goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

特定検診

2013-10-17 09:02:00 | 日記


 台風一過、快晴の朝と思ったら、「朝焼け」の朝となりました。


 さて昨日は、市の特定検診を、普段主治医としてお世話になっている医院で受けてきました。

 現役時代と引退後2年間は、会社の健康保険で人間ドックを年1回受けていましたが、去年からは市の特定検診
となりました。

 特定検診以外に胃がんと大腸がんの検診も受けれるため、人間ドックの検診とほぼ同じメニューで受けれるのは
有難いですね。
 もっとも、妻の場合は、乳がんと子宮がん検診は毎年ではないため、検診なしの年は自費負担で受けさせるように
しています。

 相変わらず、胃がんの検診だけは、バリュームを飲むのとその後がいやですね。昨年は、検診結果で、胃カメラの
内視鏡検査を受ける指示があり、追加で受けましたが、結果は○でした。

 健康面では、胃がやや弱いのと、目以外では特に心配なことはないのですが、結果はどうなりますか。来週分かります。



花台の整理

2013-10-16 12:41:21 | MyGarden


 10月に入ったら、春の花の準備を、と思っていたら、やたら暑くなって、鉢を片付けたところで
ストップ、しばらく延期していましたが、やっと涼しくなってきたので、本格再スタートです。

 というわけで、昨日は花台の整理を。グリーンカーテンの残骸、ツルの除去、これが大変でした。

 

 2時間ほど奮闘し、結果はこんな具合に。次は、球根植えです。

 





 

モーツァルト/フルート協奏曲第2番

2013-10-14 14:38:08 | 音楽鑑賞


 昨日、日曜日の夕方、クラシックの時間はモーツァルトの「フルート協奏曲第2番」でした。

 N響コンサートを録画したものです。

 モーツァルトのフルート協奏曲といえば、1番の方が有名ですが、この2番もよく演奏されます。

 協奏曲というと、ピアノやバイオリンが多いのですが、その他の楽器の協奏曲となると、頭に浮かぶのは
多くはありません。
 その中でも、すぐ頭に浮かぶのは、モーツァルトのクラリネットとフルートの協奏曲となります。

 ともかく、どちらの曲も、さわやかな風が吹くような、モーツァルトならではの心の安らぎを与えてくれます。
お疲れの時に、是非、お聴きいただきたい一曲です。


∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞

 冒頭の写真は散歩コースで見かけた「朝顔の山」。
 盆栽を100鉢ぐらい育てておられる家の庭の角で。この夏楽しませていただきました。
さすがに、草木を育てるのはプロのようで、道路沿いでいろいろな花を楽しませていただいています。








こちらも頑張る我が母校

2013-10-13 08:44:15 | 日記
 高校のOB会のメールマガジンで、母校のコーラス部NHKの合唱コンクールに出場する
とのことで、録画し、昨日の夜母校の部分だけを観てみました。

 結果は残念ながら上位入賞とはならなかったようですが、地区代表(9地区)になっただけでも
大したものです。

 合唱の優劣がどう付くのか分からないですが、すばらしい内容でした。

 このNHKの大会には、4年連続で20回目の出場と常連校のようですね。それと、合唱コンクール、
これ以外に、「全日本合唱コンクール」というのもあって、そちらでも常連のようです。

 さらに調べてみると、世界大会というのもあるようで、そこで三回も世界一になっていると知って
びっくりしました。

 余談ながら、全日本合唱コンクールの出場校に「聖カタリナ学園光ヶ丘女子高等学校」という高校が
愛知代表で出場して好成績を残しているのを見つけましたが、この学校は姪(長兄の長女)の母校です。

 この高校については、一寸したエピソードがありますが、それはまたの機会に・・・







ポーチュラカ

2013-10-12 09:22:48 | 散歩にて


 散歩途中、保育園のミニ花壇で見かけたポーチュラカです。

 夏から、晩秋まで咲き続ける優等生ですね。

 MyGardenでも3年ほど育てたことがありますが、お日様が大好きなようで
午前中半日しか日が差さないMyGardenでは、なかなか花が開かず、そのうちあきらめました。

 このミニ花壇で楽しませていただいています。 感謝です。