これで肘を張ったら、Z2には高速道路の
コーナーと同じ走り方です。
ここ一般道のRです、速度域が。。。
一般道のRは減速してリアから曲げていかないと
曲がらないので、冷や汗(寒いし)でした。
そして、、降りればにっこり素敵なご夫婦の
タンデムラン。渋い紳士とやさしい奥様。
げに、おそろしや^^;
Unknown
(
NOVELTY
)
2011-06-12 11:51:18
こんにちは~。楽しそうだなぁ~。下りを人のペースで走るのは本当に怖い。麻痺してきてどれが自分のペースかわからなくなる。それにしても楽しそうだ。それではまた。
お気をつけて
(
樹生和人
)
2011-06-12 11:56:41
kaoriさん、こんにちは。
今頃、お漬物食堂でしょうか。
天気は高曇り、陽も差してきました。
雨に打たれませんように。
私はもう少し仕事です。
下りのペース
(
樹生和人
)
2011-06-12 12:01:54
NOVELTYさん、こんにちは。
下りのペースはなかなか難しいですよね。
私の場合、ソロの時は自分のリズムで、複数の時は、後ろがじれったくなるくらい、ゆっくりと、下るようにしています。
特にコーナーへの進入で速度を落とし、立ち上がりでは下りでも開けていくくらいのペースにしています。
ソロが多かった私ですが、マスツーリングもまた、楽しさが大きいものと、再発見しています。
タンデマー
(
プルプル
)
2011-06-12 12:22:58
こんにちは、樹生さん。
バイクはもちろんなのですが、山菜取りもすきで、ツーリング中なのに、ついついお宝さがしをしてしまいました。
あるバイク雑誌に、タンデマーは荷物になりきる!とあり、最初の頃は「カーブとは反対側に体を起こさないだけまだいい。」とひでGに言われていました。
負担を掛けないように、体重管理に気をつけているのですが、年々厳しくなってきています。
でもがんばります!
kaoriさん、寒い+冷や汗、ごめんなさいね(^^;)
Mさん、細やかなお心遣い、ありがとうございました。
まささん、ニコニコ顔で見守ってくださってありがとうございます。
樹生さん、こんな2人ですが、またいつかご一緒できるのを楽しみにしております。
Uターン
(
Kaori
)
2011-06-12 13:06:17
樹生さんこんにちわ。
お仕事お疲れ様です。
朝里で雨となり、峠に入る前のローソンで
レインウエアに着替えて、様子をみて休憩。
雨粒が大きくなった時点でUターンとしました。
帰りは札樽道のパーキングで一枚写真をとって帰宅しました。
また今度(^O^)です。
ほんの50キロほどの走りですが、それでもワタシは満足。
驚くほどなめらかになった、走りはきっと、エンジンマウントの
交換だとおもいます。前回は寒くてわからなかったけど、
今回ははっきりと体感できます。振動がほんとうになくなって
滑るような直進と軽くなった進路変更。ゆり戻しがない。
速い遅いでなく、走りは、気持ちの良いものでした。
ミラーのブレもなくなり安全性もアップしました。
あとは体力とお天気だけですね。次回は木曜日です。
タンデマーとして
(
樹生和人
)
2011-06-12 17:46:16
プルプルさん、こんにちは。
プルプルさんのタンデマーとしての力量も素晴らしいと思います。
ひでGさんがノーアクションからぱっと「向き換え」と呼ばれる、倒しこむと同時に進路変更をしてしまう技を瞬間に、自在に決められるのも、プルプルさんがしっかり荷重をセンターに保持してバイクに身を預け切っているからで、それは、なかなかできることではありません。
お二人の経験と、固い信頼関係があってこそのものです。
私のみならず、町内会皆さんが感服しているはずです。
タンデマーとして体重管理にまで気をお使いになるとは、なんという心配りでしょうか。
GSX1400のトルクは、少々の荷重増など問題にしませんので、どうぞ、プルプルさんご自身の健康のためだけに、体をご自愛ください。
2台×3人
(
さんにー
)
2011-06-12 18:01:21
樹生さん、こんにちは、
残念な事にその場には居ませんが、文面から皆さんの様子が伝わってきます。
早く合流したいものです。
昨年の2台×3台のツーリングですが、自分のペースに合わせて貰ったので、それほど高速でも無かったです。
今年は、あまりお待たせしないペースで!と、密かに企んでいるのはナイショです(^^ゞ
雨も
(
樹生和人
)
2011-06-12 18:04:51
kaoriさん、こんにちは。
雨でしたか。
雨宿りとUターンも、それはそれでいいものですよね。
特にそれほど寒くなく(今日は少し肌寒かったですけれど)、夕方でもないときには、雨独特の木々の色合いや空気の匂いなどもして。
エンジンマウントO.H.の効果はやはりありましたか。
ミラーブレを消す腕前も、kaoriさんのZの主治医の腕前はすごいですね。
私も今日は少しでも走りたかったなあ…。
でも、通勤に使ってますから、毎日乗れるので、贅沢な悩みですよね。
木曜日、晴れますように。是非、楽しんできて下さい。
いえいえ、待つのは
(
樹生和人
)
2011-06-12 18:15:20
さんにーさん。こんにちは。
いえいえ、さんにーさん、もう待つのはさんにーさんの方かもしれません。もともと絶対的速度感覚は卓越してますものね。
皆さん徐々にベールの向こうのパワーが見えてきました。
私が速さにフタをしているのが町内会の実態かもしれませんが、それにしても皆さん本当に走りが紳士的で、これならば、本当のハイスピードクルーズも可能かもしれませんね。
…いや、やめておきましょう。
7月のお帰りを、お待ちしております。
おつかれさまです。
(
M
)
2011-06-13 18:49:35
こんにちは樹生さん。
きれいですね、田んぼの桜。
感動しました。
お仕事の関係で中々走りたいところを目指せない日々が
続く状況が伝わってきますが、いかがお過ごしでしょうか?
お忙しいところでコメントにレスを入れていただくのも
ちょっと恐縮する次第です。
毎回長いコメントですみません。
今回のツーリングは要所要所でストップポイントが
あってそれまでのライディングは各自がおのおのの
ペースで進むという形でしたよね。
町内会としてはある意味、理想形ではないでしょうか。
おかげでこんなにきれいな桜の写真が見れましたし。
今回厚田のパーキングに先行して到着したのですが
どこに停めるか一瞬迷いました。
売店やトイレに近い駐車帯は改修後、車椅子などの
利用スペースに割り当てられたので空いたスペースを
探すと随分と南側になっていたのです。
短時間の休憩ですぐに再出発出来ると判断して
路側帯に縦列駐車することにしました。
楽しいブレイクタイムでしたね。
明日から2日間、ロングツーリングの下見で
帯広・釧路と行ってきます。
美味しいお店やカフェも探してきますね。
帰札後の木曜日にはハリウスカフェに行ってきます。
その後久方ぶりに毛無の予定です。
また長文ですみません。
駐車は
(
樹生和人
)
2011-06-13 21:40:51
Mさん、こんにちは。
駐車の場所、並べ方は意外と気を使いますよね。
あの日はやはり厚田のパーキング、そしてカフェの駐車スペースでしたね。
どちらもMさんの手配、指示で停めることができました。
ありがとうございました。
帯広、釧路は車ですか?
どうぞ気をつけて、いってらっしゃい。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
曇りですが雨はなさそうです。
8時にでかけます。余市岩内廻りか中山まわりで
お漬物 毛無 銭函で戻る予定です。
GSXひでGさんの後ろにつくと
なんというかリアクションなしで
さくっと曲がり始めるんです。
大外からでもインからでも、
ライン、入力速度関係ありません。
まねしてついてくとわたしのZ2は
傾いたまま直進してコーナーの外へ
いってしまいます。
ひぇ~とかうそ~とかいいながら、
Z2を無理やりバイク重心やや後ろに注力して
両輪を押し込んで走ってました。^^;
これで肘を張ったら、Z2には高速道路の
コーナーと同じ走り方です。
ここ一般道のRです、速度域が。。。
一般道のRは減速してリアから曲げていかないと
曲がらないので、冷や汗(寒いし)でした。
そして、、降りればにっこり素敵なご夫婦の
タンデムラン。渋い紳士とやさしい奥様。
げに、おそろしや^^;
今頃、お漬物食堂でしょうか。
天気は高曇り、陽も差してきました。
雨に打たれませんように。
私はもう少し仕事です。
下りのペースはなかなか難しいですよね。
私の場合、ソロの時は自分のリズムで、複数の時は、後ろがじれったくなるくらい、ゆっくりと、下るようにしています。
特にコーナーへの進入で速度を落とし、立ち上がりでは下りでも開けていくくらいのペースにしています。
ソロが多かった私ですが、マスツーリングもまた、楽しさが大きいものと、再発見しています。
バイクはもちろんなのですが、山菜取りもすきで、ツーリング中なのに、ついついお宝さがしをしてしまいました。
あるバイク雑誌に、タンデマーは荷物になりきる!とあり、最初の頃は「カーブとは反対側に体を起こさないだけまだいい。」とひでGに言われていました。
負担を掛けないように、体重管理に気をつけているのですが、年々厳しくなってきています。
でもがんばります!
kaoriさん、寒い+冷や汗、ごめんなさいね(^^;)
Mさん、細やかなお心遣い、ありがとうございました。
まささん、ニコニコ顔で見守ってくださってありがとうございます。
樹生さん、こんな2人ですが、またいつかご一緒できるのを楽しみにしております。
お仕事お疲れ様です。
朝里で雨となり、峠に入る前のローソンで
レインウエアに着替えて、様子をみて休憩。
雨粒が大きくなった時点でUターンとしました。
帰りは札樽道のパーキングで一枚写真をとって帰宅しました。
また今度(^O^)です。
ほんの50キロほどの走りですが、それでもワタシは満足。
驚くほどなめらかになった、走りはきっと、エンジンマウントの
交換だとおもいます。前回は寒くてわからなかったけど、
今回ははっきりと体感できます。振動がほんとうになくなって
滑るような直進と軽くなった進路変更。ゆり戻しがない。
速い遅いでなく、走りは、気持ちの良いものでした。
ミラーのブレもなくなり安全性もアップしました。
あとは体力とお天気だけですね。次回は木曜日です。
プルプルさんのタンデマーとしての力量も素晴らしいと思います。
ひでGさんがノーアクションからぱっと「向き換え」と呼ばれる、倒しこむと同時に進路変更をしてしまう技を瞬間に、自在に決められるのも、プルプルさんがしっかり荷重をセンターに保持してバイクに身を預け切っているからで、それは、なかなかできることではありません。
お二人の経験と、固い信頼関係があってこそのものです。
私のみならず、町内会皆さんが感服しているはずです。
タンデマーとして体重管理にまで気をお使いになるとは、なんという心配りでしょうか。
GSX1400のトルクは、少々の荷重増など問題にしませんので、どうぞ、プルプルさんご自身の健康のためだけに、体をご自愛ください。
残念な事にその場には居ませんが、文面から皆さんの様子が伝わってきます。
早く合流したいものです。
昨年の2台×3台のツーリングですが、自分のペースに合わせて貰ったので、それほど高速でも無かったです。
今年は、あまりお待たせしないペースで!と、密かに企んでいるのはナイショです(^^ゞ
雨でしたか。
雨宿りとUターンも、それはそれでいいものですよね。
特にそれほど寒くなく(今日は少し肌寒かったですけれど)、夕方でもないときには、雨独特の木々の色合いや空気の匂いなどもして。
エンジンマウントO.H.の効果はやはりありましたか。
ミラーブレを消す腕前も、kaoriさんのZの主治医の腕前はすごいですね。
私も今日は少しでも走りたかったなあ…。
でも、通勤に使ってますから、毎日乗れるので、贅沢な悩みですよね。
木曜日、晴れますように。是非、楽しんできて下さい。
いえいえ、さんにーさん、もう待つのはさんにーさんの方かもしれません。もともと絶対的速度感覚は卓越してますものね。
皆さん徐々にベールの向こうのパワーが見えてきました。
私が速さにフタをしているのが町内会の実態かもしれませんが、それにしても皆さん本当に走りが紳士的で、これならば、本当のハイスピードクルーズも可能かもしれませんね。
…いや、やめておきましょう。
7月のお帰りを、お待ちしております。
きれいですね、田んぼの桜。
感動しました。
お仕事の関係で中々走りたいところを目指せない日々が
続く状況が伝わってきますが、いかがお過ごしでしょうか?
お忙しいところでコメントにレスを入れていただくのも
ちょっと恐縮する次第です。
毎回長いコメントですみません。
今回のツーリングは要所要所でストップポイントが
あってそれまでのライディングは各自がおのおのの
ペースで進むという形でしたよね。
町内会としてはある意味、理想形ではないでしょうか。
おかげでこんなにきれいな桜の写真が見れましたし。
今回厚田のパーキングに先行して到着したのですが
どこに停めるか一瞬迷いました。
売店やトイレに近い駐車帯は改修後、車椅子などの
利用スペースに割り当てられたので空いたスペースを
探すと随分と南側になっていたのです。
短時間の休憩ですぐに再出発出来ると判断して
路側帯に縦列駐車することにしました。
楽しいブレイクタイムでしたね。
明日から2日間、ロングツーリングの下見で
帯広・釧路と行ってきます。
美味しいお店やカフェも探してきますね。
帰札後の木曜日にはハリウスカフェに行ってきます。
その後久方ぶりに毛無の予定です。
また長文ですみません。
駐車の場所、並べ方は意外と気を使いますよね。
あの日はやはり厚田のパーキング、そしてカフェの駐車スペースでしたね。
どちらもMさんの手配、指示で停めることができました。
ありがとうございました。
帯広、釧路は車ですか?
どうぞ気をつけて、いってらっしゃい。